頚椎損傷後遺症に該当するQ&A

検索結果:42 件

整形外科と病院と左肩腱板断裂

person 30代/女性 -

先月末にアルミの4トントラックに追突されました。頸椎捻挫、左肩腱板断裂、右肩関節捻挫、背部挫傷と診断されました。今左肩はほとんど動かせない状態です。バンザイも出来ず、上の下着を自分ではめるのも手が上がらないので出来ません。かかりつけの医者にかかってます。リハビリも通ってます。主に、左肩から腕から手まで影響し、電気とストレッチで冷湿布です。手を動かすだけでかなり筋が痛いです。鎖骨からの痛みや、腕を前にして横向きで寝ると激痛が背中まであります。自分のほけんやから搭乗者保険を出すさいに、上記の傷病名を書いて出したら、腱が完全にキレてるのか?損傷なのか?わからないと言われてます。果たして後遺症になるんでしょうか?水が溜まって炎症があると言われました。また、断裂と断裂損傷ではどう違うか?教えて下さい。ちなみにムチウチは左側のほうが酷くて痛みが鈍いズキズキ痛み。頭痛もガンガンあり、微熱や吐き気が多少出てきました。頭痛は右側です。腕を普通に伸ばしても肩が痛いので、しばらく左で物を持つなと言われました。右だけでの生活で腱しょうえんになりそうです。病院は総合病院ではなく、外来で大学からきます。リハビリに疑問も感じてるが、肩関節専門家の医者です。かかりつけなだけに転院すべきかも考えるところで悩んでます。(また、目が光が当たるだけで痛くて…これらは事故後、徐々に出てきた症状です。)何故か首のMRは撮りませんでした。首のレントゲンにはズレはなく異常なし。頭のCTも異常なしです。

1人の医師が回答

85才の母が頸部狭窄症で手術を勧められています。高齢の手術はリスクはないでしょうか。

person 70代以上/女性 - 解決済み

84歳になる母が病院より後縦靭帯骨化症(難病指定)および頸部狭窄症で手術を勧められています。手術方法は頸椎後方到達法です。頸椎を縦割し神経の圧迫を緩和する方法。狭窄症は遺伝的なものであり、母の妹(手術済)、母の弟にも狭窄症の症状があります。母には靭帯骨化症もあり症状が強く出ているようです。狭窄症の症状は20年以上前からあり、骨化症の症状は3、4年前に正式に診断されました。手術する場合は難病指定されていることもあり、骨化症としてするとのことです。3,4年前の正式診断時、母は高齢であった為手術はしない判断をしました。最近、下肢の冷えや痛みがひどくなっている為再度病院へ行ったところ、手術を勧められました。今後の痛みや進行(手足の不随になること)を抑えるためとのことです。現状の痛みが治るかは圧迫されている神経の損傷具合による為不明とのこと。手術時間は1時間半から2時間、95歳位迄の方が手術をされているとのこと。現状、母は辛い痛みはありますが、部屋の中を歩いたり、料理をしたりすることもできます。頸部の手術、年齢、後遺症等でリスクを感じています。私としては母の手術は回避した方がよいと考えています。一般的にこの手術は85歳の高齢者にとってリスクは低いのでしょうか。手術を受けるべきでしょうか。手術以外の緩和方法はないでしょうか。

3人の医師が回答

脳震盪について

person 30代/女性 - 解決済み

お世話になります。 5月25日に子供の運動会があり 障害物競争でケガをしました。 障害物競争は竹やタイヤを取り合う競争で得点になります。 その競技中 男子児童が持つ竹に我が子の顔面が衝突しました。 悪く言えば竹で顔面を突かれたような感じです。 顔面に竹があたったときに 体が反り返り体も捻りました。 体を捻りましたが その場では 顎や口腔内のケガだけだったので その後も運動会続行してしまいました。 翌日、我が子が首が痛いと言い出し 念のため27日病院受診し検査しました。 その結果 口腔は前歯の神経部分損傷(歯は折れてません。) 首は頚椎捻挫 MRI検査結果 画像上は異常なしですが ふらつきのチェックをしたところ 脳震盪を起こしてる可能性が高いと診断されました。 三週間くらいは運動系は休んで ジョギングなどする走る行為もダメ 同じ姿勢を取る、勉強等も軽めとの事です。 脳震盪は後遺症が出やすいとの事で安静と言われました。 今、日常生活上、変化はないのですが 11歳の女の子だし、親としては 後遺症が怖いため 念のため学校を休ませてます。 子供だから 学校にいけば何気に走ったりしてしまいそうで休ませてます。 1、今週いっぱい休ませようかなと思ってますが そこまで大事にしなくて大丈夫でしょうか? ただ、ふらつきテストを家で行うと ふらつきは若干あります。 脳なので、すごく神経質になってしまいます。 2、今後、日常生活にあたり 後遺症が出ないように 気をつけなきゃならない事はありますか? 3、この先、勉強の飲み込みが悪くなったりするのでしょうか? 心配で心配で 。 お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

