階段を上るだけで息切れに該当するQ&A

検索結果:615 件

6,7ヶ月ほど長引く空咳について

person 20代/男性 - 解決済み

昨年7月頃にコロナに罹患し、それと直接的な関係があるかは分かりませんが、現在まで空咳があり、また労作時の息切れを感じるようになりました。 罹患直後と比べるとかなり快方に向かっていると感じ、安静時や会話中にも咳が出ることはありません。(直後2,3ヶ月は会話中にも咳がでていました。) ただ、前述したように労作時の息切れがあると感じ、階段を2,30段程平均的な速度よりも速い速度で登ると息切れしてしまいます。平坦な道でも早足で歩いていると息切れをすることもあります。 また、深呼吸した際に、心臓の高さ位の肺あたりに違和感があり、咳が誘発される感じもあります。 自然に快方へと向かっているとは思うのですが、あまりにも緩やかな状態変化で、かつ治り方にも波がある(若干の悪化→改善→悪化→...)ので、お医者様はこれをどのように判断するのか気になり、質問をさせていただいております。 罹患時に締め切って加湿器をつけていたためエアコンにカビが生えてしまっていたことが原因なのか、ヘアスプレーを毎日使用する環境にいるからなのか様々思い当たる節はあるのですが、このような際に特に気にするべき点はありますでしょうか? 以前呼吸器内科とは別の科にかかった際(これとは別の病気で)に長引くなら早く診てもらったほうが良いとは言われたのですが、病院が遠く、また自然に治っているように感じることから、呼吸器内科に行きかねております。 分かりにくい質問で大変申し訳ありませんが、ご回答頂けますと幸いです。

8人の医師が回答

二尖弁と大動脈弁狭窄症について

person 70代以上/女性 -

72歳母の事です。 昨年末に心エコーをして二尖弁で、大動脈弁狭窄症軽度〜中等度と診断されました。BNP55です。 質問1. 個人差は大きいとは思いますが、一般的に大動脈弁狭窄症の進行スピードはどのくらいでしょうか?二尖弁だと進行スピードは早いですか? 質問2. 現在は軽度〜中等度の間ですが、二尖弁だとほぼ重症に移行するのでしょうか? 質問3. 二尖弁と大動脈弁狭窄症だと感染性心内膜炎が心配ですが、どのくらい気をつければいいでしょうか?今後抜歯が必要になった場合は抗生剤を服用すれば大丈夫なのでしょうか?また、抜歯無しの虫歯治療でも気をつけなければいけないですか? 質問4. 大動脈弁狭窄症は高齢で動脈硬化が原因の事が多いようですが、母は血圧正常、糖尿病無し、脂質異常も無しで加齢以外の動脈硬化の原因は当てはまりませんが、72歳で軽度〜中等度の間と診断されましたが(72歳で初めてエコーをしたのでいつから狭窄症があったかは不明です)基礎疾患無く大動脈弁狭窄症になる年齢としては早いのでしょうか?そもそも基礎疾患も二尖弁も無ければ大動脈弁狭窄症にはならないのですか? 質問5. エコーでは心臓じたいは問題無く元気に動いていると言われましたが、その場合心肥大やその他問題ないということでしょうか? 心房細動等もエコーでわかりますか?心電図では何年も前から異常Q波、陳旧性心筋梗塞疑いでしたが、数人の医師が診ても特に問題視されませんでしたが、心電図からASは分からないのでしょうか? 質問6. 普段の家事や買い物(徒歩)や仕事(結構ハードな掃除)では特に息切れはありませんが、小走りで階段を登った後はマスクもしてますが息切れするみたいですが、心不全の息切れというのは何をしても息切れするのでしょうか?

3人の医師が回答

一瞬心臓がドクンとなって血の気が引く症状

person 40代/女性 -

20代の頃から期外収縮の自覚があります。(今年の春にも循環器内科受診で問題なし) 昨日、人と楽しく話をしていて笑って興奮気味になった時に、一瞬心臓がドクンとなったような?その時にクラ〜っと血の気が引く感じになりましたがずっと意識はありました。 このような不整脈?は危険なものではないでしょうか? 一般的に失神が危険と聞きますが、完全に気を失わなければ大丈夫なんでしょうか? 最近、イライラしやすかったり、息苦しさや軽い動悸息切れが頻繁に起こるようになっています。 自律神経がすごく乱れている感覚もあり、ただ話をしているだけでも興奮すると、すごく脈拍が早くなっているような?血圧が変動しているような?息が上がる感じがします。 また、他に気になっている事は ・以前から時々、手の平などの血管が痛む(夜に痛むことが多く、寝ると治っています)→血管が脆くなって血管に問題があるのではないか? ・酸素が足りないような感じがして何度も深呼吸のように深く息を吸おうとする ・前までは上が100を切るぐらいかなりの低血圧だったのに、最近血圧が高くなっている(病院の血圧計で119/59.脈拍85/分) ・夏頃から暑さのせいか、息切れやのぼせたような息苦しさ、(朝は特に)血が足りないような重怠さを感じていて更年期障害かと思っていた 多分その頃から血圧が変化しているような気がします。 春に循環器内科で一通り検査をした際は心臓に問題はありませんでしたが、急に今まで低くて困っていた血圧が高くなったのも気になっています。 40代の血圧で、どのくらいの値までは正常範囲でしょうか? 階段を登ると息切れもしやすく 血圧のせいで毎日しんどいのかなと感じています。 このような症状は更年期のせいでしょうか? 病院に受診すべき緊急性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

