頭がぼーっとする血圧に該当するQ&A

検索結果701 件

長期間に渡る疲労感、心臓の違和感

person 20代/男性 -

1ヶ月前から似た症状がありましたが最近悪化しています。 頭はぼーっとし、頭が回らなくなることもあります。注意力も低下しています。 目の疲労感は酷く普通の生活においても目のチカチカ感がありテレビやスマホを少し見ただけでも胸がドキッとしてめまいや吐き気がします。ピントが合わない感じもします。 また胸の圧迫感もあり息切れがしやすく食欲もあまりありません。特に夜は食べれない日が多いです。 また昨日は夜に頻脈の不整脈が出て吐き気が酷く苦しかったです。特に階段の乗り降りの際に急激に悪化し横になると少しは落ち着きました。一番早い時の脈で200回/1分ほどです。 疲れすぎるとちょっとした光や音の刺激が過敏となって頭がグラグラして意識が遠のく感じや、いてもたってもいられない感じ、焦燥感が起こります。 睡眠不足でもあり、睡眠薬はベンゾジアゼピン系のフルニトラゼパムやブロチゾラムを使用していますが3時間ほどで目が覚めそこからなかなか寝れないこともあります。 また血圧は上は130ほどですが、下の血圧が90と高めに出ることはほぽ毎回です。 これは何が原因だと思われますか?また何科にかかればいいでしょうか?また入院も考えるべきでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

高血圧による不調について

person 30代/男性 -

39歳の夫ですが夜間高血圧かなと思われます。なので健康診断などで、血圧で指摘を受けたことはないのですが夜21時〜24時の間にほぼ毎日測るようにしてるのですが上が150以下のことがありません。それに加え、ここ2年程で約10キロの体重増加、高度脂肪肝があります。血糖値は今年6月の健康診断では正常値でした。ここ最近多忙というのもありますが体がだるい、頭がボーっとすると言っていて、たまに心臓がバクバクするとも言っています。最近会話の中でも私の問いかけに対して反応が遅いことも多々あり、仕事中でも忘れることがよくあるそうです。高血圧からこのような症状はあるのでしょうか?又、夫の家系は高血圧、心臓も良くないです。脳血管障害で数人亡くなっているそうです。 心配なので受診を考えてるのですがどの科の受診が良いのでしょうか?元々頭痛持ちというのもあり、昨年、脳のmriは受けていてその時は異常なしとの診断で特になにも指摘されていません。上記の症状について、仕事内容的に夫の負担が大きく必ずしも病的なことかはわからないのですが、病的なことだとしたらなにが考えられるのか教えていただきたいです。

6人の医師が回答

頭のふらつきと頭痛について

person 30代/女性 -

31歳女です。 2、3ヶ月ほど続く頭のふらつきについて教えていただきたいです。 (症状について) ・頭がふらふら、くらくら、ぼーっとする ・頭が詰まっているような感覚や違和感程度の痛み →日によって症状の程度に違いがあります。朝から症状がある日もあれば、お昼から出たりする時もあります。 持続時間も異なります。 最近は歩いている時、食事後およびお風呂上がりなどによく起こります。 上記に ・吐き気 →嘔吐までしたことないですが一瞬気持ち悪くなったり、お腹の気持ち悪さが続くこともあります。 ・手足が冷たい →手足の先が冷える。右手と右手首だけ少し痺れることがあります。 ・頭皮のピリピリ感 頭皮をひっぱられるような ・めまいや吐き気がする際にここ2、3日は血圧を測るようにしております。その際、最高血圧が90程度、脈拍が50程度になることがあります。通常は血圧110 65 脈拍70程度です。 (通院・投薬の状況) ・チラージンを服用している →半年以上服用しており、甲状腺の数値は安定しています。 ・整形外科に通っている →ストレートネックであるため、週1ペースでストレッチのリハビリを受けています。 その際、全身の筋肉の緊張などを指摘されています。また冷えのぼせであることも聞いています。 ・MRIを1月中旬に取った際は異常はありませんでした。 今後何科を受診すればよろしいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

目覚めてすぐの頭の違和感、めまい、ふらつき

person 70代以上/女性 -

70代半ばの女性。心疾患で現在ペースメーカーをしておりワーファリンを服用しています。 最近朝目覚める際に頭に違和感があり、言いようもなくモヤモヤ、ぼうっとなり、めまい、ふらつきがあり歩けない状態になります。たまに動悸も出ます。安静にしていると治り、普通に歩けます。その後血圧を測っても115-80で普段とあまり変わらない数値です。 春に一過性黒内障のような症状があり、ペースメーカー対応MRIを受けたところ、3mm以下の脳動脈瘤があるが、緊急性はないと言われ、経過観察のための再検査なども特に言われませんでした。しかし、親がくも膜下出血だったため、このまま放っておいてよいものか心配しています。 かかりつけは循環器内科です。血液検査の結果により薬の調整はあれどそこまでの異常はありません。1年ほど前から便通時に頭のモヤモヤ、違和感、不安感があり、消化器内科、心療内科も受診しましたが、はっきりとした原因はわかりません。 素人ながら脳に血流がいきにくくなったり、血圧の急な変化で不調が起きているのではないかと考えていますが、どういった受診の仕方がよいでしょうか。脳CTなどをとってもらった方が良いでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)