脳震盪について

person30代/女性 -

お世話になります。
5月25日に子供の運動会があり
障害物競争でケガをしました。
障害物競争は竹やタイヤを取り合う競争で得点になります。
その競技中
男子児童が持つ竹に我が子の顔面が衝突しました。
悪く言えば竹で顔面を突かれたような感じです。
顔面に竹があたったときに
体が反り返り体も捻りました。
体を捻りましたが
その場では
顎や口腔内のケガだけだったので
その後も運動会続行してしまいました。
翌日、我が子が首が痛いと言い出し
念のため27日病院受診し検査しました。
その結果
口腔は前歯の神経部分損傷(歯は折れてません。)
首は頚椎捻挫
MRI検査結果
画像上は異常なしですが
ふらつきのチェックをしたところ
脳震盪を起こしてる可能性が高いと診断されました。
三週間くらいは運動系は休んで
ジョギングなどする走る行為もダメ
同じ姿勢を取る、勉強等も軽めとの事です。
脳震盪は後遺症が出やすいとの事で安静と言われました。
今、日常生活上、変化はないのですが
11歳の女の子だし、親としては
後遺症が怖いため
念のため学校を休ませてます。
子供だから
学校にいけば何気に走ったりしてしまいそうで休ませてます。
1、今週いっぱい休ませようかなと思ってますが
そこまで大事にしなくて大丈夫でしょうか?
ただ、ふらつきテストを家で行うと
ふらつきは若干あります。
脳なので、すごく神経質になってしまいます。
2、今後、日常生活にあたり
後遺症が出ないように
気をつけなきゃならない事はありますか?
3、この先、勉強の飲み込みが悪くなったりするのでしょうか?
心配で心配で 。
お忙しい中、申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師