首と頭の付け根が痛いに該当するQ&A

検索結果:1,534 件

昨日の朝から、激しい頭痛と首の痛みからの吐き気に襲われます

person 30代/女性 -

昨日の朝から頭痛があったのですが、予定があったので出かけたところ電車の中でどんどん頭痛が酷くなり、首の付け根や裏側が痛くなり始めました。予定中はずっと横になりましたが、頭を直立にしていると吐き気に襲われ5、6会嘔吐もしました。寝ているとだいぶ楽になります。 その後内科にかかり、ウィルス性の検査をして、インフルエンザやコロナは陰性の結果でした。熱は36.6℃で平熱でした。 処方箋を出されたのですが、近所の薬局が祝日のためどこも休みで、バファリンを飲み寝ました。 今朝も変わらず頭を直立にすると激しい頭痛と首の付け根・後ろ側全体の痛みに襲われ、立っていられない状態で、昼頃まで寝ていました。 昼にバファリンを飲み、少し頭痛が和らいだので、今度は脳神経外科にいきました。CTをとりましたが、異常はなし。熱が37.1℃あり、お医者さんに熱からくる痛みだと思うので、昨日処方された薬を飲んで寝ていれば大丈夫でしょうと言われました。 薬局で処方箋を貰い、その場で16時頃に飲みましたが、全く痛みも和らがず、トイレに立つのも辛いです。 薬はアセトアミノフェン500m g「マルイと、メトクロプラミド錠5mg「タカタ」です。 まだ痛みが続く場合、何科にかかるべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

頭痛への不安について

person 20代/女性 -

不安障害で3年ほど通院し、投薬治療をしています。24歳です。心気症気味です。 そこで、最近の頭痛について相談したいです。 普段から、疲れた時などに後頭部と首の付け根が締め付けられるような頭が重いような頭痛はありました。 1ヶ月ほど前から、いつもと違う環境でPC作業や勉強をしています。 畳に座り、いわゆる座卓で行っています。 (普段は昇降式デスクで、立ったり、座っても目線が上がる高さに調節して行っています。) それから、2週間ほど前からほぼ毎日、夕方になると後頭部の締め付け感や首の付け根の痛みが起こるようになってしまいました。 お風呂に入っている最中は少し痛いのですが、お風呂から出ると回復し、また時間が経つと少し痛みが戻ります。 そして一昨日、ネイルサロンで3時間ほど同じ体勢で座っていたからか、 いつもより頭痛がひどく、帰りにスーパーに立ち寄った際にふわふわと非回転性のめまいのようなものが起きました。その際、いつもの後頭部と首の付け根の痛みのほかにも 目の上?奥?あたりとこめかみがギューと締め付けられる感じが出ました。 その日はリーゼ5mgを半錠とアセトアミノフェン200mgを1錠服用し、その後数時間寝たら回復しました。 その他にも、いつもと違う枕で寝ているからか(普段はオーダーメイドの枕で寝ています)、朝起きてからもしばらく少しですが痛みがあります。薬を飲むほどの痛みではありません。 一昨日から、後頭部だけでなく、頭のてっぺんや額の左上あたりやこめかみなども締め付け感やズキンとした痛みが出ることがまれにあるようになりました。 脳梗塞やくも膜下出血は突然の激しい痛みなので、可能性はほぼないと思いますが、脳腫瘍でないかが不安です。 脳腫瘍はできた時から激しく痛みますか?私のように軽い痛みでも脳腫瘍の可能性はありますか?

16人の医師が回答

右首の側面、前面、後ろ頭の付け根の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

5/28(火)の夜に左頭付け根が痛み、そこから1週間、左首後ろから腕にかけてだるおもな感じが続いていたので6/3(火)に整形外科を受診し、首の牽引をしました。6/4の夜中から反対側の右首の側面辺りを中心に痛みが出始めました。 後ろの頭の付け根と前の喉仏横辺りも痛いです。 軽い痛みと違和感のような、圧迫されてるようなものは1日中あるのですが、それが気になって軽く押したりさすったりするとそこから発作のようにズキズキと痛み始めます。何もできなくてもがきたくなるぐらいの痛みと圧迫感です。発作のように痛み出すと右首、頭、耳の奥、リンパあたりと広範囲です。 保冷剤を当てるとマシになります。 30分くらいすると少し落ち着いてきます。耐えれずにロキソニンを飲んで落ち着いてるのもあるかもしれません。 昨日別の整形外科でMRIを撮って頂きましたが神経異常なし、リンパも腫れていないです。 初日よりは、前後左右の可動域も広がり普段は落ち着いてきていると思いますが、この発作のように起こる痛みが変わらずで、不快で気になっています。 もともと肩こりも酷く、頭痛持ちなのでマッサージやストレッチをしたいのですが下手に触ると痛みが出現するため何もできず、それもあってか現在頭痛も続いています。 全体的に重く痛いかんじです。 このまま様子見で良いのか、受診するとしたらどの科が良いのか分かりません。 脳からきているという事はありませんか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)