夜の寝始めに、脈打つ頭痛が毎日あります

person 70代以上/男性 - 解決済み

80歳の父です。 昨年9月より夜の寝始めに毎日頭痛があります。 耳の後ろ・首と肩の付け根(両側)が同時にズキンズキンと脈打つように痛みます。 横になっている状態では治まらず、起き上がり椅子に座った状態で1時間ほど動かずにいると痛みがひいてきます。 最低でも1回、酷い時は2~3回繰り返し症状が出ない日はありません。 日中は何ともなく、症状は夜だけだったのですが最近では日中でもエアロバイクなどの有酸素運動や入浴をすると、頭痛が起こるようになってきました。 先日早朝に飛行機に乗った際には安定飛行に入った頃から痛み出し、降りてから1時間後に治まるという事がありました。 数年前に頸椎損傷による手術を行い、後遺症から常に首はうつむく姿勢で過ごしています。 首を回したり上を向く、腕を上げるなどの事が痛くてできません。 寝る姿勢は仰向けのみで横向きにはなれません。 姿勢のせいもあり首から肩の周辺は凝りでカチカチです。 現在も定期的に脳神経外科に通院しており、頸椎後遺症のしびれに対する痛み止めとしてリリカプセル75mgを飲んでいるのですが、頭痛には効果がありません。 初めて頭痛の症状を訴えた時にCTかMRI(どちらか覚えていない)で診てもらったのですが異常なしとの事でした。 その後も先生に何度か症状や辛さを訴えたそうですが薬が変わったり増えたりはしていません。 頭痛の原因・名称・改善(可能性でも結構です)、何科に行った方が良いのか、どのように先生に伝えると良いのか、などアドバイスいただきたいです。 近く付き添って病院へ行こうと思っています。 通院している病院には脳神経外科、神経内科、精神神経科、眼科、耳鼻咽喉科などがあります。 頭痛の専門外来はありません。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

大丈夫でしょうか?

person 乳幼児/女性 -

変な質問ですみません。昨日テレビで「頚椎損傷」という言葉がでてきて急に不安になってしまって質問しました。生後1ヶ月半の乳児ですが、1ヶ月になる前からすごい力で弓のように強く反り返ります。(寝返りしようとしてる感じ、首でブリッジしてる感じです)あちこちできいた結果今はその行為自体は心配していないのですが、自力で元の体勢に戻れなくなって苦しそうに泣きだすのでそうしたら首をひょいとすくって元の体勢に戻してあげています。この、元の体勢に戻してあげるときですが、強い力でさらに反り返ろうとするので首をさらに後方に反り返らせてしまったり変にねじってしまったりが何度もあります(いつも数秒ですが)。反り返ったままの状態で一瞬首だけが私の手からはずれて宙に浮いてしまったことも何度かあります。1ヶ月程前から1日に10回位これを繰り返しています。まだ首もしっかりすわってない新生児なのにと毎回不安でたまりません。このようなことが原因で頚椎に損傷が起きていたりあとあと後遺症が出てきたりすることはありえますか?暴れて落ちそうになるので思わず強い力で頸部をつかむようなことも何度もありました。首だけがガックンと下に折れるように落ちたことはありません。反り返ろうとする首の力がすごく強いので私もそこそこ力を入れないと首を元にもどしてあげることができません。強引に力まかせにもどした事はないけど、注意しながら、でも瞬間的に軽く力を入れて(そうすると子供の方もすごい力で押し返してきます)もどしてあげています。一瞬びっくりして動きが止まる時はあるけどその後元気がなくなったり違う様子がみられたりはありません。戻してあげると落ち着きます。最近コツを少しつかんできましたが首には大切な神経がたくさん通っていそうなので心配です。大丈夫でしょうか?どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊婦の鼠径ヘルニア

person 30代/女性 -

現在18週目の妊婦です。 12週目から切迫流産で安静にしており、お腹の大きさが目立つようになった16週頃より右鼠径部に痛みを感じるようになりました。 子宮収縮がひどく、その痛みだと思っていましたが最近、骨盤の内側がボコッと飛び出ているのに気付き、昨日産科を受診したら、触ることもなく『鼠径ヘルニアだなぁ。参った。自宅安静ね』と言われました。 ただ、私は事故で頚椎損傷の後遺症の為に普段から杖を使用し、普通の人より筋力がありません。 体幹機能障害もあります。なので、ヘルニアではなく筋力的なものなのか、子宮を支える筋?!が痛むのかと自分では考えています。 自分で調べる限りでは、当てはまるような、違うような… ベッドに横になる時、起きる時に痛む。寝返りを打つのに足を動かしても痛む。座位 立位 歩行時 いつも痛い。痛みは声をあげるほどで、冷や汗をかきます。 触るとゴリゴリ固く、引っ込みません。 産科の先生は妊婦の鼠径ヘルニアは生まれるまで何も出来ないから、生まれるまで横になってるしかないと言われましたが、痛みがひどく他に何かできないか考えています。 外科を受診した方がいいのか悩んでいます。

