外傷・怪我・やけど

指先と爪の間がパックリしてしまい、痛いです

person 30代/女性 - 解決済み

家事の際、誤って左手の親指の爪と指先の間に左手の人差し指の爪を思い切り刺してしまいました。 (物をつまむ際、親指と人差し指でOKやGoodを表すマルを作るような形で、意図せず思い切り人差し指の爪を親指の爪と指の間に食い込ませてしまった感じです。) (あまりよく見えないかもしれませんが、写真を添付します) あまり深くはなく見えますし血は出ていないものの、本来くっついているはずのところがパックリしており、指先を使うと違和感が強く、時折痛みます。 家事があるのでなんとか早く治したいのですが、上手い保護のやり方はありますか? また、ゲンタシン軟膏またはデルモベート軟膏を爪と指の間に塗布することは化膿防止になりますか?何もしない方が良いでしょうか。 こういった場合、これらのお薬を塗布することで、治癒が早まることはありますでしょうか。 (上記薬品はいずれも自身のピアスの穴あけやイボ治療で処方されたばかりの化膿止めです) その他にも治癒を早める方法などありましたら、本当に困っているのでぜひご教示ください。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

5歳の娘が結構深めに買い犬に顔を噛まれました

person 10歳未満/女性 - 解決済み

19日犬に顔を噛まれて結構深く抉れてしまい、 救急から皮膚科、化膿したため、整形外科に行き 総合病院の形成外科に本日受診しました。 (皮膚科では塞いでいた傷をあえて確認せず 経過観察となりました。滲出液も多く匂いと 膿が出たので皮膚科が休みだったので整形外科にて応急処置をしてもらいました。) 本日やっと形成外科に受診出来、 とりあえず化膿が引くまで 抗生剤入の軟膏で洗浄と塗りを繰り返して 来週火曜日に再来院する予定です。形成外科の 医師曰く、縫合は急がなくても大丈夫なので 今は菌を無くすことが優先で傷の回復を見ながらで縫合は急がなくても良い、縫合の場合メスを入れることになるから どの道 傷が残る との事だったのですが、 親としては女の子なので メスを入れた方が綺麗になるのであれば 成人になるまで、経過観察されるよりも 綺麗に出来ることを先にしたいのですが、 全身麻酔になるし総合病院としは やりたくなさそうな感じもしています。 どうしたら正解で、 もし縫合したいと言って断られた場合どうしたら良いのでしょうか、 このまま穴の空いた傷が顔に2箇所残るのは あまりにも気の毒で、、、 神奈川ですが、病院があまり無い地域に住んでいます。 どのように傷が回復し、傷が残るのかはっきり知りたいです。 一番傷が残らない適切な今後の処置も教えてください。(日除け、保湿などは理解しています。)

6人の医師が回答

17歳の子供、整骨院の施術後に痛みとだるさがあります

person 10代/男性 - 回答受付中

17歳の高校生の息子ですが、12月に運動の部活中、ジャンプした時に相手と接触し顔から地面に落ちてしまいました。その時は特に首は痛くなかったので何もしませんでした。 2ヶ月後に急に首が痛くて動かせないとのことで、整形外科に行きレントゲンを撮ってもらうも何も問題ないと言われたので、1週間ほど静養して良くなりました。 その1ヶ月後にまた同じように首が動かせないとのことで、今度は整骨院に行ったところ、恐らく12月の転倒により首の骨が歪んでしまっていると言われました。その後、1週間に一度ほど整骨院に通い、首をボキボキッとしたり電気治療をしてもらっています。施術後、数時間は首の痛みも無くなり抵抗なく動かすこともできているようですが、翌朝にはまた痛みと体のだるさで2.3日学校に行けず、ずっとベットで寝ている状態です。 整骨院で施術後の痛みやだるさは良くなっている証拠と言われましたが、まだ数回は通わなければいけないようです。 毎回、施術後に痛みとだるさが出てしまうのは一般的なことなのでしょうか?それとも、整骨院ではなく、他の治療方法を探した方が良いのでしょうか?教えてください。

