陳旧性脳梗塞症状に該当するQ&A

検索結果22 件

心房細動のカテーテルアブレーション手術を受けるか迷っています。

person 70代以上/男性 -

72歳男性です。 昨年5月の人間ドックで心電図に不整脈が現れ、精密検査の結果、心房細動と診断されました。毎年人間ドックを受診していますが、初めて心電図に異常が指摘されましたので持続性にはなっていないと思います。 自覚症状としては、年齢のせいもあるのでしょうが、階段を上ったり登り坂が続くと、以前より息切れがひどくなったと感じる程度です。 昨年5月以来、抗凝固薬リクシアナを飲み続けており、10月からジャディアンスが追加されましたが副作用がひどく、12月からスピロノラクトンに替わりました。 12月下旬にアブレーション手術が出来る他の病院を紹介され、セカンドオピニョンの意もあって受診しました。その際、アブレーションの効果と合併症のリスクについて説明を受け、パルスフィールドエネルギーを使ったアブレーションを推奨されました。正直言って、自覚症状が薄いせいかアブレーションの切迫感がありません。脳梗塞や心不全のリスクは承知しているのですが。主治医のご厚意により、キャンセルしても構わないという条件で2月下旬にアブレーションの予約を入れていただきました。 私の希望で12月下旬より薬物療法としてベプリコール錠とビソプロロール酸塩錠を服用しています。その効果は1月下旬の再診で分かると思われます。 相談したいことは以下の通りです。 1.薬物療法で心房細動は退治できないのでしょうか。 2.アブレーションは複数回必要となる場合があることは承知していますが、アブレーションで心房細動を退治できるのでしょうか。少なくとも抗凝固薬など薬を飲まなくてもよくなるまで治るのでしょうか。 3.全身麻酔をしたことがなく不安です。50代前半に足首を粉砕骨折した時も局部麻酔にしてもらいました。 ・糖尿病、高血圧ではありません。人間ドックで肺機能低下、陳旧性肺病変疑が指摘されています。喫煙しています。

2人の医師が回答

子どもの陳旧性脳梗塞について

person 30代/女性 - 解決済み

2歳の息子が1歳11ヵ月の時にMRI検査をし“陳旧性脳梗塞”と診断を受けました。 息子は1歳2ヵ月頃から歩き始めその頃から歩き方が左足をぶん回しながら歩いてました。その歩き方は夫から変と言われ、でも歩き始めだから…と私は夫に話様子を見てました。1歳6ヵ月過ぎても歩き方は変わらず、小児整形外科へ受診しました。その際にレントゲンを撮影し特に異常がないので、医師から半年経っても変わらないのであれば再診を!と言われ半年経っても変わらないので再度受診しました。その際に左右の足の長さや太さが違う。と言われ神経系かもしれないので小児神経内科を受診して下さい。との事で受診しMRI検査し陳旧性脳梗塞が見つかりました。医師からは、お母さんのお腹の中に居た時になったのか、産まれてからなったのかは分からないが、恐らくそれぐらいの時になったのでは?と言われました。私は妊婦健診の時に中期と後期に胎児スクリーニング検査を受けて異常は見つかりませんでしたし、健診でも異常はありませんでした。それでもやはりお母さんのお腹の中に居た時になったのでしょうか?今後息子はどんな症状が起きたりするのでしょうか?

1人の医師が回答

脳梗塞の予防について

74歳の母親のことでお伺いします。 H17年8月に、脳ドック(脳MRI)を初めて受診して、 「右基底核、左視床に陳旧性脳梗塞あり」との診断でした。 血液検査の結果、悪玉(LDL)コルステロール:135あり 首のエコーを検査したところ、約0.5mmのかたまり?があったとのことです。 ここ10年は、総コルステロールが、多いときは、270近くあり 薬にて200近くまで下げては、一時、薬を止めるの繰り返しでした。 特に母親自身に自覚症状はありません。 そこで、脳ドック後より、リピトールとバイアスピリンを処方され、 基本的には3〜4ヶ月に一度血液検査を行い、薬は検査結果に関わらず 継続する方向で実施中です。(LDLコルステロール:135⇒80代に減少) また、今年の8月にも脳MRIを受診して、昨年と同様の結果とのことです。 (結果として、昨年同様に左右基底核領域にラクナ梗塞が多発している、とのことです) そこで、3〜4ヶ月に一度血液検査を行い、上記の薬を処方されることと 年に1度の脳MRIの検査の繰り返しを今後も継続するようですが、 これからずーとこの繰り返しが良いのでしょうか? 主治医は、しばらくこのまま様子見のような感じですが・・・ 年齢が年齢だけに、脳梗塞で倒れるよりましかな、と思っていますが、 どなたかご意見、アドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)