頬骨骨折 プレート手術に該当するQ&A

検索結果:57 件

顔面多発骨折の後遺症

person 20代/男性 -

自分は18の時にバイク事故で顔面多発骨折をしてしまい。頬の骨折、上顎と下顎は粉砕し下顎の関節も外れてしまいました。手術をして関節は付いたのですが下顎自体が引っ込み左右の関節の位置も違い歯並びも歪んでいます。上顎も一緒です、噛み合わせは矯正と歯を削り日常生活に支障のない程度には直していただいたのですが、顔が変わってしまいました。自分は顎が引っ込んでいるからバランスが悪く丸顔に見えているのだと思い、チタンプレート切除手術をする時一緒に骨切り術で少し前に出したようにしてもらいました。腫れている時はいい感じに元に戻っていたのですが腫れが引くにつれまた丸顔に戻ってしまいました。自分は納得がいかず腫れてる時位に形成する事は出来ませんか?と担当医者に相談した所これ以上出す事はできないと言われました。出す事は出来るのだが一回骨折を起こし下顎を前に出す方法しかないと言われました。その時自分は仕事が忙しく気持的にも余裕がなくかそこまでしなくていいと断ってしまいました。でもどうしても受け入れる事ができずに美容整形外科でプロテーゼを入れました。それでも状況は良くなりません今更緊急病院の担当の先生の所にも行き辛くもぉどうしたらいいのかわかりません。丸顔に見えるのが頬骨のせいなのか顎のせいなのかもっ、相談するならどの専門病院に行けばいいのかも助けてくださいお願いします。

1人の医師が回答

左頬骨骨折後の副鼻腔炎について

person 40代/女性 -

【経過について】 • 6年前、意識喪失して転倒し左頬骨粉砕骨折。 全身麻酔で整復手術をうけ、目の周りはチタンプレート、頬には吸収性プレートを入れました。一年後にチタンプレートは再び除去しました。 外傷により、左頬から唇にかけてしびれの感覚がのこり、一年程鍼灸施術をうけ50%程痺れは回復しました。 左頬は当時より押すといやな鈍痛がありました。 • 5年前の歯科でのレントゲンで、左副鼻腔炎の指摘を受けました。 地元の耳鼻咽喉科へ2件行きましたが、そこでは経過観察といわれたので、そのままになっていました。 左頬から口唇の痺れは残っており、鼻脇の左頬は押すと今でも少し鈍痛があります。この痛みは外傷からきている後遺症と思っていました。 • 先週、全身のがんドックでMRI検査を受け、左に副鼻腔炎の所見があるので、耳鼻咽喉科への受診するよつアドバイスがありました。 【質問】 1)5年程左の副鼻腔炎があるようです。近所の耳鼻咽喉科ではどこも細かく診てもらうことはできず、経過観察となっていますが、これはそのままでよいのでしょうか。それとも大きな病院で診てもらった方が良いのでしょうか。 2)6年前の外傷と手術の影響で、何か炎症が起きて副鼻腔炎を発症した可能性はありますでしょうか。 3)左頬を押すと感じる鈍痛は、外傷による後遺症ではなく、副鼻腔炎によるものでしょうか。 長い間放置してしまっていましたので、恐れ入りますが、アドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

