こんばんは。7月くらいからストレスもありますが、以前から胃の調子が悪くなることを繰り返しており(吐き気、食欲がなくなる)この度初めて勇気を出して胃内視鏡を受けることにしました。
私の母がピロリ菌と逆流性食道炎があり、ピロリ菌を除菌しました。母がピロリ菌を持っていたため、私にも感染している可能性があるのではないかとお話がありました。
私は歯医者の型取りやレントゲン、歯ブラシでも奥歯を磨くと嘔吐反射が出たり、風邪をひいて喉がイガイガしてるときも嘔吐反射が出るくらい敏感です。
経口で鎮静をかけますが、喉の麻酔が心配です。パニックになりそうですが喉の麻酔は絶対なのでしょうか?
お酒は普段のまず、睡眠導入剤や抗うつ剤や安定剤は服用しておらず、ガスターD20mgとレパミド、プリンペラン、フリウェルULDのみ処方しています。
周りでも鎮静効かなかった話を聞くのでかなり心配しています。
数年前に髄膜炎で入院した際にMRIを撮りましたが、閉所恐怖症があり鎮静して撮りました。その時はドルミカムを使ったと聞きましたが、全く記憶になく点滴して3秒くらいから覚えていなかったです。
何の薬を使うかまでは、聞けなかったのですが、先生が大丈夫ですよと仰ってましたが、やはり不安と恐怖です。
このような不安がある中でも麻酔ききますでしょうか?
ドルミカムは胃内視鏡では一般的なのでしょうか?