飛行機恐怖症薬に該当するQ&A

検索結果29 件

パニック障害なのか、転院した方が良いか。

person 40代/女性 - 解決済み

41歳女性です。 31歳の時に原因不明の目眩や動悸を発症し、電車に乗れなかったり、仕事中退席したり、夜になると閉塞感絶望感を感じることがありました。 そこから妊娠をきっかけに症状は快方しました。 しかし、3年近く前にやむを得ず三人目を中絶してしまいました。 それからというものの、毎日鬱状態で心療内科にかかり、1年ほど前に減薬し今はパキシル5mg、エビリファイ2、5mgを飲んでいます。頓服はアルプラゾラムです。 ですが、最近乗り物に乗れないという症状がでてきました。 初めて4月にトンネル内でパニック状態になり、それが引き金となったのか、暫くはトンネル以外に恐怖は感じませんでしたが、先月あたりから、車に乗ると急に不安になって目眩動悸がするようになりました。高速道路はもちろん、幹線道路も怖いです。また、初めて快速電車内でも血の気が引いて動悸眩暈を発症しました。 歯医者、美容室等でも気分が悪くなります。 主治医に相談しても、ただの不安障害一歩手前でしょうと言うばかりで何も取り合ってくれません。ただ現行の薬を処方するだけです。 だんだん悪化するのではないか、実家は飛行機がマストなので帰省できなくなるのではないかと不安です。 私はパニック障害なのでしょうか??また、悪化するだけですので転院を考えた方が良いのでしょうか?? また、今月発作性上室頻拍症と診断され、手術を勧められたました。局所麻酔下らしく、パニックを起こすのではと言う恐怖でいっぱいです。今の状況では不安で仕方ありません。心の状態を正してから手術に臨むべきでしょうか、、。

4人の医師が回答

逃げられない場所に行くと血の気が引き、息苦しくなり、気持ち悪くなります

person 20代/女性 - 解決済み

学生の頃から、人が多く静かで密閉された教室やかしこまった式典などに行くと血の気が引き、息苦しさと吐きそうな気持ち悪さ、腹部の不快感を感じていました。頭を下げたり横になって深呼吸をしたり、その場から逃げたりすると数分で回復します。 ここ数年あまり症状が出なくなっていたのですが、最近大きなストレスがかかったことをきっかけにまた似た症状が再発し始めてしまいました。 現在は、快速電車や飛行機などのすぐに逃げ出せない場所、歯医者(麻酔の動悸に誘発されて具合が悪くなった)、外食、慣れない人との外出、閉塞感のある場所等で症状が出ます。 またあの具合の悪さが襲ってきたらどうしようかという予期不安で、外に出るのが怖いです。仕事は基本在宅ですが、今週末外に出なければいけない業務があり、不安です。家にいてもドキドキしてつらいです。 精神科ではパニック障害と診断され、SSRIと抗不安薬を飲んでおり、少し落ち着いてはいますが、パニック障害の症状とは違う気がします。 広場恐怖症か迷走神経反射ではないかと思うのですが、パニック障害とこれらの病気の違いはなんですか。私が悩まされているのは一体なんの病気なのでしょうか。 薬以外にも具合の悪さを回避できる方法があったら教えていただきたいです。

3人の医師が回答

滲出性中耳炎、鼓膜の凹み。

person 30代/女性 -

二週間前から風邪を引き、先週金曜日にキーンとした飛行機に乗った時みたいになり、治そうとあくびをしました。 すると、左耳にバキッと音がして声が出るくらいの痛みが走りました。 それから五日目になりますが、左側だけ、あくびや嚥下でバキッとして痛かったり、普段からボワーっと水が入ったようでずっとおかしいです。 時々何もしてなくても軽い痛みがあります。 何もしてないのに、ボワーとしたり、逆にキーンと引っ張られる感じもあります。 今日耳鼻科を受診したら軽い滲出性中耳炎との事でした。 私が薬物恐怖症で、何でもかんでも飲めないというと、耳だけど鼻から治ってくるからと点鼻薬が処方されました。 その時に、鼻をすする癖はありますか?と聞かれ「あります。」と答えると、中耳炎の左側は、鼓膜がきつめに凹んでる。凹むと骨が溶けて、脳に行くから鼻をすするなと言われました。 私は、鼻水だけでなくて、小さい時から健康な通常の状態の普段から、アクビをすると、耳がボワーとして鼻を吸うことでそのボワーとなったのを治すのですが、なので、すするなと言われると困ります。 以下5点お願いします。 1、点鼻薬だけで治るのですか? 2、鼓膜が凹んで骨が溶けるとは、きつく凹んでると言われましたが、危ない状態なのでしょうか? 3、脳に行ったら、どんな症状が現れるのですか? 4、命に関わりますか? 5、凹むとは、鼓膜が破ける手前なのでしょうか?

