頭が揺れる感じに該当するQ&A

検索結果:1,085 件

片頭痛の、嘔吐とめまいの時の薬

person 50代/女性 -

片頭痛があり、片頭痛の時は、レルパックス20mg 1錠とナウゼリン10mg 1錠を服用しています。 普段の片頭痛の時は、上記の薬を飲めば、1時間以内ぐらいに頭痛も治まり、普通に過ごせます。 でも、年に何回か片頭痛で、吐くのが止まらず、めまいも起き、頭痛も強く、なかなか治まらない時があります。 頭痛と吐き気で、レルパックスとナウゼリンを飲む。→(薬が吸収される)30分ぐらい吐くのを我慢する→3分ぐらい吐き続ける→1時間ぐらい寝る→吐き気とめまいと頭痛で目が覚める→3分ぐらい吐き続ける→レルパックスとナウゼリン→1時間ぐらい寝る→吐き気とめまいと頭痛で目が覚める、 という感じです 吐く物は、食べた物が出るのは最初だけで、その後は水や胃液?だけを吐き続けます(胃の中に何もないのに、吐き気と吐くのが止まらない。)とてもつらいです。 めまいは、ゆっくり歩けますが、景色と頭が揺れる感じです。(ひどいめまい、では無いです) その時の片頭痛は、レルパックスを2回飲んでも、いつもより かなり強く、なかなか治まりません ◯レルパックスとナウゼリンに 併用できる、 吐き気止め(吐くのを止める)の薬と、めまい止めの薬があれば教えて下さい(処方薬) ◯上記、市販薬を買うとしたら、どのような成分のものを買えば良いでしょうか ◯その他に 対処法はありますか? ◯片頭痛で、激しく吐いたり、吐き気(吐く)が止まらなくなるのは、なぜなのでしょうか ◯片頭痛で めまいが起こるのは、なぜなのでしょうか

5人の医師が回答

原因不明めまいふらつき

person 40代/男性 -

現在44歳です。27歳の頃からふわふわしためまいがおきる、バランスもとりにくい感じのめまいがおきるが、1年に4回くらい強くなる。めまいが一度でると、2週間くらいなおりません。とにかくふわふわして歩きにくくなります。自分ではpppd なんじゃないかなって思ってました。 強い時は歩くのがいやになるくらいだった、しかし、頭がぐらついたり、本当に倒れそうになるようなめまいではなかった、しかし、これまでと違うめまいが出始めたのが、41歳のときです!昔のめまいと、追加で、新しいめまいが追加された感じです。そのめまいが起きる1日前に友達のところでお酒飲んで帰ってきて、朝強いぐらつきのような自分が回転するようなめまいがでたが、その時は一旦ましになったのですが、その後ぐらいからです!いつも重たいバーベルをもってベンチプレスをするのですが、終わって座った瞬間ににグラグラ揺れるめまいがおきました。それからと言うもの、寝ておき上がるたび毎日、揺れるめまい頭がグラグラするめまいが毎日あります。座っているだけなのに、バランス取れない感覚や、頭がグラグラしたり、きついし、立ってるだけでもバランス取れない感覚や、歩くのもきつい時は、頭が揺れる感覚できつかったりします。この頭のぐらつきのめまいも、弱くなったり、強くなったりを繰り返してる感じです。でも毎日ほぼあります。 グラグラが強い時は、頭が引っ張られそうな感覚や、頭の中で、バランスが取れない感覚や、目を瞑ると、地面が斜めになる感覚がします。その時は、頭がズーンと重たい感じも続いたり、光が眩しく感じたりします。 色んな病院にいっても原因不明です。病院は沢山いきました。 本当に辛いです

5人の医師が回答

揺さぶられっこ症候群について

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の赤ちゃんです。 寝かしつけの時ずっと機嫌が悪く泣いていたのであやしていたのですが、ゆっくり揺れたくらいでは反り返って体がボキボキ鳴るほど暴れるので、ちょっとでも楽しくなればと思い普段より激しめに揺れてしまいました。 本人は普段より大きい刺激にビックリしたのか激しく揺れている時は泣き止んだので、また同じように激しめの揺れを何度か続けてしまったのですが、夫にだいぶ揺れてるな…と言われてハッとしました。 揺れ方は、お神輿を担いでわっしょいわっしょいする時くらい揺れていたかもしれません。横抱きだったので、首と頭は腕と肘に乗せるような感じで支えていましたが、そこそこ揺れたのでしなっていたかもしれません。 揺さぶられっこ症候群は、泣き止まない赤ちゃんをあやす過程で起きやすいという記事を見ました。もし揺さぶられっこ症候群になっていた場合、どんな症状が出るかはネットで検索したのですが、程度が小さく気付かないままになってしまい大事に至ることもありますでしょうか。また、症状が出るとしたら何時間、何日間、様子を見ておいたらよろしいでしょうか。

6人の医師が回答

胸を突き上げて後ろにそり返る動きをする

person 乳幼児/男性 -

生後6ヶ月の男の子です。 先日飛行機に乗って旅行に行った際、旅行先の水族館にて息子が発作的な行動を取りました。 初めて見る表情と動きだったので不安です。 下記に状況をまとめたので、原因を教えていただきたいです。 1回目(水族館 大きな水槽前、人混み) ぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、その後すぐ左後ろに顔が倒れて目が上を向き、顔が小刻みに揺れてる感じ。引き攣ったような笑顔で舌が横にペコちゃんのように出る ー普通に戻るー ↗️8分後 またぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔が倒れて目が上を向いて止まってる感じ 顔が小刻みに揺れてる 舌が左に大きくでて引き攣った笑顔 最後顔が前にコテンと倒れる ー普通に戻るー ↗️1分後 またぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔が倒れて顔が小刻みに揺れる 舌を大きく出す 大きく頭を後ろに倒して揺らす ※同じ動作を2回繰り返す 2回目 2日後 車にて ぴくっと胸あたりが痙攣したような感じで上がり、左後ろに顔、頭が倒れる 顔が小刻みに揺れる 舌が左に大きくでる 引き攣った笑顔 ※同じ動作を2.3回繰り返す 3回目 2日後 家にて 昼1回 夜1回 後ろに倒れる前に 体がぴくっと痙攣ぽく胸を上に突き上げるようになって 誰かに肩を押されたか引っ張られるように 左後ろに顔と体が倒れる 頭が小刻みに揺れてる感じで ベロを大きく出す それを何回か繰り返す 10秒毎くらいに3回程 毎回左後ろ 発作みたいなものが起きる時に毎回 顔の左半分が引き攣ってる ベロが横に出る といった行動も伴うため不安です。 また最近は左右に首を強く振る行動もよく見られます。眠い時だけでなく、お昼寝をして時間が少し経ち遊んでる時もみられます。 ネットで調べるとてんとうてんかん等出てきて不安です。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)