10代の頃から偏頭痛持ちです。10代の頃に初めてMRIを撮り異常が無いとのことで偏頭痛の診断を受けました。偏頭痛の薬品名を忘れてしまったのですが副作用が酷く合わなかったので飲むのやめて市販の鎮痛剤で対処してきました。21の頃に手足の痺れでMRIを撮っていただいたのですが脳の異常も血管も問題ないと言われ、27の頃に偏頭痛が酷くなったのでMRIを撮ってもらいそこでも脳・血管共に異常が無いと言われています。年に1回MRIで検査してもらっていますが特に異常はないと言われ、30で引っ越しを機に別の病院へ通院することになりやはり頭痛が続くのでMRI検査をしてもらいました。脳に異常はなかったのですが強いて言うならそのうち脳動脈瘤になりそうな血管があるかもと言われました。医学的に脳動脈瘤ではない…しかし気になる場所があると言われました。様子見なのですが今後、脳動脈瘤になる可能性はあるのでしょうか?今のところ高血圧や動脈硬化はありません、喫煙は昔に辞めており飲酒も数ヶ月に1回ぐらいでアルコール4〜5%の1杯程度です。
低気圧で頭痛が起こるというのは本当でしょうか?