外傷・怪我・やけど

3歳 いつもより多く転ぶようになった

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

3歳3ヶ月の娘です。 保育園でお昼の12時頃公園に行き、ブランコから落ちたそうです。先生は落ちた時頭は打っておらず、危ない落ち方ではなかったとおっしゃっていました。ただ、公園で遊んでいる時いつもより少し多く転んでいたそうです。 16時頃保育園にお迎えに行き、先生からブランコから落ちた話を聞きました。 保育園のあと1時間ほど公園で遊びましたが、その時もいつもよりも多くて転んでいました。(いつもは公園で1時間遊んでいても転ぶのは1〜2回。今日は5〜6回転びました。転ぶのは走っている時がほとんどです。) 娘に話を聞くとブランコから落ちた時に頭の左側を打って痛いと言っていました。触っても痛がる感じはありません。また、まだしっかりと事実を完璧に伝えることが普段からできないため、本当に頭を打っているかどうかはわかりません。 念のため公園に行った後18時前に小児科に行きました。元気もあるし、食欲もあるから大丈夫だろうということでした。もしかしたら脳震盪を起こしていて転ぶ回数が増えたかもとのことでした。また、なにか変わったこと(何度も吐いたり、意識がおかしいなど)があればすぐに救急を受診するようにとのことでした。 家に帰ってきてからは食欲もあり、いつも通り元気に遊びました。また、家に帰ってからは1度もふらついたり転んだりはありませんでした。 21時頃、咳き込んで1度吐きました。 (咳き込んで吐くことはたまにあります。 最近夜になると咳をすることが多く、昨日も1度咳き込んで吐きました。) 吐いた後も特にいつもと変わった様子もなく、22時前に寝ました。 また、会話もおかしいところはなくいつも通りでした。 1→朝まで変わった様子がなければ保育園には行って大丈夫でしょうか。 2→今は症状が落ち着いていますが、これから症状が出る可能性はありますでしょうか。 3→公園でいつもより多く転んでいたことが気になるのですが、何か他に病気などの可能性はありますか。

2人の医師が回答

環軸関節回旋位固定の再発について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

2年前にも環軸関節回旋位固定で入院ました 4/15(火)の朝首が痛いとの事で入院したところとは別の整形外科に行きCT・レントゲンを撮ったところ再発の診断。 前回の入院時につけていたカラーをつけ、1週間様子を見るようにとの事でその週は学校を休み、横になり安静にしていました。 4/19(土)4/20(日)2日間は痛みもなくなったので、月曜日から登校し 4/22(火)の再診時には首の可動もよかったので次は1か月後との事で帰宅しました。 4/23(水)カラーを付け学校に行ったところ昼頃から痛み出し、帰宅時には首がまた曲がった状態になり。家で横になり安静にしていたところ、翌朝はまた痛みがなくなりました。 4/24(木)朝は痛みがなかったためカラーを付けまた学校に。また同じく午後から痛み出し首が曲がった状態で固まってしまっています。(カロナールは飲みました) 今日で発症から10日経過するのですが、あと数日様子を見た方がいいのでしょうか? それとも予約外でまた受診し、紹介状を書いてもらった方がいいのでしょうか? 首の痛みがない時に何かやった方がいいことなどもあれば教えてください。

5人の医師が回答

2ヶ月前の打撲が真っ赤になりました。

person 10代/女性 - 解決済み

11歳の子供ですが、2ヶ月ほど前にお風呂場で滑りそうになり、腕を風呂釜のフチで打ちました。 青タンと共に、シコリ?状のものが出来たものの、そのうち治るだろうと気にしてなかったのですが、10日程経ってシコリは残りつつも、青タンは消えてきている中で、習い事で腕立て伏せなど、ハードな筋トレをしたせいか、その翌日にその箇所の内出血が明らかに悪化しました。 画像の右上が筋トレ前の朝で、左下が翌日になります。 悪化していたので、整形外科を受診して、レントゲンも撮ってもらいましたが異常なく。シコリは内出血であると。2wほど更に様子を見てくださいとの事で、その後はシコリはあるものの、かなり薄くなって来たので安心していましたが、 夜寝ている時に「痛みっ」と感じたと。また、青タンになっていました。 (他にぶつけたところはすっかり治っており、出血傾向もありません) ただ、4/1以降黄色くなり完治に向かっていると思っていたところ、 4/20、夕方に痛いと訴えて来て、見てみるとまた、、、。 翌日朝には真っ赤になったので、(真っ赤になったのはこの時が初めてです) 整形外科を受診し、レントゲンとMRIを撮ってもらい、骨の異常はなし、2ヶ月まえの打撲の皮下出血も改善方向にあると。 「蜂窩織炎」でしょうと、抗生剤が3日処方されました。 赤みは抗生剤飲んだ翌日から引いて来て、今朝は黄色みも出ています。 今日で3日分の抗生剤が終わります。 再診の話もなくだったので、飲み終わってからそのまま様子をみるで良いのか? 色々と不安になり相談させてもらいました。

