食べると動悸がするに該当するQ&A

検索結果:3,246 件

目眩、動悸が止まんなくて心配です

person 20代/男性 -

22歳男性です 10/4〜10/10までは普通の生活をしていたのですが、10/11の昼にご飯を食べてシャワーを浴びながら“自慰行為“をしていた所その時は座ってやっていた為、いつもと同じく終わったなと思って立ち上がったら急に目眩と立ち眩みが出てパニックになって浴槽にお湯が溜まっていたので良くわかりませんが、落ち着かせようと入ってしまいました。 脈拍は130でした (常に安静にしている時は80〜100) そんな症状起きた事無かったので焦って救急車を呼んで 動悸が止まらなかったので心臓系に強い病院に運ばれました。そこですぐに心電図・エコー・造影剤飲まない胸部のCTを とり安静にしていると動悸が止み、 運が良かったのかその時診てくれたのが 院長様で「なんにも心臓の異常ないよ」 と言われました。心配で1日入院しましたが翌日普通に帰れました。 10/12〜14までは何にもなく普通の生活 (喫煙はしていました) 10/15の夕方、揚げ物を食べ、喫煙をしていた所また急に動悸がしてきて135まで上がって町の循環器科内科に駆け込んだ所、心電図を測られまた何にもありませんでしたその先生曰く「メンタル的」と言われたました。 16日の夜に今度は車運転した後に急に立っていられないくらいの意識が遠くなるような目眩がきたのでそれも経験なかったので呼びたくはなかったのですが救急車を呼んで今度は脳をCTでとってもらいましたそこでもなんにも異常がなく 「おそらく耳鼻科だろうと」 その後 翌日も目眩がしたので救急でMRIをとった所なんにもなかったです その翌日耳鼻科に行ってもなにもかったです。今はその耳鼻科の漢方と目眩のくすりだけ飲んでいますが改善こそしている気配ないですが毎食後のめまい、動悸、夕方〜夜にかけてのめまいの止まらない、微熱など色々な症状で悩んでいます。助けてください。長文失礼しました

3人の医師が回答

パニック発作でカテーテルアブレーション

person 30代/男性 -

私はパニック障害持ちで、不安に襲われると動悸が起きます。ふだんは、メインテートとソラナックスで対処しています。 先日、昼食でピザを食べたあと、テーブルに座っていただけなのですが、なぜか胸がドキドキしはじめ、スマートウォッチの記録によれば最大で157回/分まで上がりました(自覚症状的にもかなり速く、激しい動悸でした)。 【※脈拍数の記録を画像で添付しました。】 パニック状態になりながら救急車を呼びましたが、病院に着いたときは120回くらいに落ち着いており、心電図検査後、「規則正しい洞性頻脈で、特に異常は見られない」と言われました。家に帰った頃には70回くらいの正常値まで戻りました。 その後、循環器内科にかかったところ、「速いときの心電図が取れてないからなんともいえないが、もし発作性上室性頻脈というやつならカテーテルアブレーションで根治できる 」と言われました。 ただ、私はその先生に、自分が【パニック障害持ち】であることを言いそびれてしまいました。 そこで質問ですが、カテーテルアブレーションという手術はパニック発作の動悸も起こらないようにしてくれるんでしょうか? ※なお、自分が「発作性上室性頻脈」かどうかはわかりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)