2歳の男の子です。
1週間ほど前から鼻水と咳が気になりだし、水曜日に耳鼻科を受診してお薬を頂いてます。レポセチリジン塩酸塩、カルボシステイン、頓服でアスベリン散を処方して頂きました。
今日の就寝前まではいつもと変わら無い様子でしたが、いざ就寝となった時に息苦しそうな様子が気になりました。肩を上下しながらはぁはぁとうっすら息が聞こえる呼吸でした。呼吸が早いというか…仰向けになった時に1回の呼吸でお腹が深く凹むというか…痰がらみの咳も気になってはいましたが、時々ゼェゼェというか、ゴロゴロというか、そんな音がします。ただ本人は絵本読んで!手遊びしよう!と言って来るくらいに元気はありそうです。
気にはなりましたがそのまま寝かせ、様子を見ていますが、やはり呼吸は上記のような状態がみられます。何度も寝返りをしてうつ伏せで蹲るようになったりしています。しかし、泣いてぐずるようなことは無く寝れていて、落ち着いている時間帯もあります。
9月の後半に風邪症状で小児科を受診した際に、酸素濃度が低めだと言う事で吸入器を貸していただいたこともありました。1週間後に再診と言われましたが、その時には問題なしという事でした。
上記で受診した小児科が大変混み合う病院め予約が取れず、火曜日まで行けそうにありません。明日病院に行くべきかなと考えてはいますが、
A、上記小児科に受診の為、様子を見て火曜日まで様子を見る(朝見て貰えないか相談はしてみる予定です)B、別の病院を受診するか考えています。またBの場合、水曜に受診した耳鼻科に行こうか、別の小児科に行こうか迷います。加えて夜間でも病院に相談するべき状態があれば、アドバイス頂けたら嬉しいです。