検索結果:6,808 件
妊娠初期で12月20日頃胎嚢、卵黄嚢が見えた状態です。 つわりがあり毎日お腹が空くと気持ち悪いので食べると食べたものは全て気持ち悪くて吐いてしまう状態です。 一昨日から胸焼けのような感じがあり、吐いたものに少し血が混ざるようになりました。 今朝も朝ごはん食べたあとすぐに吐いてしまい、血が出ていました。 次の受診が7日なのですが様子を見ていて大丈夫でしょうか…
3人の医師が回答
2歳5ヶ月です。 本日の18:00ごろ、保育園から帰宅すると、玄関で嘔吐しました。 昼に食べたものがそのまま出てきて、その場で3回ほど、えづき、3回嘔吐。 嘔吐物まみれだったのですぐにシャワーをして、その10分後、リビングで嘔吐。こちらも食べたものがそのままでした。苦しそうにドポッと一回で、でてくる量が多い嘔吐です。 その5分後、お茶を飲んですぐ、咳込みながらえずき、少しの食べカスと水分のみが洗面器の底半分くらい出ました。 そのまま、横になり眠ってしまいました。 熱はありません。 2週間前に、4歳の長男が下痢が1週間ほど続き、現在ふたりとも鼻水がでている状況です。 急ぎで病院に連れて行くべきでしょうか?
7人の医師が回答
普段ほとんどお腹を壊すことがなく、便もいわゆるバナナと呼ばれる一般的なものが毎日出るのですが、 この3週間ほど、何を食べてもお腹が痛くなり、便も水っぽい、もしくは極端に硬いです。 便は毎日出ますが、きちんと出るというより、 1.食べる→お腹が痛くなる→水状の便がすぐ出る→治る 2.食べる→お腹が痛くなるが便は出ない→翌日極端に硬い便 3週間1か2のどちらかです。 食生活や生活リズムは何も変えていません。 何が原因でしょうか?胃が原因か、腸でしょうか?
5人の医師が回答
今日昼の1時半くらいに寝起きに届いたばかりのココナッツヨーグルトをたべたらすぐに胸やけになって気持ち悪くなりました。 3時間くらい経過して軟便がでました。 今日は最初から体調よくなかったのでそのせいかなって思ったんですが 指で酸素濃度を測ってみたらいつも99あるけど97になっていました 父も食べたらやはりすぐに気持ち悪くなってそうで下痢をしたそうです。 ココナッツヨーグルトは初めてたべるものでした。 休みの日なので病院にもいけず困っています。 緊急性はあるでしょうか
6歳の男の子です。 10日ほど前に上顎奥側に赤い斑点のようなものが現れ、痛みを伴ってご飯が食べられないと訴えてきました。 しかし15分ほどすると普通にご飯を食べ始め、もう痛みも引いて熱もなかったので様子を見ていました。 その翌日には斑点も消えていました。 しかし、6日前と昨日また同じ症状が出てきてすぐ消えました。 これはどのような病気が疑われますか。 すぐに小児科にかかった方が良いのでしょうか。
ここ数年で一部の果物にアレルギー反応が出るようになってしまいましたのですが、共通する原因物質が分からないため、助言をいただきたいです。 初めてアレルギー反応が出たのは3年くらい前にデーツ(加工品)を食べた時です。食べた瞬間は違和感がなかったのですが、1-2日後になって急激にお腹(腸のあたり)が痛み、下痢、吐き気、頭痛に襲われました。一度落ち着いても5-10分おきぐらいに繰り返し症状が発生し、およそ2-3時間でようやく落ち着きました。 最初はデーツが原因だとは思わず、何度か食べて毎回同じ症状が出たので、デーツのせいであることは間違いないと思います。 その後、デーツは食べないようにしていたのですが、つい最近いちじく(生)を食べた時も翌日に全く同じ症状が出ました。 また、りんご(皮付きのを熱したもの)を食べた時も、食べてからすぐに胃が痛くなり、大体18時間後に上記の症状が出ました。 梅酒と桃(加工品)を同時に摂取した時にすぐ喉が腫れ息苦しくなったことがあったので、バラ科のアレルギーはあるのかなと思うのですが、いちごや梨では反応が出ません。昔は花粉症でしたが、今はほとんど症状が出なくなりました。 また、他の果物で言うと、バナナ、みかん、メロンあたりも特に異常はありません。それ以外の食べ物やアルコール、金属やゴムなどのアレルギーも自覚している限りは特に無いと思います。 果物アレルギーといえば口に入れてすぐに痒みなどが出るイメージがあるのですが、このように遅発型で、いちじくやデーツ、りんごなどに共通する原因物質というのはあるんでしょうか? メジャーでないせいか調べても全く出てこないので、この先なにを食べてなにを食べてはいけないのかが分からないのがとても困ってます。 病院に行くにしても、一般的な内科で原因が分かるものなんでしょうか?
2人の医師が回答
8ヶ月の子、熱い食べ物を食べさせてしまいました。 先ほど離乳食のじゃがいもをレンジで温めたのち、熱湯で緩めたものを誤って冷める前にひとさじ与えてしまいました。 口に入れたあとびっくりした顔をして、少し泣きそうな顔になりましたが、そのまま飲み込んでしまいました。 食べさせてしまったものをすぐに私自身も肌に当ててみましたがかなり熱かったです。 すぐに冷たいお茶を飲ませました。その後は機嫌も良く、食べたがったため残りの離乳食を完食しました。 口の中をのぞいてみましたが、水膨れ、赤くなっている等は見当たりませんでした。 ただ、喉の火傷等心配です。 食べられていたらいったん様子見でよいのでしょうか。 また、どのような様子が出たら救急に連れて行ったほうがよいのかお教えください。
5歳の男児 とにかくご飯を食べなくて困っています。 好きな物(フライドポテト等)であれば、まだ食べる方ですが、通常の食事はほとんど食べてくれません。 子供用のお茶碗に入れたご飯も半分くらいしか食べず、オカズはほとんど食べません。 フライドポテトも今まで全部食べていたものも残してしまうほど。 身長は伸びていますが、体重はここ1年くらい19kgから増えません。 水分はジュースを含めると平均的に摂取していると思います。 体力が落ちているのか、出掛けてもすぐに疲れて座ってしまいます。 痛いところなどはないようです。 どのような事が考えられますか? 病院受診も考慮していますが、いかがてしょうか?
パプリカパウダーアレルギーかも知れません。 いつも食べ物を食べた後すぐ顔の一部が腫れることがあり、特に眼に一番症状がでやすく、目がむくみはじめて二重が一重になってしまうことがあります。 目が開きにくくなるくらいで痒みなどは一切ありません。 今までこの症状が出た時に食べていたもので共通しているものがパプリカパウダーというだけでパプリカパウダーが原因となる確証がありません。 パプリカは食べてもなんともないです。 今日他に口に入れたものは、たらこおにぎり、鶏肉、牛肉、ソーセージ、お酒なのであまり関係がなさそうです。 メイクは普段と全く同じものを使用しました。 原因と腫れてしまった時の効果的な薬など、対処法を知りたいです。
先ほど子どもが嘔吐しました。 お昼ご飯を食べてから3時間ほど経過しています。 お昼を食べてから1時間ほど午睡し少し遊びにでかけ、帰り道車の中でチャイルドシートに乗った状態で、嘔吐しました。 少し気に入らないことがあり、泣いたタイミングで少し吐いてしまい、そのあとすぐドバッとお昼に食べたものがほぼ出てしまいました。 うどんや唐揚げを食べているのですがうどんは 麺の状態で何本か出てきています。 その後少しぐずぐずとし今はねむけもあるのか少しぐったりとした感じです。 今のとこ熱はない様な感じで下痢もないですが 少し吐き気の様なものがありそうな感じです。 食べ過ぎでの嘔吐でしょうか?? 水分は少しずつ飲ませているのですが ご飯はどのくらい経ってから食べさせても良いのでしょうか? 病院は受診したほうが良いでしょうか?
14人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 6808
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー