75歳の母のことです。 1年以上入院中の母が、一週間前に大腿骨頸部骨折をしたと主治医から連絡があり、当日祝日だった為、翌日に骨折の為の病院へ行くとのことでした。 受診した先の病院でチタンを入れる手術日が1ヶ月後と言われたのですが、この期間が空いても大丈夫ものなのでしょうか? 内側骨折でズレているとのことでした。 怪我のもっと以前は ...
3人の医師が回答
89歳の父が転んで背骨を傷め、かかりつけの整形外科でレントゲンを撮ってもらった後、痛み止めを貰って家で療養していましたが、次第に食事も取れなくなり、痛みもひどく2階から降りられず、10日目に救急車で大きな病院に運ばれました。 診断は第十二胸椎椎体骨折。家でほとんど起き上がれずにいたことから、誤嚥性肺炎にもなりかけており、肺に少し水が ...
5人の医師が回答
今年6月に赤信号待ちで停車中に後方からの車に追突されました。整形外科ので事故の翌日、レントゲンをとりましたが、骨は異常なし。頚椎、胸椎、腰椎捻挫と診断されました。(脳神経外科で頭のMRI、脳は異常なしとの診断。) 整形外科でロキソニン(飲み薬と湿布)処方。整形外科では理学療法士さんから1月2〜3回、リハビリとあとは整骨院にも通っています ...
4人の医師が回答
ど前屈みはダメですがコルセットは今日から外しましょうと言われました 次回受診は2月14日予定です。洗顔や歯磨き、靴下など前屈みは避けた方が良いとのことです 質問は、 1)洗顔や歯磨き等の前屈みは、いつ頃からできるようになりますかこのようなままの生活に入るのでしょうか以前のようにハイキングなどは出来るようになるものなのでしょうか ...
6人の医師が回答
40代女性 9月末に左足首を捻挫後、1週間ほどの安静を経て徐々に日課のジョギングを再開しましたが、その後急な激痛→安静→再開の繰り返しで現在に至ります。 その間レントゲンやMRIも撮りましたが、骨や筋肉の目立った断裂などはありませんでした。 昨日は運動中に痛みを感じたため中止したところ、翌日左足首くるぶし横に今までになかった突起?こ ...
今年の8月に鎖骨遠位端を骨折しました。 術後3か月経過しましたが、まだ骨癒合していません。 レントゲンは手術後の画像です。 1,このフックプレートは肩峰の骨融解のリスクがありますか? また他にどのようなリスクがありますか? 2,プレートでしっかり固定させていれば、腕の拳上は90度以上は行っても良いのでしょう ...
11ヶ月前に、橈骨遠位端骨折をして、プレートを入れる手術や、その後正中神経麻痺になり、手根管の開放手術をした息子の事です。9月に仕事復帰をしましたが、手首が痛すぎて、復帰を断念しました。仕事内容はデスクワークではなく、機械操作などをする仕事です。手首は使います。それで先月にプレート抜去手術をして先々週に仕事を復帰しました。前回のような痛み ...
自分が直接見たわけではないので、少し正確性に欠くかもしれません。 1歳半(伝い歩きしかできない子)の子どもが医院のエントランスの段差を転げ落ちて頭を打ちました。左側頭部にたんこぶができています。状況から察するにおそらく左半身を打ち付けたと聞いています。高さは30センチほど、下はコンクリートと聞いています。 そのまま医師から少し ...
先週、起床後、左首から肩にかけて痛みがあり、その後左腕も痛みが出てきました。 痺れというより、だる痛い感じです。 お手洗いで座った時の姿勢が1番痛いです。 整形外科を受診したところ、4月に受診した時と同じでしょうとのことでした。 4月のレントゲンでは、若干ストレートネック?的なことを言われました。 処方はセレコキシブと胃薬でした ...
13人の医師が回答
前にかかってる先生が骨折のMRIは知らないからとこちらで1年経過のMRIで骨挫傷は残った画像になるのか伺ったら骨挫傷のような画像はないと複数の先生から回答を頂きました。 実際撮ったら骨挫傷が残っていてレポートには骨折の経過を確認してのようなことが書いてありました。 前回受診時は11か月1週で1年には3週間早いのでレントゲンはMRI後。
2人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー