食後眠気自律神経に該当するQ&A

検索結果:46 件

血圧と血糖値の関係性と考えられる病気について

person 40代/女性 - 解決済み

隠れ糖尿病と食後低血圧について教えてください。 昨年健康診断では、空腹時血糖値75で数値に異常はありませんでした。 血圧も若い時は100-80ぐらいをウロウロし、どちらかと言えば低いほうでしたが、50歳手前になり130-85、高いときは一時的に150-90くらいになるときもあります。 一度胸痛もあり、循環器内科を受信し心電図やエコー検査をしましたが異状なしで、緊張したり興奮したりしたから血圧は高くなったのだろうと言われました。 最近は、起床時や仕事帰りに血圧が高く、頭がボォーっとし、頭痛や冷えのぼせの様な感じがし、血圧を測ると140-90くらいになっています。 夕食後、すごい眠気に襲われ血圧を測ると100-65くらいに下がります。 そのまま寝てしまうことも度々あります。 隠れ糖尿病かもしれないと思い、血糖値検査紙を購入し、食後に試してみましたが、色に異状ない感じでした。 かかりつけ医に相談したところ、食後は胃腸に血流が集中するので、血圧は低くなるし、眠気もあるといわれました。 以前から更年期症状もあり、自律神経が乱れているのかも、と思うのですが、一度調べた方が良いのでしょうか? 血圧の変動と血糖値の関わりがイマイチわかっていない事もあり、不安になります。

6人の医師が回答

食後の睡魔、排便後の睡魔、カフェイン

person 30代/女性 -

4年前より日常的に下痢・便秘を繰り返し、更に直近2年では毎日必ず食後の睡魔・排便後の睡魔に悩まされるようになり(血管迷走神経?で低血圧気味になり)仕事ができずとても辛いです。 脳貧血みたくなるので眠気覚ましに、通販のカフェインの錠剤を50mg飲むとやや回復するので飲んでしまっています。 本当はカフェイン辞めたいです。 ◯受診した結果等◯ 血液検査→TーCHOが235程 消化器科→大腸内視鏡問題なし。自律神経失調症?・少し胃炎・IBSと診断されました。イリボー、ニザチジン、トリメブチン処方されました。 循環器→軽度の無呼吸症候群。24hホルターはまだしていません。 精神科→上記の結果を伝えた所、眠気は解りませんとのこと。頓服で週に一回位リーゼ・眠れない時にロゼレム 女35歳162センチで70キロあり、この2年は暴飲暴食と下剤の日々でしたので、それも悪かったのかな?と、この1ヶ月向き合って規則正しい生活をして下剤も辞め、運動も無理のないようにしています。 先月5月から体重も64でー6減量し、 更に5日前から胃腸を休める為に固形物を食べないプチ断食をしています(みそ汁半熟卵など)。プチ断食中は排便あっても眠気も来ず普通でした。 しかし、昨日寝る前にこんにゃくゼリー。翌朝は固形物サラダチキンをよーーく噛んで食べたにも関わらず、また異常な睡魔が来ました。朝食後は必ず直ぐ排便があるのですが、便量も多目にあったからかもしれません。 またカフェインを100mg飲んでしまいました。。それでも異常に眠かったです。経口補水液でちょっと回復しました。 早く治りたいのですが 自律神経の為にカフェインの錠剤は少量でも飲まない方が良いでしょうか?イリボーは便通が止まるのであまり飲んでないのですが飲み続けるべきでしょうか?何かアドバイス頂けましたら有難いです。

1人の医師が回答

低血糖症じゃないでしょうか?

person 30代/女性 -

自律神経失調症と診断されてから8ヶ月ほどたちます。 はじめの症状は、めまい、ふらつき、頭痛、全身倦怠感、 無気力、イライラ、焦燥感、気分の落ち込み、首、肩のひどいコリ、 腰痛、過呼吸、などなど、本当に多数でした。 デパスとルボックスを飲みはじめ、5ヶ月ほど経ってそれらを少しずつ止めていき、 今は加味逍遥散、加味帰脾湯を飲んでいます。 最近は以前の症状もあまり感じなくなり、 仕事も少しずつですが行けるようになりました。 ですが、最近食後にとてつもなく気持ちの悪い眠気に襲われるようになりました。 全身の猛烈な倦怠感も伴います。横にならずにはいられないほどです。 たまに空腹時に手足が震えたり、動悸がしたり、フラフラしたりもします。 ネットで低血糖症(無反応性低血糖)のことを知り、症状を見ると私の症状と本当によく似ているので、もしかして…と思いました。 思い返せば子供の頃から今に似た症状が出ることがたまにありました。 体質などもあるのでしょうか? 低血糖症と自律神経失調症がセットのこともよくあるそうなのですが、本当でしょうか? うつ病と間違われることもあるとのことで、とても気になっています。 又、私の症状を見て、可能性があると思われますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)