頭の中がしびれる感じに該当するQ&A

検索結果:688 件

めまい、喉の腫れ、咳、ふくらはぎのツリ、食欲減退、全身のチクチク感!ALSが心配

person 50代/女性 -

お世話になっております。 長文になりますが、宜しくお願い致します。 4月11日車で出勤中に突然めまいに襲われ(8年程前から頭位めまい症状や自律神経と診断あり)てから数日後風邪で喉が腫れ咳が出始めようやく、今週頭くらいによくなりました。元々筋力はなく健康維持のため週1卓球、週3ジム(女性のみの)行っておりましたがめまいが始まってからは休みがちです。 今週初めに朝、目覚めた瞬間左ふくらはぎがきゅー➖とつってしまい、その後もモモや足の裏もつりそうです。その日定期的に予約していた筋膜整体に施術に行ってきたのですが右側の筋力低下で左側をかばうのでつったりすると言われました。数年前から左腰辺りのつり(固まる)があり整体に行くようになりました。 なるべく動かなくてはとまたなんとか卓球に行き始めたり、家のウォーキングマシンで20分歩いただけで翌日ベッドに当たった部分が痺れる?痛む?のです。更年期症状もそろそろ落ち着くのではと婦人科の先生に先月言われていたのですが、また強い眠気が再開してめまいもあり。 3日前からは食欲も何故かなく体重も測ると2キロくらい4月初めより減っています。 何より気になるのは筋力がこわばっているようで、朝手も開きにくく身体が痺れるような感じがあります。 一日中ここ最近は家にいて座るか横になるかなのですが、家族と出かけたりは運転しなければ出ています。 前からパニックや心身症はありますが、ここ2.3年はレキソタン は服用せずにいます。 強い眠気と筋力のつりそうな感じは(両足)ALSの初期なのですか。元々筋力がないので発症してしまったのか怖くてたまりません。運動をしたら良いのかこのようなときはあまりしないほうが良いのかも気になります。 連休で病院にもいけず、詳しくわかる先生いらしたら宜しくお願い致します。 追加 昨日ウォーキングマシンでゆるく歩いたのですが今朝から太ももやふくらはぎがつりそうです。歩けるのですが。 ALSは症状が早く悪化すると検索でみたので怖いのですが。 頸椎症も8年程前から診断あり。 あちこち一気に症状が出てきてしまい、心配です。色々書きましたがどうぞよろしくお願いします。 追伸 今回ストレスが今マックス状態でこの症状がでました。 ふくらはぎの痺れもあります。

6人の医師が回答

椎骨動脈解離の疑いと頭痛について

person 30代/女性 -

もとから首は痛めやすい方です。昨年も1〜3月までなかなか首の痛みが治らずでした。 先週の土曜日に首を傾けた時に左首側にピキッと痛みを感じました。そのあと違和感が続き、30分以内に痛みは和らぎましたがやはりその日以降度々首が痛みます。寝ながら仰向けで携帯を触るなどしてると今まで以上に首が疲れや痛くなります。 今週前半は特に特に首を下に向けて作業してると痛いなと感じました。また、頭痛や首の痛みのときはカロナールを内服しますが内服すると痛みが和らぐのは確かです。 庇い合いをしてるからか左と右側両方どちらか痛いなと感じがちです。 しかしこの首の痛みの次に頭痛を感じる日が増え心配になってます。ただ、気圧の変化にはとても弱く、雨の前や急に寒くなると頭痛をしやすく、今週は特に気圧の変動を感じる日が多かったです。職場の上司も同じように頭痛もちで今週頭が痛いと言ってました。 さらに左口内の奥に口内炎もできてて結構痛く、左顔面や頭に痛みが響きます。そしてさらに目が結膜炎になったことでコンタクトレンズができなくなり1週間以上メガネ生活をしていました。メガネとマスクをずっとしてたので耳に負担はかかってたことと思います。それが頭痛につながってる気もして… そして昨晩は特にひどく、後頭部が持続的に痛かったです。朝からおかしいと思い、午前中はカロナールを500内服しました。内服後は和らぎましたが完全には頭痛は抜けず。薬の効果が切れた頃からまた徐々に痛くなり始めました。料理など家事はできるくらいで寝込むほどではなかったですが痛みが持続してました。寝たら良くなることも多いので痛み止め飲まずに寝ましたが今朝もまだ後頭部が重かったり痛みが続いてます。痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側なので後頭部です。 1、寝てる間は痛みで眠れないことはありませんでした。もし椎骨動脈解離なら寝れないくらい痛いですか?その痛みが持続するものですか?痛み止めは効くものですか? 2、頭が痛いだけで呂律が回らない、しびれ、力が入らない、めまいがする、動かない、視力の違和感はありません。 上記の経緯と症状から普通の頭痛と椎骨動脈解離、先生方ならどちらを疑いますか? 3、痛む場所は頭のてっぺんより後ろ側の後頭部です。いつも1日で頭痛は良くなりますが、もう少し続く場合も一般的な頭痛でよくあるのでしょうか? ちなみに痛み方はジワジワというか重いというかキーンとした感じというか表現が難しいです。ズキンズキンとかチクチクするかんじではないです。首の痛みやその他諸々書いたことが影響してるのか…

