食後の吐き気 40代に該当するQ&A

検索結果:790 件

逆流性食道炎のような症状が治らない

person 40代/女性 - 解決済み

10月はじめに逆流性食道炎のような吐き気と胸の締めつけ感があり近くの消化器内科に行ったところ、ラフチジン5mgと半夏厚朴湯を処方されましたが良くなったり悪くなったりで、12月の今も改善しません。 内視鏡検査をお願いしたところ予約がいっぱいで、年明けに予約しました。医師からは逆流性食道炎は誰にでもあり症状が酷くなければ(強い?)薬はお勧めしないと言われました。 個人のブログでラフチジンには耐性があり2週間で効かなくなるという情報もありましたが本当でしょうか? 食事を控えると症状が緩和されますが、普通に食べると具合が悪くなり、甘いお菓子やコーヒー(デカフェ)は一口でも吐き気がします。 食後に食道あたりの締めつけ感があるので食道炎の可能性を感じるのですが、他の病気も心配です。 他の胃腸科や総合病院で検査してもらったほうがいいかもと思い始めていますが、ご意見伺いたいです。 ちなみに発症のきっかけは出張先でキンキンに冷えたお店でコーヒーを飲み、客先での打ち合わせ後にエスプレッソを飲んだ後から吐き気が始まりました。(医師からは冷えや心因性を指摘されています) よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

小腸腫瘍の可能性について

person 40代/男性 -

46歳の男です。 11年半前の『軽い胃もたれ』から始まって、年々悪化方向、9年前からは『吐き気・ゲップ・下痢軟便・ガス・腹鳴・下腹部痛』も加わり、2年半前から今日にかけ全ての症状が急激に悪化してきています。 先月からは胃もたれと嘔吐寸前の吐き気が強く眠れない状態です。爆音の腹鳴や臍回りの痛みも有り、週3回は主に食後下痢軟便で悪化してます。 闘病ブログを見ると小腸腫瘍に罹患された方の症状と似ている(持続する強い吐き気や異常な腹鳴や下痢)のでとても不安です。 ※私の小腸検査履歴です。 2012年 カプセル内視鏡で浮腫状粘膜や血餅有り     しかし小腸内視鏡で精査結果異常無し 2014年 カプセル内視鏡 異常無し 2015年 カプセル内視鏡 異常無し 2016年 カプセル内視鏡 異常無し 2020年 カプセル内視鏡 異常無し 2021年 小腸造影CT 異常無し 2022年 カプセル内視鏡 異常無し     PET CT 異常無し 2023年2月 小腸経口バリウム造影 異常無しだが、小腸バリウム通過時間が30分でかなり速い 以上から、分かりにくいとされている小腸腫瘍の可能性は低いでしょうか? 9年前からヘモグロビン13.0横ばいで血便も無いです。 ちなみに、吐き気・胃もたれ・下痢・腹鳴悪化で本日心配で上下腹部造影CTしましたが、異常無しでした。 強い吐き気・胃もたれ・下痢・腹鳴が小腸腫瘍によるものなら、造影CTでも分かりますか? 小腸バルーン内視鏡は不要ですか? 胃カメラ・大腸カメラ・MRCP・EUSを今年やりましたが、胃下垂のみの指摘です。 沢山のドクターの回答お待ちしています。どうか、宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)