食事中の吐き気に該当するQ&A

検索結果:3,340 件

食事中の眩暈、動悸、吐き気

person 30代/女性 -

39歳、女性です。 ここ3週間ほど食事をしてるとたまにじっとしれいられないほどの動悸と吐き気があります。そういう時はなんとなく身体がだるかったり元々そこまでお腹が空いてなかったりするので自宅の場合はゆっくり食べたり食事を抜いたりするので自宅での食事では今のところ起こったことはありません。 外食時に症状がでます。 気持ち悪くなるともうそこから食べれなくなりますが、気持ち悪さはずっと持続するというより波があってその波が徐々に安定してきて治まる感じです。 今年は梅雨明け早々の沖縄へ家族旅行へ行きあまりの暑さに熱中症になり、そこから現在軽い夏バテ気味です。 仕事は事務仕事なので日中暑い中にいることはないです。 夏バテ気味で上記のような症状があると薬剤師に相談し4日前から漢方など処方されたものを飲んでます。 それでも昨夜外食先で調子が悪くなり心配になり、病院受診しようと思うのですが何科に行けばいいですか? 補足情報 ・元々偏頭痛、回転性めまい持ち    これについては耳鼻科受診 ・運動すると熱を出す    38.5など高熱がでて一晩で下がる ・元々あがり症の気があるのか緊張する場面や、旅行の出発時、趣味の観劇の前や最中に気持ち悪さや動悸がしてくることもあります。

11人の医師が回答

35歳/女性/ここ3週間、食事中にのみ、喉で吐き気を感じる(飲み込む直前に喉が拒否する感じ)

person 30代/女性 -

食事前半は問題なく、後半に突然ウッ…と喉で吐き気、飲み込むのが怖い。 味が濃い物や油っこい物は、1口目からなる事も。薄味で油分が少ない物だとなりにくい。 このことで実際に吐いたことはないが、無理に飲み込むと吐きそうで怖い。口の中の物を出すと一旦治る。 その後も、一回で飲み込める量(ご飯10粒程度)ずつなら食べられる。時間はかかるが、量は普段通り食べられる。 食事中も食後も、胃の気持ち悪さ等は全くない。 お通じもいつも通り(1〜2日に1回) 原因の推測 1.不妊治療 ホルモン剤や化学流産の影響? 7月:体外受精にステップアップ、採卵手術 9月:移植(自然周期)→着床せず 10月:ホルモン補充周期開始 (エストラーナテープ、ルテウム膣剤) 11/1:移植2回目 ★11/9頃から食事中に吐き気 11/11:判定日hCG15、ホルモン剤継続 11/18:hCG1以下、化学流産と決定 今思えばこの時に吐き気について相談すれば良かったのですが、流産の悲しみで頭がいっぱいで失念していました。ホルモン剤や流産の影響だろうから、生理がくれば治まるだろうと思っていました。 11/19生理→11/24 頃生理終了 12/1現在も症状が治らない。 不妊治療専門クリニックは遠方で通院が大変なので、症状が長引くなら、近場の病院に相談したい。 2.メンタルの不調 元看護師の友人に相談。メンタルの影響も考えられるから、自律神経等の不調かも?とのこと。 ※800文字数オーバーのため、添付画像に続きます。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

77歳の父、吐き気がひどく食事がとれない。肺がん(再発)、下咽頭がん(原発性)で治療中

person 70代以上/男性 - 解決済み

2020年8月 肺がん発覚 左手肺下葉の末端、腺がん ステージ1A3と診断。左下葉と左上葉の一部を摘出 同年10月 左有瘻性膿胸 開窓術。これにより、第7,8の肋骨を一部撤去 11月上旬に退院 2024年1月 下咽頭癌の疑いがあったので、精密検査をしたところ肺がんが再発していた。縦隔リンパ節に2個ほど小さな癌が見つかる。 下咽頭癌(ステージ2)は肺がんからの転移ではなく原発性とのこと。肺がんは腺がん、下咽頭癌は扁平上皮がん 肺がん治療を優先、咽頭の治療は後回しとする。 同年3月から4月まで肺の放射線治療と抗がん剤治療をするが、抗がん剤の副作用がひどく、4月上旬で抗がん剤を中止し免疫治療に切り替える。放射線治療はそのまま継続。 5月には、縦隔リンパ節の癌はCTでは分からないほど小さくなったので、その後、咽頭癌の治療に切り替わる。免疫治療は継続で、放射線治療を肺から咽頭に切り替える。 2024年3月の治療が始まってから、2024年12月まで体重が62kgから50kgに減少 3月から食欲不振であったが、2024年11月頃には吐き気も加わり、ご飯が食べられなくなったので、免疫治療を中止する。(この頃、咽頭癌も目視でわからないくらい小さなっている) 処方された薬(ステロイド系)で吐き気は治ったが、2025年の正月ころから徐々に吐き気が再発。 現在(1月23〜26日)には、1日ご飯一口分しか食べることができなくなり、1月26日に入院しました。 ドクターからは、癌治療による副作用の可能性が高く、下垂体か副腎からのホルモンバランスが崩れが原因かとしれないが、現時点で原因不明。 今は病院から処方されている薬だけで、それ以外の癌治療はしていないです。 免疫治療を中断して2ヶ月も経つのに、副作用が悪化することがあるのでしょうか? また、この吐き気は治るでしょうか?

3人の医師が回答

久々の歯磨きに失敗して、古い食べカスが残っているのか、吐き気が1日たっても止まらないです。

person 30代/女性 -

何ヶ月も歯磨きしていなくて食べカスがたくさん残ってしまい、歯磨き中に口の中に唾を溜めてしまい歯磨き粉が薄まってしまい、また、いつも歯磨きの時は口をゆすぐ前に口の中を歯磨き粉の液を全体に軽くいきわたらせてから口をゆすぐのですが、いつもならやるはずの歯茎の上下の奥の方にいきわたらせるのを忘れてしまい、何か状態が良くないものを不可抗力で食べてしまった時に定期的にすぐ歯磨きした時でも、このいきわたらせるのを忘れると吐き気が止まらないのですが、口をゆすいでから1日弱経とうとしているのですが、唾を飲み込むと胃がめちゃくちゃ気持ち悪くなり、ひどい時は1時間半くらいずっと気持ち悪く吐きそうです。歯磨き粉が薄まってしまった後に歯磨き粉を出したのですが、薄まったままの歯磨き粉は口の中にあったので、ちゃんと磨けていないのでしょうか?歯磨き後に唾を飲み込んで、その後かならず吐き気はおさまるのですが、また唾を飲むと胃がめちゃくちゃ吐き気がして、息を浅くして安静にしていると吐き気が弱い感じがするのですが、動いて普通に呼吸したり、深呼吸をしたりすると吐き気が倍増して、とても食事なんて取れないくらい、食べたら吐く感じが強くするので食事できないです。食事して大丈夫でしょうか?古い食べカスの成分が食事をしたら胃に入って、死んでしまいますか?歯磨きしたいのですが、昨日歯磨きをしてから唾を飲むたびに吐き気のせいで何も食べられず、今空腹でクラクラして足が震え、気持ち悪く歯磨きできないです。どうしたらいいでしょうか?食事をしたら吐きますか?食事をしたら歯に挟まった食べカスに古い食べカスの腐った成分が残って、次に歯磨きするときに食べカスがひとつでも残ったり、わずかに磨き残しがあるだけで、この吐き気は永遠に消えませんでしょうか?自然におさまりますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)