2歳0ヶ月の娘を育てています。気になることがあるので相談させてください。
箇条書きで失礼します。
・10ヶ月の時に初めて風船を見た時怖くて泣いた。その後一歳半ごろに再び風船を見た時は最初は慎重に見ていたが気づけば普通に遊んでいた。
・シャボン玉も上記同様最初は泣いたが今は普通に自分で吹いて追いかけたり楽しんでいる。
・室内アスレチックなどにある風で大きいバルーンが宙を舞う部屋は0歳の時に入って強風と音の大きさにびっくりしてギャン泣き。今でも怖いのか絶対に近づかない。
・一歳過ぎにスライムや粘土を出したら、見ただけでオエっと吐きそうに。無理にやらせず、少しずつ遊んでるところを見せたり触らせたらスライムは自分から遊ぶように。粘土はあまり触りたがらず汚れた手を気にする。
・ボールプールも一歳半を過ぎるまで怖がって入らなかった。今はダイナミックに遊ぶことはないがプール内に入ってボールを投げて遊ぶ。
上記以外にも基本的には一旦様子を見たり、他の人がやってる姿を見てから挑戦するなど臆病な感じがします。
ただの怖がり・慎重派なのか感覚過敏なのか。そして、感覚過敏な場合発達障害の方に多いという話を聞いたので何か療養などが必要であれば教えてください。