第2腰椎破裂骨折(その他骨折)後のリハビリについて
person40代/女性 -
いつもお世話になっております。H26年11月10日、現在63歳の父が倒れてきた木の下敷きになり多発肋骨骨折、第2腰椎破裂骨折、胸椎腰椎圧迫骨折、腰椎多発横突起骨折、仙骨骨折、骨盤骨折(恥骨が開いたために後方の繋ぎ目が左右とも折れた)、左脛骨腓骨開放骨折、リスフラン関節脱臼骨折、左第4趾基底骨骨折、左第3中足骨骨折等で救急病院に搬送されました(頭部外傷は有りません)。搬送当日は骨盤部と左下腿の創外固定を施していただき翌日には救急車にて大学病院に転院。更にその翌日に骨盤部・第2腰椎の破裂骨折に対して内固定の手術を行いました(輸血有り)。 同月末には左下腿の内固定を施され翌月には急性期を脱して最初に搬送された病院に転院しました。その後、骨盤の抜釘をし3月に退院。今年の9月には腰椎の抜釘も済ませました。まだ足の抜釘は済んでいませんが3月の退院の時には硬性コルセットをし松葉杖での歩行可能でした。現在は軟性コルセットを巻き杖等は使わず歩行出来ていますが腰椎・骨盤骨折をしている為、長時間の歩行は困難な様です。下肢の痺れ・チクチクする痛み、腰痛があります。本日、大学病院の方でCTを撮影し、ようやく前屈・後屈していいと許可が出ましたが、どの様なリハビリをしていけば良いのでしょうか?父としてもようやくここまで回復したのに自ら行ったリハビリで悪化させたく無い様で恐る恐る動かしている状況です。背中〜腰が凝り固まって亀の甲羅を背負っている様な感じがすると最近よく話します。整体もダメという事でどの様に凝りをほぐしていけば良いのかも分かりません。担当医から言わせると生きていただけでも凄いような怪我だった!との事である程度の回復まで時間が掛かるという様なのですが父としては一刻も早く元の様に動ける様になりたい様です。何かいい方法かありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
注目の情報
-
-
-
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。
-