頭が重いに該当するQ&A

検索結果:10,000 件

寝起きからの腕の重怠さ

person 40代/女性 -

昨日から寝起きに左腕がずっしりと重怠い症状がありました。(妊娠中の就寝時に足が重い感じに似ている) 重怠さやジーンとした感覚や筋肉痛みたいな感じ。肩甲骨から肩も上げると若干痛みあり。 昨夜は右の首や左腕にズキズキとした痛みがありました。 日内変動はあり、重怠さは弱まったり感じなかったり、ズキズキもスッとなくなるときも。 右手で子供2人を毎日抱っこしているので左に負担がかかっているのでしょうか? 右腕で抱っこしたら左肩が痛みます。 毎日抱っこしている右腕は全く症状はないです。 1月から言葉に詰まる、上手く舌が回らないような症状(会話の一部分がつっかえたり吃ったり、下顎が緩む感じも)が毎日2〜4回あります。 頻度は増えてない。減ってきたような気がします。 1ヶ月前からは左瞼のピクピクした痙攣もあり毎日続いています。 3月下旬から左手の平の動かしにくさ?違和感や左足に力が入りにくいような歩くと棒の様な感覚も毎日ではないですがあります。 これらの症状があるなかで今度は腕の症状が継続して出てきたので不安になってしまいご質問させて頂きました。 全て左に症状が出ているのも気になっています。 首のズキズキは右もありましたが、、 脳神経内科に通院中。血液検査(血清アミラーゼ149でしたが指摘なし)、MRI、脳波、舌の動きや両手を前に出す反射?検査は異常なし。 呂律も気にならないと客観的な指摘なし。 現在、再脳波結果待ちの状態です。 その間に腕の重怠さが出てきたので関係あるのでは⁈とまた心配になってきてしまいました。 腕の症状は首や腰からでしょうか? それとも頭など神経疾患の可能性の方が高いでしょうか? 産後10ヶ月。毎日呂律含め色々症状がスッキリしない日々で本当にそれがストレスになっていて。 今までも呂律の件で何度かしつこくご質問させていただき申し訳ないですがよろしくお願いします。

3人の医師が回答

ALSを疑っています。

person 20代/女性 -

先週の土曜日に 朝起きたら左肩が重かったのが始まりです。 私は、120%左肩を下にして 横に向いて寝る癖があります。 その関係で圧迫しちゃったのかな?程度に 最初は思っていました。 翌日以降薬指、中指の曲げにくさが出て 膝から先の違和感、脱力感を感じ始め (実際に物は持てますが、持ちにくいです) 次第に右手側にも違和感や脱力感 トングが使いづらかったり 手をグーパーするスピードが遅いような。 現状では両脚が重かったり 食べる際の口の動かしづらさを感じたり (飲み込む力は異常なし) なんだか色々症状が出て来た気がします。 握力の確認のために 夫に握手をしてみましたが 力はしっかり入っているようです。 しかしながら飲み物を飲む時 落としそうな感覚や腕の重さは 相変わらず毎日消えない症状です。 なんでかタイムリーで ALSと戦っている方のSNSが出て来て なんだか症状が一致しすぎていて… 今週頭、すぐに脳神経内科に行き MRI、握力など簡単な検査をしましたが 現状では疑いは低い、大丈夫との事でした。 頸椎なども全くの異常なしです。 しかしながらいろんな症状が出て 毎日毎日気が滅入るほど病んでしまい… ほんとに大丈夫なのか?と思い このサイトに登録しました。 元々、心気症っぽさがあるため 家族には思い込みだと言われましたが 思い込みでこの症状出るとは思いません… 自律神経が崩れて手が動きにくいとか そんなの聞いたこともないので 思い込みといわれても納得いかずです。

