酸素濃度低い症状に該当するQ&A

検索結果:183 件

妊娠8ヶ月、本日から発熱と喉の痛み、咳の症状

person 30代/女性 -

妊娠8ヶ月(29週)の妊婦です。現在まで、風疹の抗体が少ない以外に妊婦健診での異常の指摘はありません。 昨日から喉の痛みがあり、今朝から痰の絡む咳があります。朝食後、8月ごろに同様の症状で処方されたカルボシステインとトラネキサム酸を服用しました。 お昼頃から熱が上がってきて、現在37.8度です。 胎動は変わらずあり、今のところ、いつも以上にお腹が張るということはありません。 その他、家族の状況として、8日前に主人が発熱し溶連菌陽性→回復済み、18日前ごろから子どもに風邪症状(熱なし、咳、鼻水のみ)があります。 子どもは咳が続いていたため1週間前に病院にいき、特に検査はせず通常の風邪と診断、酸素濃度が低く喘息ぎみとして、現在もモンテルカストの服用を継続しています。 妊娠中の溶連菌感染は重症化のおそれがあるとのことですが今日はかかりつけの内科が休みのため、別の内科で急ぎ受診すべきでしょうか。 あるいは、家にあるカロナール、トラネキサム酸、カルボシステイン等を服用して様子を見ても大丈夫でしょうか。 妊娠後期ということもあり、受診の目安を教えていただきたいです。

7人の医師が回答

33歳女性、日曜から喉の痛みや発熱があり、月火水と39〜40度の高熱が続き肺炎の診断を受けました

person 30代/女性 -

33歳女性、日曜から喉の痛みや発熱があり、月火水と40度前後の発熱が続き水曜に発熱外来を受診しました。 血中酸素濃度が低く胸部レントゲンを撮ったところ肺炎の疑いがあり、その日のうちに大きな病院へ移動しCTを撮り肺炎と診断されました。 レボフロキサシン錠500mg、カルボシステイン錠250mg、カロナール錠500を処方され、来週の火曜に来院するように言われています。 水曜日の午後に帰宅し、木曜日と服薬で様子を見ていますが一向に熱が下がる気配がありません。40度の熱か4日以上続くのは一般的な症状なのでしょうか? 個人的にロキソプロフェンのほうが熱が下がる印象があるのですが、自己判断で切り替えてはまずいでしょうか?食事を摂るのが難しくウィダーゼリーを飲んで服薬している状況です。 また、問診の際に入院したいですか?と聞かれ、帰宅を選んだのですが肺炎とは生活環境に深く紐づいていますか?一人暮らしで仕事が忙しく、部屋がきれいで衛生的とはいえないため、入院すればよかったかな、と考えています。肺炎とはどのような要因で起こるのでしょうか? はじめは今週一杯休めば回復するだろうと悠長に考えていたのですが、ここまでの高熱、頭痛、笛声音、息苦しさが続くのはこれまでではじめてで、いつ良くなるのかとても不安です。 一般的な肺炎の完治までの流れをご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

倦怠感、脱力感、息苦しさ、胸の圧迫感

person 40代/女性 - 解決済み

数日前、胸の圧迫感と息苦しさを感じました。 仕事が立て込んでいて、かなり疲れていました。 横になっても変わらず寝つくのに時間がかかりました。 翌日も眠気、だるさ、息苦しさがあり、時々ある心臓の強い鼓動も気になっていたので、循環器内科を受診しました。 心電図は異常なし。酸素濃度も問題無し、持病の喘息も発作は出てない。 心臓の強い鼓動も頻度が低いので24時間心電図は無し。 年齢的に逆流性食道炎の可能性もあるからと胃酸を抑える薬をもらい1週間後に再診予定です。 昨夜薬を飲みました。今日の午前中は倦怠感も脱力感も息苦しさあまりなかったのですが、昼前に急に気持ち悪くなり一度吐きました。その後少し寝たら吐き気は治りお粥を食べました。 その後からまた倦怠感、脱力感、息苦しさが出てきて、結構辛いです。子どももいるのでずっと寝てるわけにもいきません。 夏から強いストレスを感じる事が度々あり、頭痛も頻発しています。性格的にもかなり心配性だったり悪い妄想が膨らみやすいタイプです。 精神疾患を患ってる可能性はありますか? 貧血の時も息苦しさを感じた事があり似ていますが、過多月経による貧血はミレーナで改善しているはずなので、、 とにかく、この症状を早く改善したいし原因が知りたいです。 心臓なのか、更年期が始まってるのか、精神疾患なのか、、 症状は日によっても、一日の中でもあったりなかったりです。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

