過去の嫌なこと思い出すに該当するQ&A

検索結果:214 件

独り言が汚言症なのか脳の障害なのか

person 20代/男性 -

20代後半の男性です。 独り言が汚言症なのか脳の障害なのか癖なのかその他精神病なのかわかりません。教えていただきたいです。 ・SNSで自分が過去に投稿した内容を突然復唱する。 ・リアルで他の人が発した言葉を復唱する。 ・未来に起きること(例えば、誰かと会い話す内容)を妄想して気づいたら独り言を言う。 ・突然卑猥な言葉を言う。 ・突然過去に経験した嫌なことを思い出して怒る。 ・現在の嫌なことをそのまま発する。 など全部無意識です。そして無意識でおそらく他人や目に映る光景を見て関連した内容を独り言で言ってることもあります。 ほとんど普通の声量や小声です。なるべく1人でいる時に独り言を言うように制御はできます。 しかし表現がしずらいのですが考え事をして周りが見えてない時にも独り言を言ってしまうこともあり、その時に周囲の人にはもちろん独り言に反応されますが自分でも独り言を言ってたことにビックリして恥ずかしさで電話してるフリや誤魔化してます。 精神科には通っており妄想性障害がありますが幻聴幻覚はありません。その他はADHDや自閉症スペクトラムはあります。 現在社会復帰してますが1年経過した今もこの症状が出て困ってます。

3人の医師が回答

ASD・ADHDの特徴の確認

person 30代/女性 - 解決済み

ADHDの診断を受けています。 しかし、過去の経験を振り返ると、ASDの傾向もあるようで、今度主治医に聞こうと思っているのですが、念のため他の先生のご意見もいただきたく、問い合わせました。 以下、自分の経験からの特徴。 ・白黒思考が強い →メッセージのスルーを放っておくべきかわからない、返事がないのが嫌、相手が嫌なら嫌と言ってほしい、ずっと気になる →一度決めたルールなどを守らないと気が済まない(身内だけのものであったとしても) →その割にはたまに忘れたり、破ったりする ・曖昧さが苦手 →具体的でないと相手に質問責めしてしまう →説明は1から10までしないといけないと思っていたら、そこまでしなくていいと言われたことがある →指示・指摘が曖昧だと、いつまで経っても分からない、もしくはかなり時間が経ってから気づく ・細かいことが気になる時がある(特に本などに書かれている、決められたルールなど)→でも見てるうちに集中が切れてしまい、把握しきれないまま ・こだわりが強い時がある →こだわりは強いが途中でめんどくさくなってしまう 例えば、家の収納を考える・作るまではいいが、実際収納してみると、ぐちゃぐちゃになってしまう ・長い文章で複雑だと、読むのが嫌になる ・筋が通ってないと混乱する →でも人からはロジカルが苦手だと指摘される →ロジカルは好きだが、頭の中が混乱してきて集中できなくなり、成果が出ない ・大きい音、強い光が苦手 ・反芻思考して、昔の嫌なことを思い出しては辛くなる その他 空気が読めない、人の気持ちを理解できない、などはあまり指摘されたことはないが、昔はあまり相手の状況を気にせず話しかけていた気がする 社会人になってから、ダメなんだと理解してから、気を遣うようになった 目を見て話すのは嫌

1人の医師が回答

リラックスした状態になると嫌な記憶が脳内に浮かぶ

person 20代/男性 - 解決済み

ここ数カ月、リラックスした状態、特に夜間に照明を消して寝ようとすると、過去にミスによって他人から𠮟責・指摘を受けた場面が次々頭に浮かんで30分や1時間眠れない事がよくあります。 内容は小さなミスから大きなミスまで、先週のものから10年くらい前のものまで様々です。 また、一度頭に思い浮かぶと忘れていたはずの事柄が連鎖的に浮上し、他の事を考えて追い出そうとしても頭からしばらく離れなくなります。 それまでの自分は非常に寝つきが良く、5分や10分もあれば眠れていた為に眠れないこと自体もストレスになってしまっています。 最近は起きている状態でも上記のような嫌な場面を思い出すようになりました。 リラックスしていない状態、あるいはゲームや家事などのように何かに脳のリソースを割いていれば思い出す事はないためほとんど常時音楽や動画を流すようにしていますが、常に多くの情報を脳が処理しているためか精神的に疲弊しやすくなり、集中力が長く続かなくなりました。 私は病院にかかるべきでしょうか、かかるべきであるならどのような科を受診すべきでしょうか。

4人の医師が回答

加害恐怖?の強迫観念について

person 20代/女性 -

○症状 強迫観念(加害恐怖?) 過去の曖昧な出来事の答えを探し、 反芻や頭の中の確認行為を行なってしまいます。 具体: 3年前前の彼と付き合っていたとき、 元彼もいた複数人の酩酊し記憶が一部曖昧になってしまいました。女友達が酔って私の頬にキスしたりしていて、その流れで男友達も私にキスしたんじゃないかと翌日頃からすごく不安になりました。その場にいた元彼にも大丈夫だったか?と当時確認し問題ないといわれたのですが、記憶が曖昧なため真実がわからず、 公共のお店でのことだし元彼もいた場でそんなことはないと思うのですが、バラバラでお店を出る時の出来事で元彼はみていなかったのではと、理由を探しその時のシーンが鮮明に浮かんでしまうのです。 もちろん自分からすることは絶対にないので、 もしそれが本当なら酩酊し避けられなかったということになりますが、とても怖いです。 しばらく忘れていたのですが、11月頃から強迫観念に悩んでいたため、トリガーとなり当時の反芻を思い出しまた反芻するようになりました。 今は別の彼と付き合って幸せなのに、 過去もしそんなことをしていたらと自分が嫌になります。浮気を題材にしたYouTubeなどをみるととても怖くなるのです。 今の彼にすごく複雑な気持ちになってしまい苦しいです。 ○時期 2024年11月頃〜 ○薬 ラモトリギン アリピプラゾール ○相談したいこと 強迫観念の消し方 もししてしまっていたらどう捉えればいいか 過去を忘れ今に集中する方法 その他よくなるためのアドバイス

2人の医師が回答

生きているのが辛いです。

person 40代/女性 -

20代の頃に精神疾患になり、現在も治療中です。 30代の頃に排泄障害になりました。 排泄障害になり、不便な事が多く、外出する事がイヤになり。でも家に居ることもイヤです。なぜなら、尿漏れで失敗する事があるからです。留置カテーテル(バルーン)で2~3時間に1度尿を出すのですが、いつの間にか尿漏れがおきてしまい、紙パンツをはいていても漏れてしまいます。 家だとすぐに着替える事ができますが、外出中になったらどうしよう。と、思ってしまうので極力外出は避けています。ですが、働かないといけないので、ずっと家にいることが出来ません。いつも不安に感じます。 この事も含めて、生きているのが辛いです。 最近は、過去の事が思い出せなくて(うつ病の関連は、常に思い出すのですが)諸事情で色々聞かれるのですが、色々聞かれてもわからなくて困ってます。主治医には、薬を結構服用していたから思い出せないのもわかる。と、言われています。 肺炎で入院した時に、睡眠時無呼吸症候群が酷くなったのと他の疾患で、1度死にかけたそうです(入院前、直後は意識障害になり、もうろうとしていました)。現在は夜にシーパップをしています。それで、薬も内科·精神科を含めて、入院中から減薬になりました。 排泄障害、働かなくてはいけない、記憶が曖昧で怒られる、ダイエットをしなくてはいけない、家の片付けをしなければいけない、親から借りてるお金を返さなくてはいけない、その他色々と考えると行き詰まってしまい、もう生きているのが辛いです。 今は、排泄障害が苦痛で何も出来ない。仕事を探していますが、ハローワークに行っても気になって。仕事もトイレを気にしなくてはいけないし、いつ漏れるかわからない不安が不安です。 なので、生きていたくないです。ただでさえ、うつ病(パーソナリティー障害)も悩まされているので。 どうすれば解決できますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

高1男子の思い出せない、言葉が出ないのは何科を受診すればよいですか?

person 10代/男性 -

16歳高1男子(息子)です。小さいころからコミュニケーションを取るのが下手でトラブルになることがあり、中3(2-3学期)、高1(6-7月)に不登校になったことがありますが、今は全日制普通校に通えています。このところ病院に行きたいと言い出し、小さいころのことをよく覚えていない、中学の修学旅行の行き先がわからない(思い出せない)、身近な人の名前を忘れてしまうことがある、今まで書いていた漢字が書けないことがある、会話の中で相づちは打てるけれど即答できず言葉が出てこないことがあり…困っているとのことでした。小さいころに叱られて頭を打って真っ白になったときからだ…とも言い出しています。それがいつ起きていたのかも私は知らず、それが直接原因で、身体的にも様子がおかしいと感じたことはなかったものですから、過去の嫌な記憶を封印しようとしているようにも感じます。 以前からグレーゾーンかもしれないとは思っていましたが…これまでに中3(不登校時)の腹痛と頭痛を訴えたときに小児科を受診、薬の処方はありましたが、改善には繋がっていなかったようです。いま、本人が困っているならば受診をして原因究明と解決方法を見いだせたらと思います。 何科を受診するのが適切でしょうか。ご教授お願いします。