4人の医師が回答

顔のこわばりと舌のもつれ

person 40代/女性 -

結婚後半年から7年間続く悩みです。 疲れやストレスが溜まっていたり、首や肩の凝りで姿勢が悪い状態が続いたりすると、左側の口周りがこわばったり感覚がないような状態だったり、併せて舌の場所がいつもと違うようになり、しゃべり辛い事があります。飴を舐めている間は症状がなくなるので、一時的に舐め続けたり、左耳や頭皮のマッサージをしてよくなる事もあります。あと、寝る時に左側を下に横を向いて寝ると翌朝酷いことになるので、必ず右を下に寝ると治ることがあります。 5年程前、舌に違和感があったので、口腔外科を受診し、それは神経の問題だとの事で、脳神経外科でMRIをとりました。が、これといった原因は見つからず、『ストレスですかね』と言われたきりどこにも受診してないのですが、いまだ症状が出たりおさまったりを繰り返して辛いです。症状が軽い時は「うまく付き合っていこう」と思うのですが、症状が重く、人と話している時に呂律が回らなかったり、舌を噛んでしまったり、溜まった唾を飲み込むばかりでパニックになってしまう事があるので、やはりなんとかしたいと思います。 ちなみに先日も症状が重く出ていて翌日耳周りから頭も痛く、目がまわるようなめまいまで出てしまいました。 左耳まわりの筋肉が固まって血流が悪いと言われましたがそれだけで納得してよいのでしょうか。その時に処方されたアデホスコーワ飲んでますが顔の症状は出てます。

4人の医師が回答

体調不良が続いています。

person 30代/女性 -

この一週間、体調不良が続いてます。 症状は頭がクラクラする(痛いわけではない)、頭を前後や左右に動かすとクラッとする、首の痛み、気持ち悪さ(みぞおちあたり、空腹でも満腹でも)です。 9月中旬、寝ていたところインターホンが鳴ったため急いで起きたら、インターホン前で倒れました。その際、左頬を棚に打ったようで、首にも衝撃があったかもしれません。すぐに脳神経外科に行ってMRIを撮りましたが、問題はなかったです。起立性低血圧だろうと言われました。 その後、若干首から上が重い感じはあったものの、普通に過ごせていたのですが、この一週間は上記症状が強かったので、思った以上に首を痛めているのかと思い、整形外科で首のレントゲンも撮りましたが、異常はありませんでした。 ・原因は何が考えられるのでしょうか?倒れたことが関係あるのでしょうか? ・脳神経外科で診てもらった際、続くようなら循環器内科へ行った方がいいと言われました。5〜6年前から時々動悸がすることがありますが(いつもはすぐに治りますが、1年ほど前に数時間治らず、救急に行ったことがあります。)、何か関係しているのでしょうか? ・首、肩凝りはもともと酷いです。 ・この体調不良が続くようなら、あとは何科に行って、どんな検査をすればいいでしょうか? また倒れたらと言う恐怖と、この体調不良をどうにかしたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

思い通りに体が動かない 不自然な違和感

person 30代/女性 -

39歳女です。1ヶ月以上目眩と呼ばれる症状を体験しています。はじめは24時間大地震を感じるような揺れのような感覚があり上手く歩けないのと手先の痺れでした。耳鼻科に行き目眩の検査をしたらとても異常な結果が出たため脳の病院にすぐ行きMRI検査をしました。脳には全く問題ないとのことです。しかし姿を見た感じではとても歩き方動き方や震えがおかしいそうです。精神科にも30年ほど通い薬は飲み続けています。相談しましたがハッキリとした薬の副作用なのかは分かりません。カウンセラーにはストレスなどによる失歩、変換症で歩けないかもしれないとも言われました。歩行についてはだんだん慣れなのか歩けるようには感じますが最近は目眩より体の違和感を感じます。普段当たり前のように持つ物が異常な重みに感じたり同じ重みの同じ物2つを持っても感じる重さが違ったり、頭部だけ重たく首で支えられないよう感じる時間があったり、取りたいものに手を伸ばしてもスムーズに腕がその場になかなか行かず触れなかったり混んだ店等にいると他人にぶつからないよう気をつけると歩き方がまたおかしくなり行きたい方向に歩けなかったり、体の色んな部分に感じる重み、軽さ、力が今までと違います。例えば洗顔後化粧水を手に取りいつものように顔につけようと手を上げたら、手が急に思い切り軽く感じて跳ねるように頭上までピーンと上がってしまいびっくりしたり、おでこあたりを引っ張られる感覚がして頭はつんのめる感じで走りそうに早歩きになったり、いつも浴びるお風呂のシャワーのお湯がとても重たく感じ体が潰される感覚になったり、とにかく意思に無関係な体の動きの違和感、重たさ軽さを変に感じる違和感を感じます。思い通りに体が動かせません。紙等に何か書く時も前より上手く書けません。過去にこのような経験の症状はありません。何の病気が考えられますか。神経などの問題でしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)