食後一時間 血糖値70に該当するQ&A

検索結果:191 件

糖尿病患者です。血糖値のコントロールと体重減少について。

person 70代以上/女性 - 解決済み

糖尿病の87歳の母についてです。2型糖尿病ですが、インスリンの自分の分泌はほぼないそうです。 転倒し膝蓋骨骨折で入院中です。こちらは順調です。入院後明日で3週間となり、退院間近と言われています。 入院中の血糖値は、リブレ2で70から180の間の収まることが多く、時に220くらいまで上昇。低血糖はなく全体的に安定しフラットな印象です。しかし、体重が大幅に減少しています。入院から2週間時のデータで2.3Kgも減少し、35.6Kgに。(3週間現在時の体重は不明)これは退院後の食生活を考えて、希望して管理栄養士さんの指導を受けた時に聞いた話です。 38Kgで入院、身長は148ぐらい?(栄養士さんは標準体重は45Kgと言われていました。)1200kcalの病院食です。栄養士さんはなぜ体重が減少しているか分からないそうですが、筋肉の減少か?と言われていました。近いうちに主治医に会い相談しますが、その前にアスクドクターの専門医の先生方のご意見を伺っておきたいと思います。 インスリンは基礎インスリン、トレシーバを朝6単位、フィアスプを食直前に3、2、2単位、を基本とし、もし高い場合は1単位追加です。(看護師さんに入院初期に聞きました)家での生活では認知症のため、勝手に食べたりしてコントロールは難しいです。300まで上がった後に後追いで追加のフィアスプを1単位することが多いです。1日に2回追加することもあります。また、食前に220など高い場合は先に1単位追加して食事をします。食後には2、3時間後に山ができます。家ではフラットになりません。体重は増減しません。 素人考えでは、基礎インスリンが少ないのでは?と思います。今回完全看護の入院時の貴重なデータがあり、ぜひこれを退院後のコントロールに役立てたいと思います。体重減少の原因についてお教えください。

2人の医師が回答

hba1c5.1、空腹時血糖70台ですが、食後2時間以内で血糖値が170、2時間後に130になる。

person 30代/女性 -

今産後2ヶ月です。 妊娠30週の頃、きなこ餅2つを食べて一時間後くらいの産院での尿検査で+5が出ましたが、 妊娠初期の空腹時血糖が70代だったためか、糖負荷検査はせず、妊娠糖尿病とも診断されませんでした。 が、コロナ陽性になり緊急帝王切開で産まれた子供は、低血糖だったのか四日間の輸液、一過性多呼吸とのことで10日間保育機に入っていました。 やはり妊娠糖尿病で赤ちゃんに負担をかけてしまったのでしょうか? また、産後にやはり不安だったため、自己採血の血糖値検査機を借りて、採血をし始めたところ、産後2ヶ月でも巻き寿司など糖質が高いものを食べると一回235と出て、すぐ測り直してもやはり180あたりあったことがありました。 その時は2時間後に170、2時間半後に120まで戻りました。 ご飯を80グラムほど食べたら、他のおかずを食べていたり、食後に運動しても 食後2時間に130あたり…ていうことは一時間後は170あたりはあると思います。 BMIも17程度で痩せ型、食後に運動や入浴をしていますし、これ以上どう管理したら良いのかわかりません。 2箇所ほど病院にも行きましたが、 今は産後のホルモンもいろいろ出てるだろうし、産後半年くらいで糖負荷検査してみたら?ケトン体が出ているので、授乳中だし炭水化物は抜かないようにとのことでしたが… その時のhba1cは5.1ですが、きになって糖質を控えめにしていた数値なので… 毎食、白米は80グラム食べるようにしている今のhba1cは少し高くなっている気もします。 まだ夜中も3時間おきに授乳で、寝不足と疲労も半端ないですが、心配で余計眠れず精神的に参っています。 どうか、どうしたら良いのかご教示ください!

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)