頸動脈imtに該当するQ&A

検索結果111 件

コレステロールと運動量

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性164cm、55キロで基礎疾患なしです。 今回健康診断でコレステロールが139でした。まずは生活習慣の改善をしたいので、助けてください。 バックグラウンド 今はBMI20前後くらいですがコロナの間に太って最大77キロ/BMI28.5で肥満だった時期が2年あります。原因は在宅とパンやお菓子、ファーストフードの食べ過ぎだったと思います。それらをやめたら自然と23キロくらい10ヶ月ほどで減りその後プラスマイナス2、3キロで2年ほど維持できています。 2022年 BMI24.8/LDL 149/HDL52(この時点で一番太っていた時より12キロほど痩せてダイエットの最中でした。この前の2年間健康診断受けてなかったのですがきっともっとすごいLDLだったと思います。) 2023年 BMI19.5/LDL 129/HDL 69 2024年 BMI20.5/LDL139/HDL 62 一番怖いのが今年人生初めて受けた頸動脈エコーでIMT両方0.6、両総頸動脈分岐部プラーク等輝度均質型最大2.2(mm)、右内頸動脈プラーク1.1(mm)で軽度動脈硬化の疑いとなっており要経過観察です。 これはコロナの間に太っていた時に蓄積されたものも多いと思いますか? 経過観察中に自分でできることをやってできるだけ改善したいです。今まで週一のゆるいピラティスしかしてなく、1日の徒歩数も少なく2000ほどでした。これからは食生活改善を続けて運動も取り入れようとしています。数日実践したところ以下は意外と簡単にできますが十分かどうかわかりません。 時速6.2キロで45分早歩きの後30分の筋トレのセットを週4、ちょっとハードなピラティスを週一45分、これでコレステロール改善につながるでしょうか?もっと運動した方がいいですか?

9人の医師が回答

頭部MRI白い部分がある

person 60代/男性 - 回答受付中

閃輝暗天があり4~5年前にCT、MRIを受け問題ありませんでした。 頭痛があると聞きましたが頭痛は無く、最近また酷くなってきたので MRI検査をしました。 閃輝暗天は問題無かったのですが、白い点状(一瞬見た画像だったので 点より少し大きい可能性もあります)がありました。 医師の見解では、動脈硬化によるもので段階で言えば4段階中2段階 脳梗塞や認知症の原因になると言われ、同年代の60歳よりは多い と言われました。 気が動転してしまい細かい事は聞けず、後日また診察しようと考えて います。 調べると白質病変(細胞は死んでいない)とラクナ梗塞(細胞は死んで いる)に分かれるようでした。 現在内科で高脂血症の治療をしており、メバロチンを15年程度服用し リピトールに変更し1年程度になります。 頸動脈エコーIMTで1.7の数値でそれも気になります。 現在は総コレステロール155/中性脂肪77/HDLコレステロール41 LDL-cho(F)99と数値的には悪くないと思います。 頭痛等の自覚症状は無く血圧も正常、痩せ型です。 質問になりますが ・白い画像が白質病変かラクナ梗塞か不明ですが、死んだ細胞の  部分は復元しないのでそれが増えると脳梗塞や認知症に繋がり  ますか? ・現状血液サラサラの薬の服用や高脂血の薬のmmを増量したり  する事は必要でしょうか?(現在リピトール5mmg) ・直ぐに脳梗塞や認知症になりそうで不安ですが直ぐに起こる  ことはあるのでしょうか? ・薬を貰っている内科に相談の為、画像を焼いたり状態を説明  する事を書いてもらう事は可能でしょうか? ・どうしても揚げ物やレトルトの食事になりがちです 1日の歩く量を5000歩以上を目安にしています。 以上宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

頸動脈プラークについて

person 40代/女性 -

2017年の右のmax(総頚動脈0.64ミリメートル,頸動脈洞1.4ミリメートル、内頚動脈0.6ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.55ミリメートル) ,左のmax(総頚動脈0.59ミリメートル,頸動脈洞0.8ミリメートル、内頚動脈0.4ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.52ミリメートル) 2018年の右のmax(総頚動脈0.53ミリメートル,頸動脈洞1.4ミリメートル、内頚動脈0.6ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.50ミリメートル) ,左のmax(総頚動脈0.59ミリメートル,頸動脈洞0.9ミリメートル、内頚動脈0.4ミリメートル)mean IMT(総頚動脈0.52ミリメートル) ということで、右の頸動脈洞の性状が等輝度、均一、平滑(狭窄率2017年22.7%、2018年21.9%)ということで、プラークがあると診断されており、今の状態では運動や食生活での対処ということで言われております。 ここでご質問なのですが、 1.一旦できたプラークが小さくなる、もしくは消える事はあるのでしょうか? 2.maxとmean IMTとは何でしょうか? 3.頸動脈はエコーが一般的と考えておりますが、MRIで頸動脈をみるのとエコーでみるのとでは、どちらがより詳しくわかるものでしょうか? 4.プラークが悪化していると脳のMRIをとった際に、プツプツと小さなものが見えることがあると聞いたことがあるのですが、実際そのような事はありうるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)