風疹 男性に該当するQ&A

検索結果:1,530 件

MRワクチン接種後の副反応やSSPEの疑い、他の病気の疑いについて

person 20代/男性 -

29歳男性です。 MRワクチン(麻疹風疹混合ワクチン)の3回目を7/8(火)に接種しました。(抗体値検査をして、EIA-IgG法で6.0と基準値より低かったため) その後、7/14(月)に37.5度程度の発熱と、頭痛が少しありましたが、夜には引いていました。 その後、7/15(火)の夜から後頭部から首の後ろ辺りが痛くなり、7/16(水)の夕方頃まで続きました。感覚の問題ですが、何となく段々痛む場所が下に降りてきて、最終的には完全に首の後ろ辺りが特に痛かったような気がします。また、押したら痛むものではないので、素人感覚ですが少なくとも明らかにリンパが腫れているというわけではなかったです。 その後一度痛みは引いていたのですが、7/20(日)の昼頃から首の後ろの痛みがまた出てきて、夕方頃まで続き、痛みは引きました。その後、夜に頭頂部辺りの頭痛が少し出ました。 7/21(月)の朝、頭痛はなくなっていたのですが、また首の後ろの痛みが出ていました。 比較的ずっと痛みますが、買い物に出たときや、入浴時等は少し和らぐ気がしています。 これまでの首の痛みは横になると比較的マシだったのですが、この日の夜は寝ている最中に急に痛みが強くなり、起きてしまい、以降中々眠れない状態でした。枕の高さを変えたり、姿勢を少し変えたりして痛みの少ない状態を探して、最終的に枕なしでタオルのみで寝ることで少し寝れました。 以上、長くなりましたが、ここまでの症状はMRワクチンの副反応として一般的でしょうか?それとも別の病気を疑うべきでしょうか? SSPEを心配しています。ネットで調べると、SSPEは中枢神経に麻疹ウイルスが潜伏し、5~10年後に発症する病気とのことで、首の後ろは中枢神経に近いとのことで、実際に中枢神経にウイルスが入ってしまい、何らかの理由で痛みが出たのでは?と思ってしまいました。(素人目線で馬鹿げている意見でしたら恐縮です)

6人の医師が回答

精子の妊娠力と麻疹ワクチンについて

person 30代/男性 -

33歳男性です。 これから1人目を妊活をするのにあたって精液検査を行いました。 5歳の頃に左睾丸の停留睾丸の手術を行っており、左睾丸が若干上にあり小さいと思っておりました。 そのこともあって精液に自信がなかったのですが、実際に精液を検査して、自然妊娠の下限値の半分以下で妻と一緒に非常にショックを受けております。 検査をした婦人科では結果の説明のみで特にエコー等は行っておりませんが、鼠径部に違和感があり、1ヶ月前にエコー検査をしてもらい、特に問題がなく、慢性前立腺炎と言われました。 上記のこともありますが、週2,3回ジムでサウナと風呂にはいり、自宅でも1時間程度の長風呂をしていることも影響していのかなと思っており。 質問は以下になります。 1.精索静脈瘤について 婦人科からは人工受精でも難しい可能性が高く、体外受精から始めるのも考えるレベルだと言われました。男性不妊治療に精索静脈瘤の治療がありますが、一般的に慢性前立腺炎診断時にエコーでチェックしているのでしょうか? 2.精子の品質向上について 精液検査は数回することが必要と説明がありました。実際に上記のサウナや長風呂の影響はどの様なものなのでしょうか? また現状の数値で自然妊娠、人工受精は望めないのでしょうか? 3.麻疹のワクチンについて 精液検査のとは別ですが、麻疹EIAの数値が妻が9、私が14.5であと1回の接種を推奨されました。 直ぐに子供が欲しいこともあり、2カ月の避妊期間に悩むところがありますが、後悔はしたくないので、麻疹風疹ワクチンを射ちたいと思っております。できればすぐ射ちたく、取り寄せしないで射てるのが外国産のMMRワクチンしかありませんでした。 こちらの安全性等は問題ないのでしょうか?またおたふくは抗体検査しておりませんが、妊活前に射つことは推奨されておりますか? どうぞよろしくお願い致します

1人の医師が回答

一歳の子供、ワクチン後の高熱と湿疹

person 30代/男性 -

1歳0ヶ月の女の子です。 9日前にMMRワクチン(麻疹・おたふく風邪・風疹混合ワクチン)及び水痘ワクチンを打ちました。(ドイツ在住) 5日ほど前(摂取4日後)より顔に少し湿疹が出始め、2日(摂取7日後)ほど前から高熱が出始めました(40度)。熱に応じて顔の湿疹もどんどん増え、胸にも少し湿疹が出てきました。 解熱剤を使うと一時的に熱は下がるものの、3時間ほどするとまた高熱になってしまいます(パラセタモール75mg使用)。この48時間で既に4回使用しました。 発熱し始めはずっと食欲がありませんでしたが、昨日、今日と少しずつ戻ってきました。食事中にはたまにおえっとすることはありますが、吐いたりはしていません。下痢はしておりません。解熱剤で熱が下がっている時も、ずっと手足はじっとりと冷えています。 これは何の症状が出ていると考えられますか? ワクチンの副作用かなと思い様子を見ておりますが、それにしては湿疹や熱が出るのが少し早い気もしております。(おえっとするのはワクチンの副反応による髄膜炎の前兆でしょうか?) すぐに病院に行く必要がありますでしょうか?また、パラセタモールはあと何回、最初の使用から数えていつまで使用しても良いのでしょうか? 今日また熱が40度を超えた場合、解熱剤を使って様子見か、病院に行くか迷っています。病院に行く必要性を見極めるための基準などを教えていただけますと幸いです。 また、足がキンキンの状態の時は、靴下を履かすなどして暖めたほうがいいのでしょうか? また、今までは高熱が出た際には授乳していたので栄養面は特に心配していませんでしたが、卒乳のために授乳回数を減らしていたので、今はほとんど出ていないかと思います。ミルクは元々拒否で飲みません。 食欲がない時、せめてと思い麦茶を飲ませていましたが、2-3日も麦茶、かろうじて食べるのがパンやフルーツで、(おかゆも少ししか食べません)栄養面が心配です。この点についてもなにかアドバイスをお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)