8人の医師が回答

回転するめまい、徹夜明けのような後頭部の重さ

person 30代/女性 - 解決済み

ご覧頂きありがとうございます。 当方33歳の女です。 長文になってしまい恐れ入りますが、ご回答頂けますと大変幸いです。 【今回の症状】ーーーーー ・夜シャワー中にぐらっとした回転手前のようなめまいがあり、その後風呂上がりに首の凝りを感じグッと頭を逸らしたところ強い回転性のめまいがはじまりました。 ・回転自体は(おそらく)2〜3分で収まったものの、その後も頭を動かすと回転するめまいや回転手前のぐらっとしためまいが続く。初めの頃は起き上がると悪化しましたが、今は起き上がっていると楽です。 ・ぎりぎり我慢できるくらいの吐き気もあり、吐いた方が楽になれそうだったので吐いてしまいました。 ・頭痛まではいかないが徹夜明けのような鈍い重さを後頭部に感じる。(うっすら締め付けるような、痺れるような感じがしなくもない) ・一年半ほど前にも起床後起き上がる際に同じ症状があり、一日で収まった。 (頭の重さは無かったような気もします) ーーーーーーーーーー 以下は近年の体調に関して記述させて頂きます。(関係が無かったら申し訳ありません。) 【近年の症状】ーーーーー ・1ヶ月前から右耳が少し大きな音を聞くと音に合わせてパリパリなる(あくびをした際のような音)症状が続いていて、1週間ほど前に収まった。 ・去年歯医者でレントゲンを撮った際、右顎(耳の近く)に白い小さな粒が複数あると言われた。(はっきり診断はありませんが唾液腺のつまりを疑うとのことでした) ・4年ほど前から右耳下の窪みにしこりが触れ、耳鼻科でエコーしリンパ節の腫れが残っているが問題ないとの診断。大きくなることはなく3年で1mm縮み、今年に入って突然自分で触っても手に触れなくなりました。 ・一年前から胃のむかつきに悩まされており、胃カメラでは異常がなく心因性のものと言われています。 ・一年半ほど前に卵巣嚢腫による人生初の全身麻酔手術に転職と、非常に強いストレスがありました。 ・在宅勤務でなかなか運動習慣が定着できずかなりの運動不足です。 ・体重が4年で10kg近く増えました ・3月はかなり仕事が忙しく強いストレスがありました。4月に入り寒暖差で軽い風邪をひいたり治ったりを繰り返しています。 ーーーーーーーーーー めまいが怖くて眠れずこんな時間の投稿で申し訳ございません... 何卒よろしくお願いいたします。

9人の医師が回答

末梢神経障害、自律神経失調症、脳炎、髄膜炎、敗血症、心因性?

