一昨日の血液検査ですが、HbA1c 6.0 グリコアルブミン15.2 血糖80 インスリン3.0と言う結果でした。
朝食を3時間前に食べています。
今までHbA1cは5.6くらいで推移していたのに最高記録になってしまい気になって食後1時間後の血糖値をしばらく測ってみました。
すると今までは朝昼晩どの時間帯でも食後1時間が最高値で150前後だったのですが、朝だけは120前後、昼と夜は190前後まで上がってしまいます。
今も前もメニューは毎回ご飯150グラムと葉物野菜の味噌汁、肉か魚のおかず等で大体同じ物を食べてます。
今までと違う事は間食にバナナ一本を食べていたのをやめて塩煎餅1枚(カロリー的には同じ)にした事と、1週間前から感染症ではない下痢が続いてます。
昼と夜だけ食後1時間後の血糖値が高い原因は何が考えられるでしょうか?