骨盤骨折後妊娠に該当するQ&A

検索結果:17 件

突然の腰痛について

person 30代/女性 -

何度か質問してるかもしれませんが、現在妊娠8ケ月の2人目出産する妊婦ですが、出産は予定出産で、8月5日が、帝王切開手術の日になります。今気になってる事が、あり質問しました。まだ完治して一年経ってませんが、去年の9月に自宅の階段から、落ちその後内出血動けなくなりました。ですが、打ち身か捻挫だと思い動けたので、湿布等して、普通に生活してました。痛みは激痛でしたが、何とか動けたので、心配無いと思い自動車を運転しました。その時に、物騒事故を起こしてしまいました。その事が、原因で、何かおかしいと思い近くの開業医さん整形外科に行きレントゲンの検査で、腰の圧迫骨折と診断去れました。その後通院1ケ月で、骨が、くっ付いたと言う事で、現在くっ付いてからは、整形外科には全く行ってません。湿布だけで、治った感じでした。その後は梅雨時期や雨等時々痛む程度気にはしてませんでしたが、妊娠8ケ月出産間近になって来たら、腰が、痛み出し辛い状態になってしまいました。腰を打ってから、片足立ち出来ません。後ムズムズ症候群に悩まされてます。骨を折った時は歩けなかったので、常に生活は杖を使ってました。又杖の生活になりそうです。やはり、梅雨時期や妊娠してる事等から、後遺症なのでしょうか?産婦人科の先生に言ったら、腰では、無く左の骨盤の上なので、肋骨では、無いかと言ってましたが、肋骨骨折と腰の圧迫骨折は違うのでしょうか?後肋骨骨折とは、どのような症状が、起きるのでしょうか?治りますか?解答お願いします。

1人の医師が回答

尾骨骨折しても自然分娩できるでしょうか

person 20代/女性 - 解決済み

本日ちょうど妊娠38週の者です。 2日前に、自宅の階段を降りていたところ靴下が滑り、尾てい骨を強打しながら3段ほど滑り落ちました。 すぐに産婦人科に連絡したところ、出血やお腹の張りがなかったり、胎動があれば大丈夫とのことでしたが、整形外科でお尻を見てもらってくださいと言われたので、その日のうちに整形外科へ行きました。 整形外科に見てもらったところ、尾骨が骨折していると言われました。レントゲンは取らなくても骨折しているのは触っただけで分かると言われました。 出産を2週間後に控えてると伝えると、骨がペラペラしてるから産めると言われました。 そして昨日、朝一で産婦人科に行き、整形外科で言われたことをまず伝えました。 産婦人科での内診では、尾骨が折れてますねと言われました。 その後、骨盤のレントゲンを撮ったのですが、やはり尾骨は折れていましたが、骨盤が広いと言ってました。 14センチあるらしいです。 尾骨が折れていても12センチの幅はあるだろうから、自然分娩できると思います。と言われました。 もし分娩時に痛かったら注射したり、緊急時には帝王切開できる。と言われ、ならば一応自然分娩で産むことにします。と伝えたのですが…。 尾骨の痛みが引くまで2ヶ月かかると言われているのに、出産は2週間後に控えています。 陣痛が始まってしまえば尾骨痛どころではなくなり、気にならなくなるものでしょうか。 いきみのがしなどできるのでしょうか。 帝王切開の可能性があるなら、最初その方がいいのかとも思うのですが、看護婦の方に、骨盤が広いから帝王切開はもったいないと言われますし、親にも自然分娩の方がいいと言われます。 自然分娩で出産した方がいいのか、アドバイスをお願い致します。