4人の医師が回答

60代母、同じ話を何度もする(暗い話、嫌な気持ちになる話)

person 60代/女性 -

60代の母について 暗くなる話、嫌な気持ちになる話を今まで何度も話して来たのに、そのエピソードを思い出すきっかけがあれば、その話を再びします。話の内容としては、過去自分が受けた酷い言葉・行動・トラウマ、親族への嫌味etcです。 例1 テレビでダイエット系の特集を見る →10代の頃太っていたが、兄2人に「デブは生きる資格が無い」風なことを言われていた。 例2 夫(私の父)の妹の話になる →あの人は子供が生まれた時のお祝い金を(ウチからはあげたのに)くれなかった。 さらに子供の人数中に不利益になるだろうとお年玉のやりとりを無くしたのはあまりにケチすぎる。 まだまだ色々なパターンはあるのですが、上記のようなことを何度も話します。気持ちはわかりますが、何度も話されると毎回毎回私も嫌な気持ちになりますし、気が滅入って来ます。 (母が専業主婦の時にはあまりそのような話をされた覚えはないのですが、50代前半でパートを始めてから、この系統の話が増えました。パートではいじめまがいを受けた等かなり苦労していましたし、父も単身赴任だったのでかなり大変だったようです) 私の方は、このような話をされた時にあまり感情を動かさないように意識するなど、対策はあると思います。 しかし、母の方は何か病気であったりしないのかと心配になって来ました。 何かの病気なのか否か。また私も母に出来ることがあればご教示願いたいです。

5人の医師が回答

夢と現実の区別がつかない、自分の考えてることが分からない、上手く言語化できない

person 20代/女性 -

文章を書くのが苦手なため読みにくい点、分かりにくい点があったら申し訳ないです。 夢と現実の区別がつかず泣いたりぼーっとしてしまったり気分が悪くなってしまったりすることがあります。 見ていた夢は思い出せず、妙にリアルな夢を見た記憶と、嫌な感じだけが残っていて境界がぼやける感じです。 目が覚めて起きたことは理解出来るのですが、どこまでが夢でどこからが現実なのか分からず、現実で起きてることに確証が持てません。 また、自分の考えていること、現実に起こってること(例えば目が覚めて泣いていること)に自信が持てず、全ての言動を 「今自分は心配して欲しいがために適当に嫌な夢を見たことにして心配してもらおうとしているのではないか、本当はそんな事実はなかったのではないか」 のような気持ちになります。 中学生頃から取調室のような部屋のガラス越しに自分を見ている感じがあり、自分が泣いてるのか(なんで今泣いているのか)、泣いてる人を自分が見ているのか分からなくなることがよくありました。 また時間軸がバラバラになって記憶が抜けることもあるので人とコミュニケーションをとる時に咄嗟に反応できないことがよくあり困っています。 人とコミュニケーションをとる際は特に不安感と焦燥感が強くずっとソワソワする感じがあり、とりあえず笑ってその場を誤魔化しています。 自分の意思や思考を信じることが出来なかったり、周りの情報を遮断してしまったり、これ以上強い感情を感じないようにしようといった感じで虚無になってしまいます。 歩き方が分からなくなってしまうことや(方法は知っているけど体の動かし方が分からない)、仕事中に頭にモヤがかかったように思考が遮断されること、パートナーと話をしている時に急に虚無になってしまうことがありとてもしんどいです。 過去に家から出ることができなくなり、ご飯も食べられずな状況が続いたり、急に泣き出してしまったり、自律神経が乱れているような症状が強く出ていたりしていた時期があり、希死念慮が出てきたためカウンセリングのようなものを受けたことがあります。 その時は「双極性障害、発達障害?愛着障害?の可能性がある」と言われました。 この辺は記憶が曖昧なためあまり覚えてないです😢 (その時も「きっと自分は心配して欲しいからそう思い込んでいるだけなんだ」と感じ病院受診はしておりません。) 思いついたことを並べただけの稚拙な文章で申し訳ないです。 伝えたいことがしっかり文章にできているか分かりませんが… みんなそんなもん、なんでしょうか? 私が心配性過ぎるのでしょうか? 対策や対処法、言語化のコツ等がございましたら教えてください🙇‍♀️

3人の医師が回答

47歳、女、双極性障害2型

person 40代/女性 -

私は双極性障害2型です。 思春期から家庭内トラブルがあり、鬱が悪化して、でも高校、受験、大学行きました。裏切られ、躁鬱になり、大学時代は男性によるdvと裏切り、地獄を味わいました。不景気でも必死に就活頑張り正社員になりましたが30才でひどい鬱、不眠、電車のホームで飛び込みたくなる、退社し、31歳以降は仕事をしても入社鬱の再発で退社の繰り返し。自信がなくなりました。辛い人生を辿るとピークは14歳から30歳まで。本当に心を殺されたのは20歳くらい不同意性交による中絶です。中絶は誰も知りません。当男性は連絡とれなり消えました。 いったん30代半ばで食事療法、カウンセリング、運動、積み重ね治りかけたのに30代後半でまたdv男性に騙されました。よくなりかけても鬱の再発ばかりで仕事も続かず対人恐怖症でした。紹介話があり結婚しましたが、40過ぎてから体調めんたるがひどくなり、dvなどフラッシュバックします。私は努力したいので食事改善、毎日の運動、意識改善、がんばってます。更年期障害は婦人科で治療中です。カウンセリングも月1でほとんど一部しか話せてないのでまだほんの断片的にしか話せていません。時間が足りないです。何か良い方法ありませんか。40過ぎ結婚してからは毎日過去の辛いことがフラッシュバックして不眠気味で睡眠薬を変えてもらってます。毎日嫌な思い出ばかり思い出します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)