骨盤恥骨骨折に該当するQ&A

検索結果:48 件

恥骨の骨折について(乳がん)

person 40代/女性 -

はじめまして。42歳女性です。 乳がん9年目となり、主治医と相談の上、標準治療ではありませんがホルモン療法継続中です。 先日、定期検査の際、骨シンチには異常見られませんでした。胸部〜骨盤のCTに右恥骨の部分に骨折(ヒビ)が見られました。毎日ランニングをしており1ヶ月前位から歩き始めや立ち上がり時に股関節に痛みを感じ整形外科にかかりました。レントゲンには異常なく炎症等の一過性の痛みか様子見ましょうとのことで、ランニングを控えたりして痛みは少なくなり、今はほぼ痛みはなくなってきました。(ほんの少しの違和感はありますが減少しています) 話は戻りますが、乳がん主治医は、恥骨骨折はレントゲンに うつらないことも多く、ランニングの負担による病変だと思う、恥骨部分のみに転移があるのはめったになく、痛みもなくなってきているのなら転移ではないだろうとのことでした。また骨シンチは集積なし、マーカーの異常もないことから、今後、ランニングを控え、もし痛みが持続したり増悪するようなら連絡するように言われました。 CTの画像の場所と痛みがあった場所は一致していて、痛みも減少していることから運動によるものとは思いますが、 一方で転移の不安は拭えません。 この場合、運動による恥骨(疲労)骨折だと考えるのが妥当でしょうか?先生のご見解お願いします。

12人の医師が回答

第2腰椎破裂骨折(その他骨折)後のリハビリについて

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。H26年11月10日、現在63歳の父が倒れてきた木の下敷きになり多発肋骨骨折、第2腰椎破裂骨折、胸椎腰椎圧迫骨折、腰椎多発横突起骨折、仙骨骨折、骨盤骨折(恥骨が開いたために後方の繋ぎ目が左右とも折れた)、左脛骨腓骨開放骨折、リスフラン関節脱臼骨折、左第4趾基底骨骨折、左第3中足骨骨折等で救急病院に搬送されました(頭部外傷は有りません)。搬送当日は骨盤部と左下腿の創外固定を施していただき翌日には救急車にて大学病院に転院。更にその翌日に骨盤部・第2腰椎の破裂骨折に対して内固定の手術を行いました(輸血有り)。 同月末には左下腿の内固定を施され翌月には急性期を脱して最初に搬送された病院に転院しました。その後、骨盤の抜釘をし3月に退院。今年の9月には腰椎の抜釘も済ませました。まだ足の抜釘は済んでいませんが3月の退院の時には硬性コルセットをし松葉杖での歩行可能でした。現在は軟性コルセットを巻き杖等は使わず歩行出来ていますが腰椎・骨盤骨折をしている為、長時間の歩行は困難な様です。下肢の痺れ・チクチクする痛み、腰痛があります。本日、大学病院の方でCTを撮影し、ようやく前屈・後屈していいと許可が出ましたが、どの様なリハビリをしていけば良いのでしょうか?父としてもようやくここまで回復したのに自ら行ったリハビリで悪化させたく無い様で恐る恐る動かしている状況です。背中〜腰が凝り固まって亀の甲羅を背負っている様な感じがすると最近よく話します。整体もダメという事でどの様に凝りをほぐしていけば良いのかも分かりません。担当医から言わせると生きていただけでも凄いような怪我だった!との事である程度の回復まで時間が掛かるという様なのですが父としては一刻も早く元の様に動ける様になりたい様です。何かいい方法かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

8人の医師が回答

仙腸関節炎?腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症持ちです。セカンドオピニオンするべき?

person 50代/女性 - 解決済み

2年前に骨盤骨折(右の恥骨)を患いました。そもそも腰椎椎間板ヘルニア(L4-5)と脊柱管狭窄症持ちです。骨折に至った原因は不明です。初期は癌を疑われ検査もPET検査も含めやりましたが癌ではありませんでした。骨粗鬆症である事が判明しました。骨盤に歪みがあり歩けないほどの激痛になり(結局3カ所骨折してました)強制入院して絶対安静を1ヶ月半しその後リハビリ病院に転院して1ヶ月半しました。手術するには歪みがかなりあるのでできませんでした。 恥骨骨折以外は少しずつ融合してます。 今は、通院で運動療法のリハビリに週1回通ってますが、約2ヶ月前から仙腸関節と仙骨部分が痛く特に左足の大腿部の側面から脹脛にかけて痛く右足は仙腸関節部分が痛くて歩くのがかなり辛くて外出の時は歩行器がないとダメな状態です。寝返りも出来ず痛くてあまり眠れていません。 薬は、トアラセットを1日8錠とジクロフェナク50mgの坐薬、骨粗鬆症対策にテリボン皮下注射を週2回です。 2ヶ月前からの痛みに対してレントゲンとMRIも撮りましたが原因不明と言われました。仙腸関節炎でもないとの事(MRIにて椎間板ヘルニアのL2-3も少し潰れてきてると言われました) ずっとこのまま痛みに耐える生活なんでしょうか? 治療とリハビリの病院は、別々です。 因みに治療の先生からは「脆弱性骨折」と入院前に言われました。 セカンドオピニオンも考えてはいますが、色んな条件もあるし今の先生とも気まずくなりたくないし悩んでしまい今に至ってます。

6人の医師が回答

骨盤骨折につきまして

person 30代/男性 -

ご質問よろしくお願いいたします。今年の一月末に仕事中に重量物が倒れてきて骨盤骨折しました。右坐骨、右恥骨骨折、左仙骨翼骨折という診断結果でした。しかし、いまだ5ヶ月が経過しましても右の股関節の痛み、また右足全体の痺れ、とくに右足の先の痺れが酷くて、車の運転に支障をきたしている状況です。 相談内容なのですが、怪我をした当初すぐに診察してもらった整形外科病院では、レントゲンをとって、打撲という診断結果でした。ですので、自分なりに仕事に早く復帰したかったので、接骨院にいき、5~~6回ほど施術を受けてしまいました。ですが、3週間ほどたっても痛みが消えず再度、同じ整形外科病院にいってレントゲンをとりましたが、骨折とは診断されず、ブロック注射や電気治療をほどこされました。 自分でも痛みがまったくとれないですし、その整形外科病院の対応を疑問に感じましたので、病院を変え、他の整形外科病院にいきレントゲンをとったところ、骨折してるかもしれないといわれ、MRIをとったところ、3ヵ所の骨折が判明したといういきさつです。 今回、ご質問したいのは、今の股関節の痛みや右足の痺れはその誤診されていったあとの接骨院の施術などとの因果関係はあるのでしょうか? また、右坐骨骨折、右恥骨骨折、左仙骨翼骨折で後遺症などは残るものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)