person 30代/女性 -

・首の後ろ痛み ・左胸が痛み、それに併用して両手、顔面、痺れる。 ・左背部痛。 ・左肩が痛い ・呼吸苦▶酸素97-100 ・ジェットコースターで乗ったみたいな浮遊感のような心臓の動悸、心臓が今にも止まりそうな感じ(モニター波形変化なし) ・頻脈傾向 ・徐脈になる時もあり、脈不安定 ・頭重感、締め付けられるようなおでこ、こめかみ頭痛 ・手の震え ・右足時々灼熱感、痛み。重い ・寝入る瞬間呼吸苦で窒息しそうに ・睡眠障害 ・不安神経症が重度 ・頭がボーとする。 ・耳が聞こえ辛かったり目が見えにくかったり ・症状は常にではなく波があったり出たり消えたりを毎日繰り返してる ・反射チェック時に左目がライトの方向を見れず ・声をだしにくいことがある ・手足の発汗がすごい ・目がピリピリする。 ・酷い頭痛。 ・こめかみの辺りが痛い。 ・目眩。 ・音に敏感になる ・血圧の変動 ・慢性的な締め付ける様な頭痛 ・目眩 ・右手が動かしにくい気がするけど指動くし力入る ・筋肉のピクつき ・目がヒリヒリ ・手足に力が入らなくなることがある ・食欲不振 現在軽度憩室炎、頚椎偽痛風(左首に炎症の影)入院中 脳炎、髄膜炎、敗血症や神経疾患が怖いです 症状が多彩、夜が悪くなりやすい、症状でたり消えたり等から心身症、ヒステリー、身体表現性障害、不安神経症と言われてきて あらかた検査してますが不安感強く ここのところ続いてる神経関係の症状に悩まされてます 電解質異常も疑いました カルシウム正常b1は後日です 眠ったまま起きなかったらどうしよう、心肺停止と考えると寝られず 神経疾患で呼吸が止まったらどうしようとも思ってしまいます 脳は何日か前にCTをとりMRIも その時は何も言われてません あんまり症状も今ほど酷くなかったからか 過去にMRAもとりました 頭が変な感じかするのと痛いのと顔の痺れもあるので それが始まると動悸と胸痛が始まります 今日は朝まで続きました 午後何時間か調子良かった 先生は自分で病気をつくりだしてるといいます これはほんとに心因性だと思いますか? 私は何かあると思ってるんですが あと呼吸に集中してないと呼吸が止まりそうになることも 時々意識を失いそうな感覚になったりもします

4人の医師が回答

左胸の痛み、肩凝り、背中の痛み等…不整脈でしょうか

person 30代/女性 -

一日の中で何度か左胸がズキン、ズキン…ズキン、ズキンと痛みます。 5分くらいでおさまるので念の為処方されているニトロは結局使ったことがありません。 その他に左肩こり左肩甲骨の痛み、重い感じが有り←一日中 時々吐き気がすることもあります。(胃カメラでヘルニアと言われて逆流しやすい) 気にしているせいか一日中左胸の辺りがソワソワしています。 脈拍が130になったり 時には(安静時)55と遅くなったり70で正常だったりします。 胸が痛む時は脈拍が50台で遅い事が多い気がします。 その他左耳の外側が痺れるような痛いような感じがあったり左側の鎖骨がズキズキしたり喉がつまっている感じがあったりします。 不整脈を気にするあまり不眠になっていて心療内科にかかっています。 そこでは不安障害と自律神経失調症と言われております。   頭が後にもっていかれるような一瞬の目眩等も循環器の先生には相談していますが緊急性は無いとの診断で一応長期間のホルター心電図をつけていて結果がわかるのは連休を挟むので5月半ばになります。 これまで心エコー、心電図、24時間ホルター心電図ではとくに指摘がなく、一度だけ手持ちの心電計で発作性上室性頻拍の疑い(脈拍163) 一日続いているこの左胸の違和感で睡眠がとれません。苦しくて起きたりします。 昨晩も起きてしばらく息苦しく感じましたが酸素濃度99,心電計も乱れなしでした。 心臓以外の疾患でしょうか? 長期にわたる寝不足で体調を崩しメンタルもやられ精神科に頼み込み入院させてもらいましたが特別な処置は特にありません。 寝不足続きで心臓が悲鳴をあげていて心拍数が落ちてきているのでしょうか。 循環器の先生からはそれくらいは大丈夫と言われますが最近血圧が低めなのも気になっています。 甲状腺、膠原病、貧血の検査はしています。全て異常なし。 個人的に血液検査で気になったのが以下の数値です。 血糖値128(夕方) LDLコレステロール54 総コレステロール124 カリウム5.0 最近整骨院に行き始めましたがその刺激が原因になってる可能性はありますか? 致死性不整脈を起こしたらどうしよう、心筋梗塞になったらどうしようと不安感が凄く抗不安薬も大して効きません。 一応入院してる間に不眠を治しましょうという話しになってますがこれでは眠れそうにないです。