術後の心室性期外収縮 呼吸困難 何科を受診

person 20代/女性 -

昨年の7月に交通事故に遭い、前歯3本の欠損、顔面多発骨折(右眼窩骨、頬骨、上顎骨、下顎骨)、右膝蓋骨骨折と診断されました。 昨年の7月に事故後搬送された救急病院で顔面多発骨折観血的手術を受け、その際に首の下が腫れていたという理由で、緊急気管切開の処置を受けました。 8月に顎間固定を外す手術を2回行ったのですが、この際、術後に不整脈が確認されました。 昨年12月から2ヶ月熱が下がらず、血液検査で金属アレルギーがある事が判明し、今年の2月に全身麻酔で下顎骨の吸収性プレートを除去する手術を受けました。 本日受診の際、2月に受けた手術後、麻酔から目が醒めるまでの覚醒時にのみ心室期外収縮が頻繁に発生し、呼吸困難が生じたことから、理由が解明するまで全身麻酔を伴う手術は控えた方が良いのではと主治医の先生よりお話しをいただきました。救急病院(現在とは別の病院)で顔面多発骨折観血的手術を受けた際の気管切開も、もしかすると術後の不整脈、心停止等で緊急的に行った可能性もあるのではとのことでした。 また、今回2月に受けた全身麻酔の手術中は目立つ不整脈は起こっていないとのことでした。 術後、循環器内科でホルター心電図の検査を受けたのですが、基礎疾患は見受けられないとのことでした。 今後、顎変形症の手術、骨移植手術(インプラントのため)を受ける予定です。 術後、頻繁に発生する心室性期外収縮を解明するにはどのような病院で、何科を受診したほうが良いでしょうか。。 39度以上の高熱が出る事が2ヶ月に1回ほどあり、その際、肝臓付近の痛みを感じることから、肝臓腫瘍の可能性もあるのではとお話しいただきました。 高熱の際、内科で受けた血液検査ではCRPの数値が高いという以外、以上無しの所見でした。

7人の医師が回答

頬骨骨折術後の下瞼の醜状

person 40代/女性 - 解決済み

スポーツ外傷による右眼窩(黒目の上下辺り、チタンプレート固定)と頬骨弓骨折で、右下險・眉尻下・側頭部・口内を切開する整復術後1ヶ月です。 眼球は複視もなく検査で異常なく、霞んで見える程度です(左視力が1.0なら右0.8位の見え方)。 右目の涙袋が潰れた状態で、目のくまの部位・眼窩脂肪?が変形しており、思いっきり口角を上げて笑うと涙袋のある左と比べその醜状が目立ち(写真)、左右で目の閉じ具合が違うのもわかります。 副鼻腔の位置にあたるような頬辺りにまだ浮腫みがあり、触るとぐちゅっと、水分を含んだような音がしますが、鼻腔、口唇周りの痺れはかなり回復してきています。 顔の浮腫が全て消失しても右目下の醜状が変わるとは思えずにいます(手術前の外見に完全には戻せないことは理解します)。 手術で傷んだ眼窩脂肪の形を整えることは可能でしょうか?美容外科では経結膜的眼窩脂肪移動術(ハウラ法)という、加齢による目のくまのたるみ用の方法があるようですが、保険の形成外科で私の状態の改善は可能でしょうか? 術後1ヶ月なのでまだ先の事ですが、現状よりましにできる方法等ご教示下さい。

4人の医師が回答

13歳娘、半年前の頬骨骨折手術後の麻痺とむくみと傷跡の今後について

person 40代/女性 - 解決済み

13歳の娘の相談です。昨年8月20日に友人に激しくぶつかられ右頬骨を骨折しました。骨にズレがあるとの診断で8月27日に手術を受けました。  眉の下、下瞼のきわ、口の中の3箇所を切開し、吸収性のプレートで固定しました。 12月14日のCT検査で、骨は順調に回復していると担当医から説明されましたが、現在も右の顔全体にむくみがあり、瞼も腫れています。麻痺も少し残っており、笑うと右側だけやや下がった状態です。  傷跡は手術後3ヶ月間はテープで保護していましたが、検診時に担当医から貼らなくて大丈夫と言われた為現在は貼っていません。当初より目立たなくなってきましたが、近くで見ると分かります。 手術した当初は、担当医からは半年経てばむくみや麻痺は良くなると言われていたのですが思ったより良くならず心配です。 CT画像を見ると右目の周りの骨が厚くなっていて将来的に左右対称になるかも気になっています。 2月の検診の際に担当医に相談したところ、個人差もあるのであと1年は様子を見ましょうと言われ、7月にまたCT検査を受ける予定になっています。 今後、むくみや麻痺は良くなりますでしょうか?それから傷跡はどうしたら出来るだけ目立たなくなりますでしょうか? 娘も鏡を見てふさぎこんでいる事があり心配です。 マッサージなどは効果はあるでしょうか? 傷跡は大人になる頃にはもっと良くなるでしょうか? どうか良い方法がありましたらアドバイスをお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)