1人の医師が回答

術後の感染について

person 30代/女性 -

今月の8月12日にc5頸椎骨折で頸椎椎弓形成術、後方固定術を受け少しずつ握力や痛みも回復していたのですが、3日前から首の切開したところから出血があり細菌表層感染と言われレボフロキサシン500mg1日1回内服していましたが、出血をして傷の治りも悪い為、緊急今日18時より手術をするそうです。頸椎損傷術後創部感染で術後の創部が感染傾向にあるので、全身麻酔下に洗浄するそうです。こういった事はよくある事なのでしょうかこの間手術したばかりなのにまたすぐ手術しても大丈夫なのでしょうか? 術後はベッド安静になるのでしょうか?また前回術後ものすごく舌が腫れ、痺れ、大きな口内炎が表裏にでき喋る事も難しく食事もなかなかとれませんでした。3日ほど前ぐらいから普通食が食べれるようになりリハビリも順調にできており歩行器なしで歩行もでき握力も16から29まで戻ってきているところでした。先生は早い段階で気付いて良かったです。と言われてますが、すでに手術をしなければいけない状態なのにこれは早い段階なのですか? 前回は若いという事もあり抗生物質の点滴を2日間しかしなかったようですが、今日の手術後は5日間するそうです。免疫力低下してる時に感染しやすいという事ですが、今回の感染経路は何が原因だと思われますか? 手術前の散髪は感染などもある為カミソリではなくバリカンで手術前が良いと書いてありましたが、主人は手術前日でカミソリで剃られました。また夏という事もあり汗をかいたり不潔になると思うのですが、入浴も週3回胸から下で自分で洗い(腸骨をとった部分の傷口は看護士が洗う)、首周りは一応毎日拭いて顎のガーゼと首のタオルは替えてもらってます。また術後洗髪はできないらしく、こちらが言わなければドライシャンプーもありません。今回の感染で何か後遺症などでますか?

7人の医師が回答

70才母親、不眠について

person 70代以上/女性 -

70才の母親のことですが、不眠で悩んでいます。昔からあまり眠れないことが多かったのですが、1年半ほど前に自宅で転んで頸椎損傷し、手の痺れや歩きづらいという後遺症が残ってから、ストレスを凄く感じているようで眠れない日も多くなりました。眠れない日は、イライラして家族にあたったり、泣きわめいたり、同居していない娘の私のところに夜中でもLINEや電話をしてきます。精神科の受診をすすめたのですが、本人が拒否するので、かかりつけの内科に相談して寝る前に、リスミー2mgとフルニトラゼパム2mgを飲んでいます。それでも眠れない時は、夜中にゾルピデム酒石酸塩錠5mgを飲んでいます。それでも眠れる日もあれば眠れない日も多いという状況です。本人も凄く眠れないことが辛いようだし、周りの家族もしんどいです。かかりつけ医にもう一度相談しようと思っているのですが、今飲んでいる薬は、睡眠薬の中でも強い方なのでしょうか?母は、薬が増えていくことにも凄く敏感で嫌がります。本当は精神科に行ってきちんと不眠治療をするのがいいのはわかっているのですが、どうしても本人が嫌がって、もうどうしていいのかわかりません。

6人の医師が回答

勤先工場での感電の検査後

person 30代/男性 - 解決済み

以前WEB版のこちらで相談させていただいた内容の続きとなりますので、簡潔に前回の相談内容と、その後の 新たな相談をさせてください。 昨年末に派遣先の工場で、とあるマシンを停止中にメンテしていたところ、両腕がいきなり弾かれ、現場上長に相談したところ、感電ではないかということになりました。 この時点で、弾かれた衝撃で両腕の痺れと、何故か首の痛みが残っていました。(3ヶ月経つ現在も症状は変わらず) その後、更に上に報告が行き、感電した機械のメーカーに問い合わせたところ、そのような事例は報告されていないとのことです。(現場の検証は一切していないようです) 病院で首のMRIを撮り、両手足の神経の損傷の検査(電気を流して数値を見てました。)をしましたが、それほど異常はないとの事で、労災の書類を書くことはできるが、通らないだろうとのことで、会社に提出する書類だけお願いしました。 書類や検査諸々で2万円ほどかかったのに労災にならず、お金は返って来ない。その上、後遺症のように、利き手は上手く使えなくなっています。 首のMRIも頸椎の部分が若干細いらしいとのことです。 他に何が原因かわからずそのままです。他に何が原因かアドバンスいただきたく思います。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)