首血管切れるに該当するQ&A

検索結果:285 件

33歳です。脳の病気?神経痛?

person 30代/女性 -

痛みはないのですが、頭が一瞬ぐらっときて反射的に目を閉じてしまうことが3日〜1週間に1.2回あります。 そのぐらっと来る時は、前触れがないのでびっくりして怖くなります。なんかの病気じゃないか、いきなり血管切れて死ぬのかなってすごく怖くて不安にかられて心拍数があがってしまいます。(これは多分パニック…) 母が動脈解離をやってるのもあります。 何年か前になりますが、手術して、今は薬飲みながら、仕事してて元気です。 一瞬のぐらつきの際は、痛みを伴わないですが、基本的に頭がすっきりしないことが多く、後頭部が重たくて、頭重感があり、首の付け根、肩がガチガチに凝って辛く、 それ以外も、息苦しさ、息が吸いにくい、脈乱れ?脈が飛ぶのが頻繁です。 (昨年の心エコーは12月が最後ですが、異常なし。) 脳のMRIも昨年やりました。 血管が硬くなってる部分はちらほらあると言われた記憶がありますが、薬飲むほどではなく異常なし。 立っている時に頭が浮いてる感じがして、バランス崩して倒れたら…って怖くなったりもします。 まとまってなかったらすみません。 ちなみに今飲んでいる薬は、ADHDの治療薬のアトモキセチンと、生理前後の精神不安に対し、加味逍遙散です。

2人の医師が回答

左頭部の断続的な激痛 痛みの場所が移動

person 50代/女性 -

2日前 左首から左後頭部にピキっとした痛みが出る 寝違えかなと思う その夜 左側の喉、左耳奥に違和感あり 夜間 左側の耳の奥の方に断続的な痛みあり ピックで刺されたような鋭利な痛み 痛みで一晩中眠れず 朝方カロナールを飲む カロナールは効果なし 一日中耳特に鋭利な痛み 夜にかけどんどんひどくなり、痛みが側頭部から上部に移動 あまりの痛さに夜間救急外来を受信 MRI レントゲンを取るが脳血管に異常なし 帰宅してロキソニンを飲み朝一で脳神経外科を受信 ロキソニンは効果あり痛みが止まる MRIに異常がないし、ストレスか目の疲れか、首肩こりと言われロキソニンを飲んで様子を見ましょうと言われる ロキソニンをまた服用したが、夜になって効果が切れてきたら、左頭頂部に断続的な激痛 今までより長く痛く痛みが続く間は息ができない 何かをすると痛くなるとかはなく 断続的におこる 物を飲み込んだり、冷たい物を飲んだりは即痛くなる頻度が増えている気はします ⚫︎四年前眼窩底骨折あり ⚫︎歯の奥歯の神経の治療を10ヶ月ほどかけ、1ヶ月前にやっと終えた これほどの激痛をこのまま様子見で良いか非常に心配です ドクターからはゆっくりお風呂に入ったり安静にして様子を見てくださいとも言われましたが 今もずっと息もできない痛みが続いております ロキソニンで一時的におさまりますが、薬が切れた時に前回よりさらに悪化しているので、服用が怖いです 何の症状か、このまま様子見で良いのか教えてください

8人の医師が回答

脳神経外科診察前の症状の緊急性

person 40代/男性 - 解決済み

・1026趣味でバスケットボールをしている途中で急に左目だけが白い雪の結晶みたいなもので邪魔で一部見えなくなった。※ずっとではない。きっかけがわからないが歩いたり体を動かすとなることが多い気がする。 ・1027未明、右手中指薬指小指が痺れて動かなくなる、左目の件もあり家族が救急車をよび病院搬送。搬送中にほぼ回復し、首から右手までのレントゲンをとり、先生より経過観察で終了。以降再発していない。ただ、目は気になるので眼科に行くように指示される。 ・1030眼科に上記経緯を伝えて診察。眼科は異常なし。脳神経内科の紹介状を書いてもらう。 ・1101、脳神経内科でMRI、診断。動脈が陰のせいなのか、血流のせいなのか、MRIで一部うつるべき血管がうつっていない。ただ、この血管が切れたら半身不随になるような血管だからそれはない。1106に脳神経外科で再診断のため、紹介状を書いてもらった。 今に至る。 今、上記までなかった頭痛が出てきており 耐えられないレベルではないが、生あくびもでて、横にはなっていたい状況ではあります。 1101に脳神経内科で血流に問題があるかもということで、バイアスピリンという血を流しやすくするという薬を処方されて、1日朝一回飲んでますが、これにより頭痛が酷くなるケースもありえるのか、脳神経がらみなので頭痛の痛みがあったら即救急相談レベルなのか、頭痛薬飲んで安静にして、1106の診断時に伝えるレベルなのか判断できないでおります。 このまま脳梗塞とかの前兆なのか、今頭痛以外は何ともないので、酷くはないのかなどわからないので、今はこうしたほうがいいというアドバイスを頂きたくおもいます。