9人の医師が回答

4歳の子ども 転んで手のひらがえぐれたようになる

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

4歳の女の子の事です。 日曜日のお昼すぎに、アスファルトの下り坂を走っていて勢いよく転び、手のひら、両膝を擦りむきました。 出先だったためその場は手のひらからの出血をウエットティッシュで拭いて絆創膏をしました。 二時間後に帰宅、手のひらを水道で洗いましたが、泣いて痛がったため十分に洗えたか不安もあります。 この時に両膝も擦りむいていることがわかり、濡れた脱脂綿で洗いました。 夜お風呂でシャワーで洗ったあとキズパワーパッドを貼りました。 手のひらの傷が1番ひどく、えぐれたようになっており(大きさは1センチ程)じんわりと出血も続いていたため翌日の午前中に形成外科を受診。 院内はとても混んでおり、先生は少し離れた場所からちらっと顔だけ出して傷を一瞬見て、1週間で治るから〜とおっしゃって出て行ってしまい、傷の深さや様子、異物の有無の確認もなく親としては心配の残る診察でした。 看護師さんにゲンタシン塗布、ガーゼ保護をしていただき、キズパワーパッドはやめた方がよいと言われました。 月曜日、火曜日とお風呂上がりにゲンタシン、ガーゼ保護という形で過ごしました。 膝は瘡蓋のようになってきています。 えぐれて血が滲んでいた手のひらは、血はにじまなくなり、傷はふさがりました。 1.この処置できれいにキズはなおっていくのでしょうか?写真は今日の手のひらの傷の様子です。 2.ゲンタシン+ガーゼはいつまで続ければ良いのでしょうか? 3.過去の投稿で深い傷は破傷風の心配もあると見ましたがその点は大丈夫でしょうか? 4.保育園に通っていますが、手のひらなので、ガーゼを汚したり濡らしたりするのが心配で休ませていますが、通園時はどのようにしたら良いのでしょうか?ガーゼではなく防水の絆創膏などしても良いのでしょうか? 質問が多くすみません、よろしくお願いします。

7人の医師が回答

小さめスキーブーツの圧迫による足の甲のガングリオン

person 50代/男性 - 回答受付中

3月上旬に新調したスキーブーツを終日履いた後、両足の甲に1センチ弱ぐらいのポコっとした膨らみがあるのに気づき、左足は2-3日ぐらいで腫れは治まったが、右足の方は若干小さくはなったものの膨らみが残り、ひと月経っても小さくならないので、本日病院に行きガングリオンとの診断で、注射針でゼリー状の液体を抜いてもらってきましたが、ガーゼを剥がしたらほとんど小さくなっていませんでした。翌日再度、変化がなければ手術が必要にななるので執刀できる医師名を聞いていたのでその医師の診察を再度受け、手術しても無駄なことが多いとの話で、ひとまず再度液体を抜き、ステロイド注射をしてもらってきましたが、少し小さくはなりましたがまだ5ミリ程度ぐらい膨らんだままなのですが、そんなにすぐまた大きくなるものなんでしょうか?それとも最初から抜けきってないと考えられますか?ひと月ぐらい様子見てくれとは言われましたが、今後ひと月かけて小さくなる可能性は本当にあろのでしょうか?ちなみに手術するとなると日帰りの局所麻酔手術になるそうです。 同様の相談内容の中に日帰りの局所麻酔だけはやめておいた方が良いというアドバイスもありましたので、気になっています。少しでも元の状態に戻す可能性を上げるにはどういう選択肢がよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。 写真は本日の治療後の写真です。

6人の医師が回答

コウモリと接触したかもしれません

person 20代/女性 - 回答受付中

4/20(土)の18:00頃、洗濯物を取り込もうとした時に黒い影が見えたような気がしました。暗くてよく分かりませんでした。 もしかしてコウモリなのではないかと心配になりましたが、痛みもなく噛まれてはいない思い、放置していました。 その数時間後に、右手薬指に小さな引っかき傷?のようなものを見つけました。 長さ3mm程度で傷は浅く、血は少し滲む程度です。 コウモリによる傷だったらと思い不安になりましたが、 普段から極度に狂犬病を恐れており、それによる潔癖症もあります。 それ以外でも強迫性障害や不安障害、病気に対しての不安が強いです。今回のことも考えすぎていると自分に言い聞かせ、今日までコウモリの件は放置していました。 現在傷はほぼ治っており、若干跡があるくらいです。 しかしやはり不安になり、先程動物愛護センターに相談の電話をしました(保健所に電話したら、動物愛護センターに問い合わせするよう指示を受けました)。 あまり詳しくは聞かれなかったのですが、コウモリに噛まれた可能性があるなら早急に病気(外科)に行き、処置をしてもらう必要があると言われました。 狂犬病の可能性についても、可能性はゼロではないので場合によっては対処が必要と言われました。 日本での狂犬病は無いことも、コウモリからの狂犬病感染はアメリカの方でしかないことも知っていたので、この回答を受けてかなり不安になってしまいました。 こちらで皆様のご意見をお伺いしたく相談致しました。 1.狂犬病に感染している可能性はありますでしょうか? 2.もし噛まれたことに対する処置(狂犬病ワクチンや抗生剤投与)をしなければいけない場合、母乳への影響はありますでしょうか?(現在生後7ヶ月の子供を完全母乳育児中です。粉ミルクは飲みません。) お手数をおかけ致します。何卒よろしくお願い致します。