3人の医師が回答

自律神経の乱れから?緑内障?後発生白内障?視力の低下

person 50代/女性 - 解決済み

 よくわからない視力の低下が起こっています。よろしくお願いいたします。  5月の始めに買い物先の店内で、目の前がボワーッとなり、意識が遠退くような感覚になりました。 その後GW中にも晴れた野外で太陽が眩しく、目の前がフワフワして、まっすぐ歩けないくらいになりました。頭はクラクラしますし、目の前はボワーッとするし、5月5日の夜間診療で病院に行きました。問診票を書くときも、目の前フワフワして字が書けないのでは?! と思いました。  何科の医師かわかりませんが、私の症状をよく聞いてくださり そこで、「自律神経機能の問題にピッタリです」と言われました。 よく考えてみると、確かに なぜか1ヶ月くらいよく眠れていないし、軽い頭痛、軽い肩の痛み、耳が詰まる感じ、手の小指が軽く痺れる感じ があります。(いずれの症状はどれも軽く、薬を飲むレベルではありません) 朝起きるとなぜか動悸がしたり、夕方にもなぜか動悸がしました。  人に聞こえるのでは?くらいドキドキするんです。  話を聞いて下さった医師は、前に精神科にいたそうです。 抗うつ剤?はよく効くようですが、しっかり専門の医師にかからないと出せないとのことで、睡眠薬だけもらってきました。  それから数週間後、夜間診療でかかった病院とは違う、かかりつけの医師から睡眠薬だけもらって飲んでいますが、上記の症状はあまり気にならなくなりました。  ところが左目が歪んで見えるようになり、細かい字が見えなくなりました。 私は4年程前に白内障の手術を受けていて、その数ヵ月後に、後発性白内障のレーザー治療も受けています。レーザー治療を受けた後、すごく見えるようになった という感じはその時なかったので、まだその時は必要なかった?から再発?したのか、それとも前から疑われている緑内障になっているのか(治療はまだしていません) 何が考えられるのかとても不安です。 ここまで症状が進む前の自律神経機能の問題だと言われた後、眼科には行きました。「目の奥の写真を撮りますね」と言われて撮ってはいますが、眼科の医師は特に何も言われず、次回視野検査をしましょう と言われたくらいです。   急に緑内障になっているのか? 1度なったらほぼないらしい後発性白内障になっいるのか? 本当に自律神経機能の問題なのか? 何が考えられますでしょうか?

