2025年5月に第一子を出産しました。
1,出産、産後の手術をした病院では第二子以降の妊娠について説明があり、望んでもいいのだと理解しましたが次回以降の妊娠・出産がどれくらいリスクがあり危険なことでしょうか。(早産の危険、塞栓術による妊娠率低下)
2,リスクを避けるために自身で対策できること(漢方、鍼灸、かかりつけ医への相談など)をアドバイスいただきたいです。
妊娠、出産の経過は以下のとおりです。
・第一子を32歳で出産。現在32歳です。
・10年ほど生理不順で、直近5年は半年に一回の無月経
・多嚢胞のため、排卵促進の内服を飲みましたがタイミング法では授からずホルモン補充と顕微授精にて妊娠
・妊娠後29週までは大きな問題はありませんでしたが、胎児が成長曲線の下限ギリギリで、経過によっては胎児発育不全との説明あり(経過を見ているうちに早産となりました)
・妊娠29週に胎胞露見の切迫早産で入院、頚管長0ミリで切迫早産の診断
・3週間MFICUに入院
・妊娠32週0日に陣痛発生し、逆子のため緊急帝王切開で1500gほどの子を出産
子は修正40週で2500gを超え、大きな問題なく成長してくれています。
・産後2週間ほどで1リットルの出血をし、子宮復古不全、子宮動脈流と診断
・血流が豊富だったため子宮塞栓術を受けました
・胎盤の病理検査の結果、クラス2の炎症が起きていたが、切迫早産の入院中に菌が子宮内に入り感染した可能性があるとのこと。そのため、早産の原因は頚管無力症が原因と考えられるとの説明を受けました。