7人の医師が回答

左側の副鼻腔や歯茎の奥の方と後頭部の間あたりに、時々ジンと痛みが走る

person 40代/女性 - 解決済み

こんにちは。 [症状と経緯] 首を後ろや横に傾けたり、左後頭部を圧迫すると、左側の副鼻腔や歯茎の奥のほうと後頭部の間あたりに、時々ジンと痛みが走ります。2ヶ月ほど前に急に始まり、現在も症状が続いています。 ストレッチを行っているときや、就寝前に横になる瞬間に、突然痛みを感じて驚きます。ただ、毎回ではありません。 数週間前にまず歯医者さんに相談したところ、歯に表面的な問題は見られなかったため、歯と副鼻腔あたりのCTをとりました。 歯の虫歯治療をした直後であり、アレルギー性鼻炎もあるので、歯根の問題や副鼻腔炎を疑っていたのですが、結果大きな問題はありませんでした。(尚、小さな炎症性仮性嚢胞(?)はあるようです。ご参考までにCTの結果をこの文章の最後に載せます。海外での検査結果を機械翻訳したため、申し訳ありませんが、変な日本語になっています) [質問内容] 私は首や肩こり、眼精疲労がひどいのですが、それが理由で上記のような痛みが起こることは考えられますか?後頭神経痛の可能性はありますでしょうか。 CTの検査結果を持って耳鼻科へ行く必要はあると思われますか? また、脳が関わってる可能性はありますか?(脳の血管は遺伝的に弱いようで、父は後頭部の血管が切れる直前で危なかったことがあり、私も時々脳ドックをする必要性を感じていますが、ここ何年か行っていません) 考えられる原因がありましたら、お教えいただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。 …. ▪️CT結果の翻訳(機械翻訳そのまま) 副鼻腔は実質的に正常化しているが、上顎種子粘膜のわずかな肥厚とそれに伴う小さな炎症性仮性嚢胞は例外であり、これは左側で最も顕著である。 いくつかの篩骨細胞の粘膜のわずかな肥厚。 左前頭洞の低形成。 下鼻甲介の高さに骨棘を伴う鼻中隔の右偏位。 左鼻甲介の軽度肥大。 上顎歯列周囲に肉芽腫なし。 ….

6人の医師が回答

左の首筋から後頭部にかけて、ズキっとする痛みについて

person 50代/女性 -

先週位(はっきりした時期は覚えてないですが)から、左の首筋から後頭部が一瞬ズキっとする症状があり、手持ちの鎮痛剤を飲んだりして、症状が継続する程ではありませんでしたが、17日の夜、その症状が頻繁に出て眠れなかったので心配になり、18日に脳神経外科を受診しMRIを撮って貰いました。 結果は、脳も血管も異常は無いので一次生頭痛と診断されSG配合顆粒を処方されましたが、飲んでも痛みと症状が落ち着かず辛かったので、仕事終わりに整形外科を受診しました。 整形外科では首のレントゲンを撮って貰い、骨や神経には異常が無いとの事で、1週間位は痛みが続くかもと言われ、血流が良くなる様にと、電気と全身のマッサージ機をかけて、ロキソプロフェンNaとエペリゾン塩酸塩を処方されました。 しかし(まだ4回しか飲んでいませんが)、改善するという感じでは無く、飲むとある程度症状は出なくなるけど、薬の効能が切れる時間位になると、再びギュっと締め付けられる様な、顔をしかめる程の痛みの症状が断続的に出ます。痛みが弱くなっていく事もありません。 実は、整形外科の先生には首筋から後頭部に掛けて痛みがあり、MRIでは異常が無かったが処方された痛み止めが効かなかった、としか症状を伝えず、「電気が走る様なギュっとした断続的な痛み」とちゃんと話さなかったので、ただ単に首のコリから来る頭痛と思われ、この薬の処方になったのか、とか色々考えてしまい、、。 今までは、頭痛や腰痛で痛み止めを飲むと割とあっという間に痛みが無くなり、貰った痛み止めも余る場合が殆どだったので、こんなに鎮痛剤を飲み続けるのも初めてだったので、今の状況が不安になりご相談させていただきました。 また、こういった場合は整体などは有効なのでしょうか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)