2人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

眼窩底骨折の手術後に痺れが増悪している要因と、神経修復の評価方法の有無

person 40代/男性 -

(投稿を誤って専門分野限定してしまったので、再投稿しています。) 2月半ばに負傷し、10日後に眼窩底骨折の吸収性プレート挿入手術を行いました。 手術前は、上唇が痺れているのみでしたが、 手術後は、目の下、頬、鼻のサイド、鼻の下、上口唇に痺れ範囲が広くなり シビレもジンジンとした感じで顕著になっています。 現在は術後25日ほどですが、明らかに、術前より術後の方が増悪しています。 この術後増悪した痺れは、半年~一年は様子を見て欲しいと言われています。 ■手術の状況 3ミリ~5ミリほど落ちた軟部組織を持ち上げて、骨片を除去し、 吸収性プレートを入れたということで、神経を切ってしまった、ということではないようです。 眼窩底骨折の度合いとしては、眼窩底の土台は完全に崩壊しておらず、ある程度保たれていたので、 やや軽傷寄り、という話は伺っています。1時間ほどの手術で、頬骨骨折は併発しておりません。 術後25日の状態としては、 ・手術直後から痺れが増悪し、25日経った今でも減退の兆しが感じられない。 ・まだ、手術による目の周りの腫れ(特に下瞼部分)は残っている。 ・痺れの範囲内をトントンと叩くと、ピリッと電気が走ったような感覚がある。  そのピリッとした感覚は、叩いた箇所から離れた部分に至るまで、線状に走っている。  例えば、鼻下部分を叩くと、目の下と口唇上部分がピリッとなる。 ・鼻の下を伸ばすと、貼りついたテープが剝がれるような感覚、ピリピリとした感覚がする。 ・執刀医の認識では、今回手術で見た範囲では、神経の切断は確認されてないが、  負傷時に、頭の奥部分の神経?を損傷したかまでは分からず、それはもっと深い所まで頭の中を  見ないと分からないし、さらなるダメージが加算されることになるので推奨しないとのこと。 ・複視は無し ・痛みは無し ■執刀医による痺れの見解 ・落ちた軟部組織を持ち上げり引っ張った際に、落ちた軟部組織に神経がからんでいたので、  それをほどく過程で刺激が入り、痺れが生じている。 ・また、手術で深い所まで切っており、まだ目の周りの腫れがあるので、  腫れが影響している可能性はある。 ・痛みがなく、触った感覚があるのなら、回復過程の痺れの可能性があり、  痺れは消失する可能性が高いのでは。 ■疑問 1.疑問としては、手術手技の影響で触れたり牽引しただけで、術前より痺れの範囲や強度が  増悪するものなのでしょうか?手術で切ってしまった、間違えて傷つけてしまった、というなら、  増悪するのは分かりますが、手術手技の過程で触れたり牽引しただけなら、  素人的には数日間~1カ月ほどで消失するイメージです。  もしかしたら、手技を誤ったのか?とも感じてしまいます。 2.まだ手術による腫れがあることで、その腫れが神経麻痺を誘発することはあり得るのでしょうか?  腫れ部分付近に、眼窩下神経があるということでしょうか? 3.執刀医曰く、様子を見るしかないとのことですが、神経の予後、神経の回復状況などを  評価する検査は無いのでしょうか? 痺れが辛く、精神的に参っております。 せめて、治る兆しや、回復傾向にあるということが分れば救われるのですが・・・ または、様子を見るだけでなく、検査などで回復の兆しを目にできればと思うですが。 駄文で申し訳ございません。 ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

眼窩底骨折の手術後に痺れが増悪している要因と、神経修復の評価方法の有無

person 40代/男性 -

2月半ばに負傷し、10日後に眼窩底骨折の吸収性プレート挿入手術を行いました。 手術前は、上唇が痺れているのみでしたが、 手術後は、目の下、頬、鼻のサイド、鼻の下、上口唇に痺れ範囲が広くなり シビレもジンジンとした感じで顕著になっています。 現在は術後25日ほどですが、明らかに、術前より術後の方が増悪しています。 この術後増悪した痺れは、半年~一年は様子を見て欲しいと言われています。 ■手術の状況 3ミリ~5ミリほど落ちた軟部組織を持ち上げて、骨片を除去し、 吸収性プレートを入れたということで、神経を切ってしまった、ということではないようです。 眼窩底骨折の度合いとしては、眼窩底の土台は完全に崩壊しておらず、ある程度保たれていたので、 やや軽傷寄り、という話は伺っています。1時間ほどの手術で、頬骨骨折は併発しておりません。 術後25日の状態としては、 ・手術直後から痺れが増悪し、25日経った今でも減退の兆しが感じられない。 ・まだ、手術による目の周りの腫れ(特に下瞼部分)は残っている。 ・痺れの範囲内をトントンと叩くと、ピリッと電気が走ったような感覚がある。  そのピリッとした感覚は、叩いた箇所から離れた部分に至るまで、線状に走っている。  例えば、鼻下部分を叩くと、目の下と口唇上部分がピリッとなる。 ・鼻の下を伸ばすと、貼りついたテープが剝がれるような感覚、ピリピリとした感覚がする。 ・執刀医の認識では、今回手術で見た範囲では、神経の切断は確認されてないが、  負傷時に、頭の奥部分の神経?を損傷したかまでは分からず、それはもっと深い所まで頭の中を  見ないと分からないし、さらなるダメージが加算されることになるので推奨しないとのこと。 ・複視は無し ・痛みは無し ■執刀医による痺れの見解 ・落ちた軟部組織を持ち上げり引っ張った際に、落ちた軟部組織に神経がからんでいたので、  それをほどく過程で刺激が入り、痺れが生じている。 ・また、手術で深い所まで切っており、まだ目の周りの腫れがあるので、  腫れが影響している可能性はある。 ・痛みがなく、触った感覚があるのなら、回復過程の痺れの可能性があり、  痺れは消失する可能性が高いのでは。 ■疑問 1.疑問としては、手術手技の影響で触れたり牽引しただけで、術前より痺れの範囲や強度が  増悪するものなのでしょうか?手術で切ってしまった、間違えて傷つけてしまった、というなら、  増悪するのは分かりますが、手術手技の過程で触れたり牽引しただけなら、  素人的には数日間~1カ月ほどで消失するイメージです。  もしかしたら、手技を誤ったのか?とも感じてしまいます。 2.まだ手術による腫れがあることで、その腫れが神経麻痺を誘発することはあり得るのでしょうか?  腫れ部分付近に、眼窩下神経があるということでしょうか? 3.執刀医曰く、様子を見るしかないとのことですが、神経の予後、神経の回復状況などを  評価する検査は無いのでしょうか? 痺れが辛く、精神的に参っております。 せめて、治る兆しや、回復傾向にあるということが分れば救われるのですが・・・ または、様子を見るだけでなく、検査などで回復の兆しを目にできればと思うですが。 駄文で申し訳ございません。 ご教授のほど、何卒よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