2人の医師が回答

ご意見お聞かせ下さい

person 20代/女性 -

ここ三ケ月程前より突然強い不安感に襲われます。 突然なので特に何に対してとかはありません。スーパーで急にとか…。その波がくると怖くてたまりません。 今新しい仕事が決まりそうですがとにかく無事に働けるか不安で挑戦するかも迷ってしまっています。 前職もいきなり職場で倒れたことで体調(メンタル)の異変に気がつき退職したのでまた過呼吸や脳貧血になる事が怖くてたまりません。脳貧血は二度平常時にいきなり起こった経験からまた急に血の気がひいて起きるのではないかと心配です。 今は心療内科でお薬を貰っていますが…過呼吸や脳貧血までいかなくともやはり突然不安にはなります。 今後どう向き合っていくべきですか? 大人になってから高所と恐怖症にもなりましたがそれは関何か係ありますか? 多分昔からプレッシャーに弱くすぐ緊張する面接や本番に弱いタイプでした。 唯一の趣味が旅行で今後飛行機での旅行も予定しているのに今までなかった不安感に苦しんでいます。 自分でも数ケ月前より突然でなぜだか分かりません。 ただなる直前は仕事でかなり悩み同時に欝っぽくなっていました。 出来るだけいろんな方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

帰省と薬の飲み合わせについて

person 20代/女性 - 解決済み

現在、溶連菌とEBウイルスに同時に罹っています。 血液検査でEBウイルスだとわかり、肝臓の数値も大丈夫でした。 熱もありません。 ただ、扁桃腺の腫れや白苔はあります。 帰省やめたほうがいいですかね... といっても薬を飲んで現在5日目です。 明日から飛行機に乗ってそのあと車に乗るので嘔吐恐怖症もあり酔うのがかなり不安なんです。せっかくの帰省なのに酔わないかしか頭にありません。 薬は ダラシンカプセル150mg トラネキサム酸錠250mg「YD」 カルボシステイン錠500mg「JG」 を1日3回目服用しております。 明日、第2類医薬品トラベルミン酔い止めを服用したいのですが、 使用上の注意に「他の乗り物酔い薬、かぜ薬、解熱鎮痛薬、鎮静薬、鎮咳去痰薬、抗ヒスタミン剤を含有する内服薬等(鼻炎用内服薬、アレルギー用薬等)」 と書いてあります。 ちなみに、トラベルミンの成分が ジフェンヒドラミンサリチル酸塩40mg ジプロフィリン 26mg 添加物:タルク、トウモロコシデンプン、乳糖、カルメロースca、硬化油、酢酸チタン、ステアリン酸ca、セルロース、ヒプロメロース、マクロゴール、無水ケイ酸 とあります。 鎮咳去痰薬とありますので、カルボシステイン錠500mg「JG」 を服用しているのでだめですよね? 先程、19時過ぎにカルボシステイン錠500gを飲んだのですが、何時間あければ大丈夫ですか? カルボシステイン錠は必須ではないので明日だけ飲むのをやめることも可能です。

9人の医師が回答

軽い症状でも早めに受診したほうが良いのでしょうか?

person 30代/女性 -

昨年網膜剥離の手術を受けてから恐怖や不安が続いています。網膜剥離は再発しやすいと聞き常に不安で一杯です。それに加え、網膜剥離がわかる前に卵巣嚢腫が発覚していたので、5月に切除術をうけました。その入院日に娘が病気になり急きょ入院したり、家族ぐるみで親交のあった友人を突然亡くしたりして不安定な時期を過ごしていたら、退院後めまいを発症し、10日ほどで回復しました。そして昨年12月に主人が家族旅行を計画したのですが、私は飛行機に乗ることが嫌でかなりストレスを感じていたら、まためまいを発症しました。旅行はなんとか薬を飲みながらですごし、一旦落ち着いたのですが、薬がなくなるとまた再発し、何か他に悪い原因があってめまいがするのでは?と考えるようになり、それと同じくして背中と肩が痛くなり右手がむくんでいる感じでしびれるようになったので、脳梗塞では?(父が昨年脳梗塞を発症)とまた怖くなり、脳外科で検査しました。結果は違ったのですが、右手の違和感は残ったままで、不安は拭えず、すると手指の関節が腫れたり痛みがでて、リウマチか膠原病では?と考えたらまたとても不安になり、週末明けに専門科に行くと、胸郭出口症候群と関節炎を同時に発症したとの事でひと安心したのも束の間、症状が落ち着いたころに下腹部に違和感を感じ、消化器科を経て産婦人科にいくと、腹水が貯まっているとの事でしたが痛みどめの処方だけで、後日再診に行くと腹水は消えたけれど右脇にチクチクする痛みは残っていて様子をみています。体に少し違和感を感じる度に悪い事を考えてしまうようになり、血の気がひく感じも多くなり、息苦しさを感じたり、震えのような嫌な感じが続いています。もしかすると、パニック症になりかけてたり不安症なのかも!?と考えてしまいます。自然に落ち着くのを待つのが良いのか、早めの受診のほうが良いのかアドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)