9人の医師が回答

右足くるぶし下のしこりについて

person 30代/女性 - 回答受付中

35歳です。 再度質問です。 約1ヶ月前に右足くるぶし下のしこりを発見しました。大きさは米粒くらいだと思います。写真のくるぶし下の赤くなってる部分です。 1ヶ月前に皮膚科と整形外科を受診してエコーやレントゲンでも診てもらいましたが何も映らず先生も「中で感染起こしてるかリンパの腫れかな?飲んだら落ち着くと思う」と言って抗生剤を出されて1週間飲みましたがしこりの大きさも特に変化なしです。 押さえると若干痛みがあるのですが、 皮膚の腫れは落ち着いてきたように思います。 先生からは抗生剤飲めば腫れは引いてくると言われて飲みましたが全く変化ないので再度病院に行ったほうがいいですか? 皮膚科医いわく、しこりも皮膚の下というよりもっと奥の方に出来てるみたいなので整形外科を受診してと言われて整形外科を受診しましたが、整形外科でも「これは皮膚科じゃない?」と言われたので どちらに行けばいいのか悩みます。 受診するとしたら皮膚科ですか? 整形外科ですか? また前回のエコーでは映らなかったものが 再度エコーしたら映ったりするようになることはあるのでしょうか? この部分のしこりは悪いものである可能性はありますか? 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

美容院後に首の傷に気付きました。割と血が出ていたようなので感染症の不安は?

person 30代/女性 - 回答受付中

美容院の後のお風呂で首を触った時に痛みがあったのですが、シャワーで流していたので気付かず、翌日の夜ふと首を触ると血が乾いて固まっていました。 寝てる間にも血が出ていてようで、傷の周りにも黒い血の固まりがいくつか付いていたのでわりと出血していたのだと思います。 最初黒い汚れかと思いました。 血が乾いて黒く固まったのを取るとまだ傷口から血が出ました。2箇所傷がありますが、下の方です。緑の丸してます。 写真にて載せておきます。 1番左上が少し固まりかけてる状態です。 血の固まったのを取って傷口を塞ぐように乾いていた血を取ってもまだ血が出てきて、しばらく時間が経って固まった状態です。 気付いて固まりをほとんど取ってからの写真なのでわかりにくいと思いますが、なんとなく伝わればと思います。 最初黒い何か汚れかなと思いました。 美容院でのカット後に、首元に巻かれていたタオル越しにですが、首をほぐすようなマッサージをされました。首から肩にかけて流すような感じやいくつかのマッサージです。 その際に私の肌が弱いのもあって傷が出来てしまったのかなとも思います。 この場合直接ではなかったとは思いますが、タオルが不潔であったり、万が一ですがその方の血が付いていたとして、私の傷に触れて血液感染するリスクはどれくらいあるのでしょうか? 使い回しではさすがにないと思うのですが、割と血が出ている傷なのもあり、不安に感じています。 お風呂で私が首を傷つけた可能性も絶対ないとは言えませんが、美容院でのタオル越しのマッサージの時かなとも思います。 よろしくお願い申し上げます。

9人の医師が回答

試着時に気付いた脛の傷からの感染症の不安についてよろしくお願い申し上げます。

person 30代/男性 - 回答受付中

よろしくお願い申し上げます。 某有名なデニムブランドのズボンを通販で購入して、家にて試着した際に脛に痛みを感じました。 その時は急いでいてよく見ないで他のパンツを履いて出ました。 痛みはありましたが、試着のことは忘れていて気にしなくなっていました。 その後まだ痛みがあるのでよく見たらすり傷でしょうか?傷になっているなと思い出しました。 デニムを履いた際に傷になったのか、元からなっていたとこにデニムが擦れて痛みで気づいたのかはわからないです。 時間も経っているので血が出ていたかどうかもわからないのですが、このような傷からデニムの内側に血が付いていたとして、写真の傷に接触した場合、何か怖い血液感染するような病気になったりするのでしょうか? まだ洗濯していないものだったのと、試着したものの可能性もありますし、通販する人の手に血がついていて検品などしているときに何かの拍子にたまたま付着する可能性を心配しています。 1日半経っても痛く、傷も思ったよりあるので不安になっています。 あと、エジプト製なのも。 20日のお昼すぎに家で試着して、21日の夜シャワーして気付いて出て先程撮ったので 写真は21日(22日午前)の夜遅くです。 痛みに気付いてから1日半たったものです。 血が出ていてもおかしくない傷でしょうか? あと、デニムの内側に血がついていたとして、この傷から感染症に感染することはありますでしょうか? 海外で作られたこと、新品であっても店頭ならの試着や検品梱包の際の血の付着、自身の傷の状態と不安があります。 色々とすみません。 よろしくお願い申し上げます。

6人の医師が回答

小カテゴリ一覧

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する