夜に38度以上の熱が4日続いてます。病院でも検査してもらいましたが原因はよく分からないみたいです。

person 40代/男性 - 解決済み

41歳男性です。13日の夕方から症状が始まりました。 頭痛、目の奥が痛い、首の腫れと動かした時に首の付け根辺りが痛い、鳩尾から上と二の腕辺り筋肉痛みたいな感じ、午後から少しずつ体温が上がって18時くらいには38度超えます。熱が38度ぐらいから体がだるくなります。食べるのには問題ないけど食欲自体はほぼないです。眠気も全然なく夜早く寝られないことも。関係ないかもしれませんけどコップ一杯くらいの水を飲むと30分くらいでおしっこに行きます。職場だと前とそんなに変わらないです。 喉の痛みや腫れ、鼻水などは無いです。 食欲の低下は12月くらいからです。ダイエットで食事の量を減らしたのでその影響だろうと思って気にしてなかったです。 お水と尿は1月くらいからです。こちらは11月くらいから飲み物はお水とお白湯だけにしました。 母は膠原病、高血圧、糖尿病 父は胃がん。手術で取り現在四年目で経過も良好です。 祖母はバセドウ病と胃がん 症状と関係があるか分かりませんが頭痛と発熱自体は8月くらいから月一回ぐらいあります。熱は37.8ぐらいが最高で症状自体は同じです。1〜2日くらいで治ってたので放置してました。 左の脹脛の裏にアザ?みたいなのが2〜3ヶ月浮き出たままです。色自体は少しずつ薄くなってます。 左足の人差し指に爪水虫ができてます。忙しくて病院には行ってないけど。 高血圧とADHDで病院にかかってます。 高血圧   ランデル20を夕食後に一錠 ADHD ドンペリドン10ミリ一錠と       アトモキセチン25ミリ3錠       を朝食後       インチュニブ1ミリを一錠       を夕食後 土曜日にかかりつけの先生に診てもらってコロナとインフルエンザの検査もしました。どちらでも無く血液検査でも大きな異常は見られなくて髄膜炎の恐れがあるからとの事で大きな病院の救急に紹介状をもらって行きました。そこで頭と首のCTと髄液を調べる検査をしてもらいましたが原因はよくわからないけど吐き気や痙攣などが無いから危険な頭痛では無いと思うということでカロナールをもらい帰宅しました。カロナールは頭痛と目の痛みによく効いてます。症状が改善しなければまた来るように言われました。仕事の都合で金曜日の午前中に予約しました。 金曜までのカロナールをもらって毎食後に飲んでるので痛みはなくそれほど辛くはないです。というか熱で頭がぼーっとするのと体がだるいのを除けば健康な状態と変わらないです。 かかりつけの先生のところでの血液検査で高かった数値は GR% 92.1 MCHC(G/dl) 35.8 中性脂肪     159 LD/HDL 2.2 AST 46 ALT 53 LD/IFCC 244 救急では口頭の簡素な説明だけで検査結果とかの紙はもらわなかったです。 吐き気と痺れ以外にこうなったらすぐ病院に行った方がいいとかありますか? 大きな病気でしょうか? ググると大きな病気ばかり出てくるし同じような症状で白血病の知り合いもいるので。。。 変に斜め読みでざっくり知識を仕入れただけでも怖いのにお医者さんは自身の体調不良って怖くないですか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)