息苦しさと呼吸のしにくさについて

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 最近、ストレスを多く感じていたのですが 今日は帰宅時から椅子に座っていると異常に息苦しく意識的に呼吸していないと苦しいと感じました ただ新幹線に乗っている時は全くかんじなかったのですが在来線に乗り換えた途端、吐き気と呼吸の苦しさがきました。脈拍少し68から60で不整脈もありませんでしたか寒気もありました。熱は平熱です。調べていくと息切れ、息苦しさは心不全と出てきて不安です。心臓の検査は一通り受けていて不整脈を感じたので24時間心電図や心臓エコを昨年秋に受けました。ともに異常はなく心電図に不整脈はありましたが問題なしと言われました。しかし今日階段を登っても心臓がバクバクして呼吸も苦しかったです。調べてみると心不全は呼吸の苦しさのみでも、発症するとありましたがそうなのでしょうか?立っている方が楽だったのも不思議で質問しました。 心不全は心電図や脈拍にも影響はないのでしょうか?Apple Watchでは血中濃度97、99と出てきます 呼吸の苦しさは大泣きした後のような?呼吸の乱れでした。今は、少し改善されたような?呼吸ですがとても不安です

3人の医師が回答

安静時の息苦しさがあります。

person 50代/男性 -

52歳男性です。糖尿病があり投薬を受けております。血糖値は安定しています。高血圧で薬を飲んでいます。半年位の前から安静時に息苦しさを感じます。肥満なので息苦しいのかもしれませんが、何とも言えない苦しさがあります。少し歩くと息切れのような症状もあります。ここ数年は頻脈が出たり、脈が飛んだりする時があります。その都度循環器科にかかって、心電図、心エコー、負荷心電図、24時間心電図等を行いましたが、特に異常はありませんでした。しかし症状はあります。息苦しいということで、サーチを測ってますが、正常範囲内です。先日息苦しさがあり循環器を受診しましたところ不可心電図をやりましたが、階段を上っている時は当然息苦しくありましたが、結果では脈拍数が120位まで上がりましたが、数分後に正常値までなっているので、それほど問題にはならないということでした。特に投薬はされず、経過観察となりました。このように肥満ということが大きく影響しているのでしょうか。おそらく睡眠時無呼吸もあるのだと思います。心配をしなくてもいいものでしょうか。先生からは心の問題だからと言って、パニックを起こさないようにといわれましたが。いかがでしょうか。

4人の医師が回答

子供の体の不調について。

person 10代/女性 -

中学生の娘が最近学校で毎日の様に体調が悪い時があり、決まって動悸や息切れ、倦怠感などの症状があると言います。 階段を登った時や体育で体を動かしたときも症状がでて具合が悪くなってしまう様です。 不安になったりする場面でも動悸が起こる様です。 不調になると言う理由で食事もあまり取れずにいます。熱はないです。 今年の初めに学校の尿検査で尿蛋白+2が出て再検査でも同じ結果が出たので、近くの小児科で検査してもらい検査結果の紙などはもらえなかったのですが異常ないと言われました。 数値の紙を確認できなかったので少し不安でしたが、もう一度検査を受ける事はしませんでした。 10月頃に手足の痺れ、軽い眩暈、発熱(37.8度)吐き気などの症状で過呼吸まではいかないのですが息をしずらい状態になったりしたこともあり、その時は過換気症候群と診断をうけて胃腸も悪い様なのでしばらく胃薬を飲んでいました。 何度かそういう症状がでてこちらでも相談させてもらっていましたが、しばらくして落ち着いてきたので良くなったと思ったのですが、定期的に体の不調がある様に感じています。 これは尿蛋白が未だに出ていて腎臓が悪くなって症状が出てきたのではないかと心配になったのでご相談させて頂きました。 今の症状でどんな事が考えられますか?よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)