コロナの症状 動くと咳が出て息苦しい

person 20代/男性 - 解決済み

金曜日の昼頃から幾つかの症状が出始め、救急に行ったところpcrでコロナ陽性が出ました。(喉の痛み、咳、熱、節々の痛み、動悸、喉あたりの息苦しさ、倦怠感、鼻水、くしゃみ、体むずむず) 今日気づいたのですが少しでも動くと咳がひどくなり、それに伴って喉あたりで息苦しさを感じます。熱は低くなり頭痛や動悸もしなくなり倦怠感も改善したものの鼻水による鼻詰まりがひどがったり咳がさらに出るようになり、嗚咽の混じった咳も出るようになり始めました。特に食後は咳が激しくタイミングが食後であるため戻しそうな勢いです。 受診当日には咳や鼻水はあったもののひどくはなく、動いた時の息苦しさも感じていなかったと思います。(安静時の喉元の息苦しさは受診時にもあり、それは医師に伝達済みで血中酸素濃度は正常でした) 厚生労働省が数年前に出していたコロナ重症化の前兆に一致するような項目があり、重症化するのではないかと不安です。 受診時に医師からは若い人が重症化することは基本的にないため心配いらないとのことでしたがもう一度受診した方がいいでしょうか?それとも安静にするようにして数日間様子を見てもいいでしょうか? 受診をするなら早くても次の夜以降の時間外の救急になると思います。 発症から1週間から10日程度で咳症状などが重症化する例もあるとの情報も目にし非常に不安を感じています。

3人の医師が回答

性液検査2回目 精子運動率

person 30代/男性 -

性液検査をの2回目を行いました。 1回目 運動率 【39.2%】 全身運動率 【29.4%】 ※性液検査時、ほとんどこぼしてしまい他の数値は当てにならないためこの2つに絞ります。 運動率の数値が低いと思い、再検査を希望し コエンザイムQ10など色々サプリや 食生活を正したりもしました。 〜30日間を開けて〜 2回目 液量 【2.0】 精子濃度 【68.3】 運動率 【23.9】 前進運動率 【17.7】 総運動精子数 【32.7】 総精子数 【136.6】 直線速度* 【17.1】 平均速度* 【40.9】 直線速度分類良好* 【6.6】 直線速度分類やや不良* 【11.1】 直線速度分類不良* 【6.2】 直線速度分類不動 【76.1】 となっていました。 運動率が前回より悪くなっていてとてもショックです。 僕はスポーツをやっていて(有酸素系) とてもハードな練習をよくやります。 心拍数190超えることはザラにあります。 ちょうど前回は怪我をしていたこともあり、 全然トレーニングをしていない状況でしたが、 この1ヶ月でまたハードなトレーニングを開始し 身体も疲労が高い状況です。 それに加え、 疲労から免疫が下がったのか 2回目の性液検査の1週間前に37.4度(2日ぐらいで完治)の微熱と気管支炎のような症状にもなりました。気管支炎のような症状はだいぶ落ち着きましたがまだ少し続いています。 そう言う2つの要因も影響しているのでしょうか? また影響していたら運動を続けながら妊娠を望むのは難しいことなのでしょうか? かなりショックが大きいです。 よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

2歳の子供 就寝時に呼吸が苦しそう

person 10歳未満/男性 -

2歳の男の子です。 1週間ほど前から鼻水と咳が気になりだし、水曜日に耳鼻科を受診してお薬を頂いてます。レポセチリジン塩酸塩、カルボシステイン、頓服でアスベリン散を処方して頂きました。 今日の就寝前まではいつもと変わら無い様子でしたが、いざ就寝となった時に息苦しそうな様子が気になりました。肩を上下しながらはぁはぁとうっすら息が聞こえる呼吸でした。呼吸が早いというか…仰向けになった時に1回の呼吸でお腹が深く凹むというか…痰がらみの咳も気になってはいましたが、時々ゼェゼェというか、ゴロゴロというか、そんな音がします。ただ本人は絵本読んで!手遊びしよう!と言って来るくらいに元気はありそうです。 気にはなりましたがそのまま寝かせ、様子を見ていますが、やはり呼吸は上記のような状態がみられます。何度も寝返りをしてうつ伏せで蹲るようになったりしています。しかし、泣いてぐずるようなことは無く寝れていて、落ち着いている時間帯もあります。 9月の後半に風邪症状で小児科を受診した際に、酸素濃度が低めだと言う事で吸入器を貸していただいたこともありました。1週間後に再診と言われましたが、その時には問題なしという事でした。 上記で受診した小児科が大変混み合う病院め予約が取れず、火曜日まで行けそうにありません。明日病院に行くべきかなと考えてはいますが、 A、上記小児科に受診の為、様子を見て火曜日まで様子を見る(朝見て貰えないか相談はしてみる予定です)B、別の病院を受診するか考えています。またBの場合、水曜に受診した耳鼻科に行こうか、別の小児科に行こうか迷います。加えて夜間でも病院に相談するべき状態があれば、アドバイス頂けたら嬉しいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)