骨折痛みピークに該当するQ&A

検索結果:47 件

肋骨骨折当日より2日後の今日、痛みが増していること

person 40代/女性 -

一昨日(月曜)電車のドアに挟まれてしまい、次の日の火曜日に病院へ行き肋骨が骨折していると判明しました。 その日の夜、もともと胃の調子があまり良くなかったのに、脂っこいものを食べてしまい、案の定気持ちが悪くなって吐いてしまいました。 トイレの便器に向かって下を向いた体勢で20〜30分くらいはその状態だったと思います。 吐く時に力むのでその時少し痛みがありましたが、それほど支障や痛みはありませんでした。 が、翌日の今日水曜日、痛みが増しています。前日は息を深く吸い込んでも大して痛みはなかったのに、軽く吸っても痛い。とにかく何の動きをしても痛い! 「肋骨骨折の痛みは、直後より徐々に増していき、5〜7日あたりが痛みのピーク」という情報をネットで見つけました。 今回の痛みの増加はそれに当たるのでしょうか? それとも前夜、吐いた影響で骨折が更に酷くなっているのでしょうか。 周囲に肋骨骨折経験者は誰もおらず、話を聞くにも聞く相手もいない状況で、不安で仕方ありません。 ちなみに骨折部位は5番目の肋骨で、ポッキリではなく、ヒビに近いです。(レントゲンでまっすぐ写るはずの骨の線が一部ズレて写ってると先生が仰っていました) 本当に肋骨骨折は骨折当日より、数日後の方が痛みが増すのでしょうか? どうぞご教示お願いいたします。

6人の医師が回答

5歳 顎を強打 顎が変形?

person 40代/女性 -

5歳の子供が1mほどの高さから勢いよく飛び、 顎からフローリングに落ちました。 傷は小さく1日でよくなりましたが(擦った程度) その日から赤く腫れていきました。 その日と翌日は、噛むときに痛いといいましたが、その後は何も言いません。 腫れもピーク時(翌日から3日以内)に比べたらましになりましたが、 1ヶ月ほどたちますが、 以前の顔と比べ、顎が長くなっています。 そして、前に突き出しています。(下顎が三日月みたいな感じに) 以前はこんな風に下顎が前につきだしていなかたし、 下顎もここまで伸びてませんでした。 あざはまだうっすら残っています。 ぱっと見、腫れているようには見えませんが輪郭が違うこことと、 大きな口を開けたときにたまにがくっとする(顎関節症のような)になるのが気になります。 受傷から3日後に(腫れのピーク)一度、受診しましたが、 レントゲンはとらず、 骨折はしてないと思う、打撲じゃないか、 という診断でした。 このまま顎が長くしゃくれたかんじのまま成長したらどうしようと悩んでいます。 たんこぶが治らないだけで、数ヶ月かかってだんだん消えていくならよいのですが。 ・顎がはずれたり、顎関節症担った場合、見た目でわかりますか? ・骨折した場合、痛いですか?(私自身が骨折経験がなく痛みの想像ができません) ・打撲で顎の腫れが1ヶ月つづくとかはあることですか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

左胸の痛みが3週間続いています。整形外科でも総合診療科でも原因不明

person 30代/男性 -

●症状 ・約3週間前から、左胸から左肋骨にかけてズキズキとした痛み。ぶつけた記憶は無い。 ・常に痛く、左胸の筋肉が引っ張られる動作をすると痛みが増す。 ・痛みの中心が1日に何度も変遷する(左胸・左肋骨・左わきの下など)。 ・痛みが全く無い状態を0、想像しうる最も強い痛みを10とすると、最も痛い朝の起床直後の痛みは7。 ・椅子の背もたれに上体を預けると痛みが和らぐ。 ●今までに受診した医療機関 ・地域の整形外科 ・総合病院の総合診療科(上記の整形外科の紹介) ●今までに受けた検査 ・胸部レントゲン:肋骨・心臓・肺に異常なし。 ・胸部CT:肋骨骨折も脊椎圧迫骨折も気胸も胸水もなし。 ・胸部触診:発疹なし。特定の箇所を押しても痛みが増すことはない。 ・採血検査:異常なし。 ●まだ受けていない検査 ・エコー:「CTで異常が無かったから、エコーをやる意味は薄い」by総合診療医 ・MRI:「MRIをやる根拠となる疾患疑いが無い」by総合診療医 ●服用した薬 ・ロキソニンゲル(整形外科):1日2回左胸に塗布するも効果を実感できず。 ・ロキソニンSプレミアム(市販品):ゲルの代わりに独断で服用。効果のピーク時は痛みが7→4に。 ・カロナール500mg(整形外科):「ロキソニンSプレミアムを服用している」と相談すると処方された。効果のピーク時は痛みが7→6に。 ・ロキソニン60mg&ムコスタ100mg(総合診療科):「カロナールはあまり効かない」と相談すると処方された。効果のピーク時は痛みが7→5に。 整形外科では「総合診療科へ」、総合診療科では「整形外科へ」と言われ、正直たらい回しにされている気がします。 質問1)痛みの原因として考えられるものは? 質問2)治療法として考えられるものは? 質問3)全く別の診療科や医院を受診する方が良い?

6人の医師が回答

進行した圧迫骨折について

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。以前も質問させて頂いたものですが、8月上旬T7、9、11、L1の圧迫骨折が判明し、腰椎の骨密度68%だったことから骨粗しょう症と診断されました。骨代謝マーカは、ギリギリ正常だったことからテリボンの治療を開始しています。本日MRIを撮ったところ、胸椎〜腰椎の広範囲で新たな圧迫骨折が判明しました。この一月、何度も激痛があり、歩くのもやっとだったので、やはりという思いがありますが、このままの生活で治るのか心配になってきました。今は、自宅療養中で、身の回りのことのみ、家事は家族にお願いし、平日は休憩しながら在宅でパソコン業務を行なっています。 1,ほぼ24時間コルセット着用し、無理な動作もせず転ぶなどもありません。トイレやシャワー、戸建てのため2階には行きます。それでも、圧迫骨折が増えるなら、今の生活を続けても問題ないでしょうか? 2,痛みのピークは過ぎた気がしますが、また骨折が増えたり進行することはあるのでしょうか? 3,骨折を増やさないためには、何を注意して生活すれば良いのでしょうか?横になリ安静にするしかないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)