頚動脈エコープラーク消えるに該当するQ&A

検索結果12 件

頸動脈プラークについて

person 40代/女性 -

2017年の右のmax(総頚動脈0.64ミリメートル,頸動脈洞1.4ミリメートル、内頚動脈0.6ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.55ミリメートル) ,左のmax(総頚動脈0.59ミリメートル,頸動脈洞0.8ミリメートル、内頚動脈0.4ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.52ミリメートル) 2018年の右のmax(総頚動脈0.53ミリメートル,頸動脈洞1.4ミリメートル、内頚動脈0.6ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.50ミリメートル) ,左のmax(総頚動脈0.59ミリメートル,頸動脈洞0.9ミリメートル、内頚動脈0.4ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.52ミリメートル) ということで、右の頸動脈洞の性状が等輝度、均一、平滑(狭窄率2017年22.7%、2018年21.9%)ということで、プラークがあると診断されており、今の状態では運動や食生活での対処ということで言われております。 ここでご質問なのですが、 1.一旦できたプラークが小さくなる、もしくは消える事はあるのでしょうか? 2.maxとmean IMTとは何でしょうか? 3.頸動脈はエコーが一般的と考えておりますが、MRIで頸動脈をみるのとエコーでみるのとでは、どちらがより詳しくわかるものでしょうか? 4.プラークが悪化していると脳のMRIをとった際に、プツプツと小さなものが見えることがあると聞いたことがあるのですが、実際そのような事はありうるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

頸動脈エコーと冠動脈リスク

person 20代/女性 -

四年前から家族性高コレステロール結晶で通っています。 今まで総コレステロールが高いと指摘されたことがありましたが、善玉コレステロールが高いので気にしなくていいと言われてきました。 たまたま気になって検査をしたのがきっかで判明しました。 診断された時は183ありました。 でもその前の検査では134とギリギリ正常範囲内だったりとさまざまでした。 その時頸動脈のエコーをしプラークがあり、ロバスタチン2.5ミリを飲み始めました。量を増やすと思うと言われていましたが、今は2日に一回で100くらいに落ち着いています。 頸動脈エコーもプラークは消えないからと言われていたのですが過去4年見ていますが減ってきていると言われています。ほぼない状態と言われました。 そんなことあり得るのかと半信半疑です。 ただ、動脈硬化があると冠動脈リスクが高いと知り、最近胸痛はしないのですが、階段を8回まで駆け登った後下顎が痛くなったりしました。思い返せば学生時代もあったような気もします、 放散痛でこのようなことがあると記事を見て不安になりました。 可能性はありますでしょうか? また、家族性がわかった時に、早い人は30代、また人よりも心筋梗塞などの心疾患、脳疾患に早くなるよと言われてすごくショックを受けました。 前は好き放題たべていたのを見直して食事を気にしたり数値も出来るだけ保っています。しっかりコントロールしていけば中にはならない人もいますか? 不妊治療をしていて、妊娠の可能性があるのでコレバインミニに変えています。 約一年休薬する事でプラークができてしまうのか怖いです。 また、頸動脈プラークが見つかったということは冠動脈にもあるのか心配です。 頸動脈プラークが良くなってきているということは少なからずすぐに何か起こるような冠動脈リスクはないと考えていいのでしょうか?

4人の医師が回答

頸動脈、腹部エコーの結果について

person 70代以上/女性 -

母(80)の頸動脈、腹部エコー検査の結果について教えてください (腹部) B型肝炎キャリアのため今年から年2回エコーを始めました 前回3月には異常なしでしたが 今回初めて血管腫?が見つかりました。 先生からは良性だから放っておいていいよと言われました。 今年6月血液検査 AST27/ALT13/γGT83/AFP2.0未満 〈質問〉 1、B型肝炎キャリアは肝がんになりやすいとのとこですが、エコーとAFPだけで 良性と判断して大丈夫ですか? 2、今後消えたり、大きくなったり悪性になったりしますか? (頸動脈) 3年前より年に1度やってます。 電子カルテには左右どちらか忘れましたが 1.3ミリ、1.5ミリで先生からは去年と変わりないからまた来年エコー見ましょうと言われました。 カルテには一部石灰化ありとありました。 (質問) 1、このプラークの厚みは年齢相応なのでしょうか? 2、石灰化は状態は悪いのでしょうか? 3、3年ほど前はメバロチンでしたが エコーでプラークがあるためそれ以来クレストールを飲んでます。 あまりいい評判を聞かないのですがこんなに長くクレストールを飲んでて大丈夫ですか? (持病) 心房細動、糖尿病、 B型肝炎キャリア (核酸定量リアル2.2/3月検査) (薬) ワーファリン、ジコシン、アルダクトン、 ラシックス、タケプロン、クレストール

1人の医師が回答

家族性高コレステロール血症の薬について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳 女  近日、子宮体がんの疑いで子宮と卵巣を摘出します。(リンパ節も取るかもしれません) 先日非アルコール性脂肪肝と言われました。 20代の頃から健康診断で毎回LDLが180前後、父が40歳くらいで狭心症と高脂血症という事で家族性だと言われました。 今まで病院へ行かず、38歳の時ようやく病院へ行くようになりました。 はじめはロスバスタチン5ミリ(超悪玉菌が消えると言われLDL60まで下がり)飲み続けていたのですが、転院先では頸動脈エコーでプラーク0.82だった為5ミリも必要ないと言われ2.5ミリに変わりました。(2.5でLDL100くらい) そして引っ越しでまた新しい病院へ変わり、昨日受診したのですが、アキレス腱のエコー問題無し、頸動脈エコー問題なし、(採血は再来月結果が出る)で、「スタチン2.5飲んでちゃ全然ダメよ!」と言われゼチーアを処方されました。 質問1. ゼチーアで下がらなければスタチンと併合するとの事ですが、この判断で大丈夫でしょうか? 質問2. 先日はじめて非アルコール性脂肪肝と指摘されたのですが、ゼチーアを飲んでも大丈夫でしょうか? 質問3. 近日子宮と卵巣を摘出するのですが、その直前でスタチンからゼチーアに変わった事で少し動揺しています。大丈夫でしょうか? 質問4. 卵巣を取ると一気に更年期が来るみたいですが、それによりLDLも更に上がりますか? 子宮体がんの疑いで心身ともに疲弊しております。 少しの事でも敏感に気になっている状況なので変な質問していたらすみません。 教えていただけますでしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)