9人の医師が回答

5年前に指を深く切った箇所の感覚異常が改善せず、今も鈍さとピリッとした痛みがあります

person 30代/男性 - 回答受付中

お世話になります。33歳男性です。 約5年前、料理中に右手人差し指の腹側を包丁で深く切り、5針縫いました。傷はふさがり、見た目の回復も済んでいますが、その部位だけ感覚が鈍く、軽く押すとピリッと電気が走るような違和感があります。 常に痛いわけではなく、何かに触れたり押したときにたまに感じる程度ですが、神経が完全に回復していないような不快感がずっと残っていて、今後もこのままなのか不安です。 【質問したいこと】 1. このような状態は末梢神経の損傷によるものと考えてよいでしょうか? 2. 完全な回復は難しいと聞いたのですが、感覚異常を軽減する方法(神経リハビリ、マッサージ、リハビリ的な刺激など)があれば教えてください。 3. ビタミンB12製剤(メコバラミン)を補助的に服用することで、末梢神経の回復促進や症状軽減に役立つ可能性はあるでしょうか?服用しても問題ないかも知りたいです。 4. もし病院を受診する場合、整形外科/神経内科/ペインクリニックのどれが適切かも教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

指のケガ 深そうです

person 40代/女性 - 解決済み

数日前、洗い物をしていたら指がしみたのでよく見たら少し血がにじむ程度のほんの小さな傷がありました。 傷をつくった記憶は確かではないですが、おそらく洗濯機のほこり取りをしようと奥に手をつっこんだときに傷ができてしまったと思われます。 少し血が滲む程度でたいして血は出ず、傷も小さかったので放置していたのですが それからお風呂の時や洗い物の時、この場所に物が当たった時など指が痛いなと思っていて、気付いたらこの写真の大きさの傷になっていました。 最初はこんなにパックリじゃなく、皮がめくれた程度で、 血は、この傷の先端に少し血がにじむ程度だったのに… よくみると皮膚がえぐれたように凹んでいます。 以前、転んであごの皮膚がさけたときはなかなか血が止まらなかったので縫ってもらったのですが、今回はたいして血も出なかったのにこんな状態になってしまいました。 思っていたより皮膚がえぐれているというか、凹んでいてびっくりしています。 こんなことってありえますか? 何かの病気でしょうか? たいして血が出なくても皮膚がえぐれたようになることはありますか?なぜなのでしょう… 今もここに物が当たったりすると痛いですが、このまま放置しておけば治るのでしょうか? また、これはきれいに治りますか?

8人の医師が回答

打撲かそれ以外かお伺いしたいです

person 20代/男性 - 解決済み

【質問】 手を強打してから仕事や日常生活に支障が出ており、難しいのは承知ですが打撲かそれ以外の状態かをお伺いしたいです。 【経緯・症状】 お恥ずかしい話ですが、先週日曜日に職場の飲み会で空手経験者ということで角材?をチョップで叩き折る芸を行いました。 割る用の木材では無いものを割ったため、芸を行った直後に主に小指と薬指に激痛が走り、先週日曜日の深夜から先週水曜日までは灼けるような痛みと腫れが続いており、内出血も軽度ですが手の内側に確認されました。 【経過・現在の状態】 以降は腫れも引き、内出血もひいた事で見た目は普通の状態なのですが、ものを掴む際や押す際といった力を入れる動作をする時に、手の甲側の小指・薬指の付け根下が痛み、重たいものが持てない状態です。動作で痛む箇所を押してみてもやはり痛みがあります。 何も力を入れていない通常時は痛みはありません。 気になる症状として、昨日に少し力作業を行った後に入浴した際、患部に痺れを感じました。 私自身打撲と筋断裂以外のこういった怪我を経験しておらず、これが打撲なのかそれ以外なのかが判断つかず、仕事も簡単に休める立場ではないため打撲であるなら時間経過で治さなければなりません。 非常に分かりにくい質問であると承知しておりますが、ご回答いただけないでしょうか…。

