音に敏感に該当するQ&A

検索結果:1,197 件

吃音と音に敏感なことについて

person 10歳未満/男性 -

もうすぐ、4歳になる息子なんですが、3歳半くらいの時に、どもりが気になり始めたのですが、一度治りました。ここ最近またひどくなりだしました。 いろんな方の相談を拝見して、見守ることが大事だと理解はしています。 保育園は0歳から通っていますが、保育園行きたくないとほぼ毎日泣きます。 でも迎えに行くと、保育園楽しかったともいいますが、保育園から帰ってきた時に、どもりがひどく感じられることもあります。 土曜日の保育園の園児の数が少ない日は泣かずに喜びます。 集団になると嫌がります。が、人見知りはなく、人混みに行って怖がることはなく、話しかけたりもできます。 また小さい頃から、音に敏感で大きな音、声、反響する音が特に怖がり、プールや温泉などはすごく嫌がり、耳を押さえて泣きます。水嫌い?とも思いましたが、海など野外はなんともありません。 また保育園の先生からも、自分の思ってることをつたえようとする時以外で、集団で何かをしようとするとどもり強くなる気がすると言われました。 運動会や発表会も歌は歌えても、ダンスなどはみんなと一緒にできなくて、一人違う行動をとります。 徒競走などは、順番待ってられて、走ることはできます。一人遊びもするし、姉と仲良く遊んだり、保育園のお友達とも仲好く遊ぶこともできるようです。どちらかというとひょうきんでおどけたりする性格です。 いろんなことを書きましたが、この内容で何か気になる点や、病気が考えられますか??音の、敏感さもどもりも気長に見守っていればいいのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)