首が揺れる 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:358 件

揺さぶられっこ症候群について

person 乳幼児/女性 - 解決済み

生後3ヶ月の子供がいます。揺さぶられっこ症候群についてお聞きしたいです。 1.子どもが2ヶ月に満たない頃、なかなか泣き止まないことに余裕がなくなり、横抱きの状態で上下に3回揺らしてしまいました。2秒間程度に3回です。はっとしてやめましたがそれまで泣いていたのに、うとうとし出しとても不安になりましたが、その後哺乳でき、眠った後はいつも通りでした。こちらでも似た質問を拝見し、普段通りに戻ったので様子を見ました。そのときのことをとても反省しています。 揺さぶられっこ症候群が起きたら、哺乳できなくなったり意識障害が出たりするなど症状は進行すると拝見しました。普段通りの様子が確認できれば安心してよいという考えで合っていますでしょうか。 あとから、なにか症状が出ることはあるのでしょうか。 2.こちらが首を支えながら上下に動かすことを子どもが喜びます。最近首がしっかりしてきましたので、子どもの両脇に手を添え指で首を後ろから支えながら高い高いのような遊びをします。1回ずつゆっくり動かし、すこし首は揺れますが、本人はにこにことしています。このような動きは揺さぶられっこ症候群に繋がるのでしょうか。 今更ながら不安になり1.2と質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

揺さぶられっこ症候群について

person 乳幼児/男性 -

5ヶ月の赤ちゃんです。 寝かしつけの時ずっと機嫌が悪く泣いていたのであやしていたのですが、ゆっくり揺れたくらいでは反り返って体がボキボキ鳴るほど暴れるので、ちょっとでも楽しくなればと思い普段より激しめに揺れてしまいました。 本人は普段より大きい刺激にビックリしたのか激しく揺れている時は泣き止んだので、また同じように激しめの揺れを何度か続けてしまったのですが、夫にだいぶ揺れてるな…と言われてハッとしました。 揺れ方は、お神輿を担いでわっしょいわっしょいする時くらい揺れていたかもしれません。横抱きだったので、首と頭は腕と肘に乗せるような感じで支えていましたが、そこそこ揺れたのでしなっていたかもしれません。 揺さぶられっこ症候群は、泣き止まない赤ちゃんをあやす過程で起きやすいという記事を見ました。もし揺さぶられっこ症候群になっていた場合、どんな症状が出るかはネットで検索したのですが、程度が小さく気付かないままになってしまい大事に至ることもありますでしょうか。また、症状が出るとしたら何時間、何日間、様子を見ておいたらよろしいでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)