16人の医師が回答

自己呼吸なしの状態。脳幹出血

person 70代以上/男性 - 回答受付中

脳幹損傷についての質問です。 昨日77歳の叔父が転落し救急車搬送中に呼吸停止、その後ドクターヘリで搬送されましたが11分呼吸停止状態、意識回復することなく自己呼吸できていません。 過去の首の手術が災いして、落下時に首が上手く反らず、脳幹がやられてしまっていると。数年前の手術のあたりが損傷しているため、今回手術ができないと言われました。もう少しずれていたら手術で何とかなる可能性はあったと言われました 維持装置を外さない決断をしました。2週間ICUで予断が許されない状態と言われました。毎日親戚一同、短い時間ですが、必死で声をかけています。 搬送後の昨日は何も反応はありませんでしたが、今日は目が半分開いたり、涙のようなものも見えたり、口を動かしていたりしていて、いい兆候なのだと思いましたが、不安で眠れません。いつ最悪な連絡が来るのだろうと怯えて暮らしています。命だけでも戻る可能性はあるのでしょうか?ないに等しいのでしょうか?慰めではなく、真実が知りたいです。よろしくお願いします。 補足 万が一意識が戻っても神経損傷のため、首から下は不随になると言われました。

4人の医師が回答

スライドドアに挟んだ手指の経過について

person 40代/女性 - 回答受付中

車の手動のスライドドアに手指を挟んでしまいました。 傾斜があるので勢いよく閉まってしまい、痛くて咄嗟に指を引いてしまいましたが完全に挟まって抜けない形での挟まりです。 中指の第一関節から上を挟んでしまい、出血はしていませんが痺れと痛みがあるので病院に行ってレントゲンを撮り、骨折はしていなかったので特に治療も薬もなく帰宅しました。 受傷直後から爪のひびと内出血があったのですが、水を使うと沁みる感じがある事、痛みは1日経ち、常に痛むズキズキは減りましたが、指なので物に触れたりすると痺れの様な感覚と、腫れからなのか違和感のあるぼやっとした感覚があり、家事をしなくてはならないのでこのまま保護等せずに水仕事をして大丈夫なのかと気になっています。 医師からは、バイ菌が入ると抗生剤使わないとならなくなるから気をつけて、としか言われず、何をどう気をつけるのかを聞き忘れてしまった為、こちらに質問しました。 老眼のため、あまり指の状態を細かく見られないのですが、写真を撮って拡大したところ、指と爪の間に亀裂が入っているから水が沁みるのでしょうか? 利き手であり、また、かなりまめに手を洗うため、どうしたら良いでしょうか? 爪の内出血はこのまま放置して良いでしょうか?爪が剥がれてしまったりしますか? また、ネイルはいつから再開できますか?爪が弱く、すぐ割れてしまうためずっとマニキュアで保護の代わりにもしていたので…ジェルネイルはしません。 指の腹も、強くはないものの腫れがあり、色が紫がかっています。 痛みが何日続いたら再度受診すべきでしょうか?一応、腱も指が伸びるから大丈夫と言われましたが、時間ごとに伸びなくなって、今は腫れもあるからか、伸ばすと爪に痛みも出るので伸ばせません。 写真は明るく出てしまっていますが、中指左側面3分の1から爪先はほぼ全て、内出血になっています。爪の根元の白い部分は左端以外は今の所内出血は大丈夫そうです。 宜しくお願いします。

6人の医師が回答

膝の手術を断られてしまった!

person 50代/女性 - 回答受付中

主人が怪我をし、12月から整形外科にかかり、始めはリハビリでいたのですが、痛みがとれず、3月頃手術をすることになりました。何回か検査をし、先日手術日の連絡がきたのですが、更に2ヶ月先で、痛みを我慢し、仕事もリモートにして頂き過ごしていましたが、最近になり、痛みが増し、貧血になることあるため、ダメ元で私が主治医に会い、少しでも手術日を早めて頂けないかお願いした所、他の人も痛いし、他の人をどけることだと、また、主人は太っているから、骨がつきにくこともあり、入院が3か月以上になったり再手術になることもあった場合、仕事とか言わず安静にできるのか?と言われ、まだしてもいない手術の後を言われても、お任せするしかないと伝えたところ、それでも訴えてくる人もいると… 結局、手術は早めてもらえないと分かったので、またお願いします。と部屋を出て会計を待っていたところ、また呼ばれ、何かと思ったら、申し訳けありませんが、やはり手術はできません…と言われました。何ヶ月も通院して、ちょっとお願いするつもりが、そんなことってあるのでしょうか? 仕方ないので、また違う病院に予約をいれた所です。患者をどう思っているのでしょうか? 早められなければ、どうしても無理だと…それで済むはなしでは? どうしたらいいのでしょうか?

7人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する