顔のむくみ 腎臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:46 件

8歳児の男の子で川崎病だった疑いと診断

person 30代/女性 -

お世話になります。小学生の8歳児の男の子の相談です。 先日熱(38℃台)を出し(2日間)、かかりつけのクリニックを受信しました。 扁桃炎との診断でした。喉の腫れは続きしたが、熱は2日間でさがりました。ただ普段の熱よりしんどかったようで、布団で眠りについたり、起きたりを繰り返していました。3日後の夜(平熱)、膝がガクガクし出し物が二重に見えると言い出しました。かかりつけクリニックは終了していたため、数回行った事があるクリニックを受診しました。そこでは、抗生物質の量が1日の量はあっているが、一回の量が多い為の症状と言われ、薬を中止しました。 翌日も二重に見えると言うのでかかりつけクリニックを受診。薬の副作用で物が二重に見えるという報告は無いので、詳しい検査をするため、市民病院を紹介して下さいました。市民病院で、眼科の検査も脳のCTも以上無しで様子見に。その日のお風呂上がり手みると、手の皮がずるむけになっていました。2日後の予約受診時に説明すると、川崎病の疑いがあるので、エコー検査をする事に。結果、冠動脈瘤は無いけど、炎症を起こしているので、アスペリンを30日間服用する事になりました。主治医は川崎病は6つの病状の内、5つあてはまらないと診断できないが、3つの病状が当てはまり、川崎病だったのでしょうとの事でした。その診断後、顔がむくみ、足もむくみ再度受診。尿検査では何も出なかったので、特に入院はありませんでした。これが8/4〜8/15の経過です。昨日は一応報告をかかりつけクリニックにしにいきました。すると、発疹もでてなく、川崎病?といわれたのかわからない。むくみもよっぽど心臓が悪いか腎臓かじゃないとわからない。との事でした。先生方皆さんの見解が違い、戸惑っています。川崎病に罹患したと考えてよろしいのでしょうか?気をつけることは何かありますでしょうか。

1人の医師が回答

急性腎不全・呼吸困難

person 60代/男性 -

ギランバレー症候群にかかり、回復に向かい、食欲もあり、元気良く歩行訓練の最中でした。 ・一年程前から、 顔・手足の浮腫があり、利尿剤の投与を受けておりましたが、 度々、浮腫がありました。 ・10日くらいから食欲がなくなりました。 ・12日から吐き気の為、食事を取れず。 ・胃薬の投与を受けたが効果なし。視点がトロンとしている。 ・17日に血液検査をしたが、異常なし。 持続点滴の投与。 ・19日。吐き気止めの投与を受け、少しだけ食事を取るが、食欲がなく、視点が、ぼぉっとしている。 ・尿の量が少なく、水分補給が足りないのかと気にし、水分を摂取していました。 ・吐き気の症状から8日目の20日の夕方から急変し、呼吸困難に陥り、急性腎不全を起こす。 ・血液検査で、アルカリ性と酸性のバランスが崩れ、体内が酸性になっているのと、腎臓が機能していない為、水分が体内に溜まっていった為と診断される。 ・酸素吸入・人口透析・アルカリ性と酸性のバランスを整える為の薬の投与を受ける。 ・この処置で翌日の血液検査の結果は良くなっているとのこと。 何故このような急変を起こしたのか原因不明との診断をされました。 何か大変な病気にかかっているのではと、相談に至りました。

1人の医師が回答

腎臓の状態は?透析は必要?

person 70代以上/男性 -

80歳父。 既往症として、脳梗塞、脳出血、慢性腎臓病、肝機能障害、高血圧、高脂血症、高尿酸血症、脳血管性パーキンソン、前立腺がん、などがあります。 最新4/10の血液検査の結果を添付します。 父の腎機能のレベルについて教えてください。 症状としては 「全身がすごくだるい」と言うので心配しています。 今まで認知症予防・フレイル予防として 毎日イベントを見つけては外に連れ出したり 旅行に行ったりして 父もそれなりに楽しんでました。 ですが最近は、いすに座っているのも辛そうです。 たまにお花見とか、外に連れ出しても、 車の中で横になってます。 顔を見ると、唇が紫っぽくなってて、 顔色が悪いような気がします。 頻尿です。夜間に4回くらい尿で起きます。 足に浮腫みもあります。 そしてよく、痒がります。 強く掻くせいで、肌着に血がついてます。 (老人肌によるバリア機能の低下で痒いのかなと思い、全身にワセリンを塗ってるけど、あまり効果なしです。) 腎臓の機能が心配です。 いつもかかってるお医者さんには 腎機能低下について尋ねてますが お医者さんによって意見が違います。 あるお医者さんは 「ハッキリ言いますが、腎臓ものすごく悪い!普通の若い人でこの数値だったら、余命半年もつかもたないかですよ!」 と言われました。 ですが違うお医者さんには 「これぐらいの腎機能なら高齢者ではザラにいる!」 「そこまで深刻に悪いっていうわけでもないですね」 「タンパク質制限??必要ないない!」 っていうお医者さんもいました。 心配しています 血圧は毎日7〜8回測ってます。 1週間の平均値が144/93 くらいです。 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

橋本病の診断基準と症状の出方について

person 40代/女性 -

甲状腺機能検査で、サイログロブリン40.08ng/mL(基準値0.00~33.70)、FT3が2.24pg/mL(基準値2.30~4.00)という基準値枠を超えた数値が出ましたが、「橋本病ではない。全く問題ない」と医師から言われました。サイログロブリンが基準値より高い場合は、橋本病ではないのでしょうか?また、先生から「TSHが上昇して、FT4が低下したら治療が必要になる」と言われ、半年後に再検査しました。すると、いずれも基準値内ではあるもののTSH2.150→半年後4.52に上昇、FT4は1.19→半年後1.07低下しています。これは数値が悪化していることになりますか?最初の検査時からすでに橋本病と同様の症状に悩まされています。利尿剤を服用しないと一週間で5kg体重増加します。顔がパンパンに浮腫み、朝から靴がきつくて履けないほどです。他には喉の異物感、だるさ、異常な眠気(運転中に寝てしまうほど)、運動しても痩せない(鍛えていて筋肉量は多いほうです)、便秘、寒がりで腹部や脚が冷たい、関節痛・筋肉の炎症が一年以上治らない等の症状です。あとは、抗核抗体speckldが40倍で陽性なので念のため強皮症の検査を受けて、まだ結果待ちです。特に悩んでいるのは浮腫で、一日の尿量が750ml程度と少なめですが腎臓機能には全く異常がないと診断されました。毎日1.5リットルくらいは水やノンカフェインのお茶を飲みますが、飲んだ量は出ません。五苓散などの甘草を含まない漢方薬を飲んだほうがよいでしょうか。

1人の医師が回答

大人も川崎病に?

person 30代/女性 -

カテゴリが違っていたらすみません。 4日前(5月7日)の夜、突然高熱が出ました。あっという間に40度近い発熱と酷い関節痛で夜中にボルタレンを服用してもあまり効果がなかったようで一晩中うなされていました。次の日の朝、口の中と手の指先がビリビリと痛んで、熱も39度。バファリンを服用するも38度台。日中、顔と手と足がパンパンに腫れて、目が充血して手足は真っ赤でした。夜、歯磨きの時に舌が真っ白になっていて、磨いたら苺舌に。喉の痛みなど風邪の症状はありませんでした。次の日(5月9日)はだんだん熱も下がり37度台の前半に。浮腫もひいて少し楽に。激しい頭痛と関節痛が残っていたので安静にしていました。夜、大腿部の内側に発疹が出ていました。また次の日(5月10日)熱は完全に下がり、食欲も出てきましたが、指先の皮が剥けています。喉の痛み等、風邪の症状はありません。まるで川崎病みたいな症状なのですが、大人もかかりますか?また、病院に行く場合は何科に行くといいですか? 私は33歳女性、7歳と1歳の子供がおり、先日エコーで検査したところ、子宮に13ミリの嚢胞、肝臓の血管2箇所に腫瘍、腎臓に僅かな結石がありました。 5月7日から今日までに服用した薬は、ボルタレン、バファリン、クラリス、アレロックです。 宜しくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)