顕微授精リスクに該当するQ&A

検索結果:162 件

糖尿病、体外受精について

person 40代/女性 - 解決済み

不妊専門の先生と、糖尿病内科の先生の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。 現在糖尿病でインスリンを1日1回8単位を打っています。ヘモグロビンA1cは6.5になります。身長162センチ体重72キロ出産経験なしです。 現在体外受精を2度行い、2度とも陰性でした。 今回顕微授精で2個の卵が胚盤胞までいき4AAと4BBでした。次は移植になります。 前回は自然周期での移植でしたが、今回はホルモン補充周期にして移植をしようかと思いましたが、不妊クリニックの先生から糖尿病があるとホルモン補充周期はリスクがあるのであまり勧められないと言われました。 そこで3つ質問なのですが、糖尿病の場合ホルモン補充にするとどれだけのリスクがあるのでしょうか? そもそもヘモグロビンの数値も上がってしまっていますが今移植をしてもいいと思いますか? ホルモン補充周期にする場合先にERA検査を受けてからにしようと思っていますが正しいのでしょうか? 4AAとグレードの高い卵がとれたので年齢のこともあり無駄にしたくありません。 内科でもらった今までの検査結果の一覧も載せておきますので見づらいとは思いますが、アドバイスお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠6週目、心拍確認できず

person 30代/女性 - 解決済み

8月下旬に4AAで採卵した卵を顕微授精のため移植をしました。 先週、胎嚢の確認がとれ本日(6w2d)心拍の確認で病院へ行ったところ、心拍の確認がとれませんでした。 初めての移植でしたが、先生は今回は難しいかな、来週みにきてくれるかなとのことでした。 質問なのですが、 1.今回は難しいとのことでしたが、来週行ったら心拍確認できるってことはあるんでしょうか? 先生はもしかしたら流産になるかもとのことでした。 2.移植から今日までまったくつわりなし、便秘なしで生活してたんですが、これは流産の兆候だったんでしょうか? 3.凍結してる卵があと2つあります。流産の原因はほとんど染色体異常といいますが、同じグレードの卵(4AA)を移植しても妊娠、出産までいけるのでしょうか? 4.現在、下腹部が痛く、おりものがあります。もしかしたら自然排出してしまうんじゃないかと不安で先生に聞いたのですがおそらく来週まではないだろうとのことでした。仕事をしているのでいきなり腹痛、出血がくるのを恐れているのですが、それまで気を付けることはありますか? 5.流産手術はおよそ何週目でやるんでしょうか? 6.流産手術をして次の生理がきたら移植になるようですが、生理はだいたいいつきますか?2周期おいてからが多いようですが1周期おいてからだとリスクありますか? 以上、よろしくお願いいたします。 移植で

1人の医師が回答

妊娠27週、全前置胎盤の疑いあり、長時間フライトについて

person 40代/女性 -

アメリカ在住で、顕微授精を経て現在妊娠16週です。 43歳で初めての妊娠です。 昨日こちらのハイリスク妊婦を扱う産科で経膣エコーをしてもらったところ、胎児の成長は順調であるものの、現時点で全前置胎盤となっていることが判明しました。 ベテランの医師によると、引き続き様子を見ないとなんとも言えないが、胎盤が完全に子宮口をカバーしているので、このまま上にずれていく可能性は低いかもしれないといった感じでした。 今のところ、妊娠してから出血は一切なく、医師からは激しい運動や性交は控えるようにとだけ指示を受けています。 ただ、3ヶ月後に日本への本帰国が控えており、妊娠27週1-2日あたりに、2時間+12時間の長時間フライトを予定しています。 もちろんその前に出血などあれば、医師に指示を仰いで帰国を調整するつもりですが、それまでに症状が無かったとしても、もう少し早い時期のフライトに変更したほうが良いものでしょうか? 早められたとしても、妊娠24-25週頃になるかと思います。 後期28週以降は出血のリスクが高まるという情報もありましたので、こちらの医師にも相談予定ですが、日本の皆様のご意見も伺いたく、回答頂戴出来ますと幸いです。

3人の医師が回答

子宮塞栓術後の妊娠についてリスク

person 30代/女性 -

2025年5月に第一子を出産しました。 1,出産、産後の手術をした病院では第二子以降の妊娠について説明があり、望んでもいいのだと理解しましたが次回以降の妊娠・出産がどれくらいリスクがあり危険なことでしょうか。(早産の危険、塞栓術による妊娠率低下) 2,リスクを避けるために自身で対策できること(漢方、鍼灸、かかりつけ医への相談など)をアドバイスいただきたいです。 妊娠、出産の経過は以下のとおりです。 ・第一子を32歳で出産。現在32歳です。 ・10年ほど生理不順で、直近5年は半年に一回の無月経 ・多嚢胞のため、排卵促進の内服を飲みましたがタイミング法では授からずホルモン補充と顕微授精にて妊娠 ・妊娠後29週までは大きな問題はありませんでしたが、胎児が成長曲線の下限ギリギリで、経過によっては胎児発育不全との説明あり(経過を見ているうちに早産となりました) ・妊娠29週に胎胞露見の切迫早産で入院、頚管長0ミリで切迫早産の診断 ・3週間MFICUに入院 ・妊娠32週0日に陣痛発生し、逆子のため緊急帝王切開で1500gほどの子を出産 子は修正40週で2500gを超え、大きな問題なく成長してくれています。 ・産後2週間ほどで1リットルの出血をし、子宮復古不全、子宮動脈流と診断 ・血流が豊富だったため子宮塞栓術を受けました ・胎盤の病理検査の結果、クラス2の炎症が起きていたが、切迫早産の入院中に菌が子宮内に入り感染した可能性があるとのこと。そのため、早産の原因は頚管無力症が原因と考えられるとの説明を受けました。

3人の医師が回答

経産婦、計画分娩日について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、第二子妊娠中で現在37週です。 第一子、第二子ともに顕微授精で授かっており、第一子は予定日ぴったりに自然分娩にて出産しました。 分娩時間も陣痛開始から8時間と短かったです。 第二子は上の子の預け先の都合で計画分娩にせざるを得ず、分娩日を決めたい現状です。 本日の健診にて、赤ちゃんは推定2800gほどで先週と変わらずでした。 NSTでは張りはあまりない状況でしたが、子宮口は2〜3cm開いており柔らかくなってきているとのことでした。 (第一子は子宮口は陣痛直前まで1cmのままでした。) 分娩日を決めたいのですが、預け先の都合でその前に産まれてしまうリスクをなるべく避けたいところで…下記ご回答頂いて参考にしたいです。 1.予測は難しいとは思いますが、第一子の分娩進行が早かった経産婦で子宮口2-3cmの場合、あとどのくらいで産まれる可能性があるのでしょうか。 第一子が予定日だったので、もっと先だと思っていたのですが…40週まで産まれないというのは考えづらいですよね? 2.今のところ1週間後の分娩日となりそうですが、現状前駆陣痛もない状況のためそれまでに産まれてしまう可能性は少ないでしょうか? 3.誘発をする場合、何週が推奨されるなどはありますか? ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

不妊治療 精索静脈瘤

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。2025.2月で43歳7ヶ月、夫38歳になります。 今まで顕微授精で胚盤胞AB.AA.AC等を8回移植し、2度化学流産の数値がでましたが、他は陰性でした。 去年12月、CD138の数値が高く、ビブラマイシン等を2週間飲み、陰性になり、2ヶ月ラクトフェリン膣剤を入れた後に、今年2月に移植しましたが、陰性でした。 そして今日夫の検査をした所、精索静脈瘤grade2と言われ、検査をすべきか迷っています。 精子の所見で、今まで引っかかった事がありません。 精子量 0.7ml 精子濃度165.0 運動率 52.7 白血球濃度 2.9 夫は、精索静脈瘤の手術を考えていますが、近々、海外赴任になる為、採卵に合わせて月一帰国し、精子を取る予定です。 ただ、採卵は合わせるのは難しいと思うので、精子凍結を考えています。 質問1 精索静脈瘤の手術は必要なレベルですか? 精索静脈瘤手術ではなく、受精卵にする際に、精子選別をヒアルロン酸を用いた方法などで、上手く選別した方がいいのでしょうか? また、手術をすると胚盤胞までいくか卵子は増えますか? 今現状1つか2つ胚盤胞になります。 gradeはAB.AAです。 2 フレッシュ精子と凍結精子だと、 どれくらい違いが出ますか? 3 次回からPGT Aを考えています。 今現在、42歳での胚盤胞AA.AB.AC. BCの四個がありますが、こちらも融解してPGT Aをするか、迷っています。 融解して、検査、凍結する場合、どれくらいリスクがありますか? 4 43歳7ヶ月、時間ロスを無くすために、今後どの様に治療するのがいいのでしょうか? 25日までに手術をするか決めなくてはなりません。 どうか、助言をください。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)