生後3ヶ月の子供がいます。揺さぶられっこ症候群についてお聞きしたいです。
1.子どもが2ヶ月に満たない頃、なかなか泣き止まないことに余裕がなくなり、横抱きの状態で上下に3回揺らしてしまいました。2秒間程度に3回です。はっとしてやめましたがそれまで泣いていたのに、うとうとし出しとても不安になりましたが、その後哺乳でき、眠った後はいつも通りでした。こちらでも似た質問を拝見し、普段通りに戻ったので様子を見ました。そのときのことをとても反省しています。
揺さぶられっこ症候群が起きたら、哺乳できなくなったり意識障害が出たりするなど症状は進行すると拝見しました。普段通りの様子が確認できれば安心してよいという考えで合っていますでしょうか。
あとから、なにか症状が出ることはあるのでしょうか。
2.こちらが首を支えながら上下に動かすことを子どもが喜びます。最近首がしっかりしてきましたので、子どもの両脇に手を添え指で首を後ろから支えながら高い高いのような遊びをします。1回ずつゆっくり動かし、すこし首は揺れますが、本人はにこにことしています。このような動きは揺さぶられっこ症候群に繋がるのでしょうか。
今更ながら不安になり1.2と質問をさせていただきました。よろしくお願いいたします。