4人の医師が回答

妊娠に、気付かずに妊娠4週目に骨盤のレントゲンとCTを撮ったので、胎児被曝で胎児に影響は出ないか。

person 30代/女性 -

妊娠に気付かずに、生理予定日が1日過ぎた7/31に、プールで滑って仙骨を折ってしまい、病院で骨盤のレントゲンとCTを撮りました。8/3に鎮痛剤など処方された薬も飲んでいた為、生理も4日遅れていたので念の為妊娠検査薬をしたら陽性反応有り。産婦人科に行ったら、大体妊娠4週目くらいかと。でもまだ早いのか胎嚢が確認出来ないので、また1週間後に来てとの事。 ctを撮った病院に急いで、胎児被曝を聞いたら、レントゲンは1.8mgy私自身が受けた放射線量は517mgyで胎児は22.2mgyと放射線技師曰く、この数値だったら胎児には影響無いとの事でしたが、心配でなりません。ネットや本には100mgy以下までは大丈夫とか、50mgy以下が大丈夫とか色々書かれてて分かりません.そして、その際4日間ほど仙骨骨折の鎮痛剤や、胃薬なども4種類ほど服用していました。それも影響ないか心配です。 骨盤CTなので、子宮にも放射線当たってると思うので不安でしかないです。 妊娠4週目から7週目に胎児被曝をうけると奇形児などになると書かれていたので心配で仕方がないです。

2人の医師が回答

腰椎すべり症の治療と経過について

person 30代/女性 -

いつもありがとうございます。 約20年前、腰椎を疲労骨折をしました。 小学生からバスケットボールをしていて、両足のオズグット発症。 中学生の時、試合中に腰の激痛で歩けなくなったのですが、その際は接骨院にだけ連れて行かれて落ち着き、高校1年の際、再び腰の激痛で今度は整形外科へ。その際に疲労骨折だと判明、傷は古いと言われたので3年前の激痛の時点で骨折していたと思われます。 その後、部活をやめさせてもらえなかったので、治療用のコルセットをつけて続けてしまいました。そのせいで、最終的にはL5腰椎の滑り症になってしまいました。その時はボルトで固定まではしなくていいということになり、注射などの治療だけおこないました。 また、2年半前に子供を出産しました。 腹筋等体幹の筋力はなかなかつかずで、妊娠を機に一気に低下してしまいました。 産後は約半年まともに動けなくなり、腰痛もありましたが、股関節や骨盤の痛みの方が強かったです。骨盤矯正に行き少し楽にはなりましたが、ガタつきがあるだろうと思います。 日々子供の抱っこや家事仕事、体重も産前の状態には戻ってない状態なので、腰は負担もかかっていると予測しておりますが… 産後から、腰がゴキゴキと音を立てるようになりました。体幹を回旋した時になるような気泡が弾ける音ではなく、体感としても関節が動いている、というような音です。寝ている状態で右の下肢を上げ下げしたり、右下肢を対側にクロスして腰部から臀部にかけて伸ばすような姿勢をすると、特に動いている感じがします。その際痛みはないものの、すごく違和感があり、大丈夫かなると不安になるぐらいの音と感覚です。 今は特に痛み等ないものの、骨や周辺の軟骨、軟部組織等への負担を考えると、このまま様子を見てよいのか不安を感じ、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

PMSに関連する??骨盤周囲痛特に股関節周囲違和感と臀筋のツリ、下半身筋肉疲労、坐骨神経症状、

person 40代/女性 -

2012.9左顎突起骨折による顎関固定 2015.7扁桃炎その後2、3年に1度発熱する。 2019年頃から股関節か、骨盤周囲なのか臀部中心部に強い違和感(こわばり、張り、コリ)があり、内転ら椅子に座ると症状が増す。左側臥位は股関節周囲筋の違和感で向けない時あり。側外位時に両膝が当たる不快感が強い。 2021.09月出産。妊娠の経過は良好。臨月に近づくと共に整形不快感が増し.2021.8-12月整骨院に通う。出産、産後の経過は良好。産前、抑うつ不安強かったが医師に相談せず。産後も1ヶ月ほど鬱症状が酷かったが、両親の援助により自然軽快した。 2022.3月から仕事再開。 2022.10.1月経再開。 2023.3.7授乳終了。 2023.3.8と、4/8.9上記の整形症状が出産前より大幅に増す。ズボンの着脱を立ってできない。しゃがんだ状態からの立ち上がりで股関節周囲のこわばり、つっぱりが強く、右に重心をかけ捕まって立つ。 左右両方不快感が強いこともある。 10日ほどで軽快しその後月経を迎える。症状の悪化は大抵月経前で月経開始とともに症状は減退する。 4/14頭重感(こめかみ)、頭部ふらつき感、両眼奥の絞扼感が強く、整形症状も強く立位での移動可能時間五分未満。 4/15 整形外科受診。レントゲン所見異常なし。 4/18 他院受診 婦人:月経前症候群?血液検査異常なし。 整形外科:月経後症状軽快するなら骨盤周囲の筋肉、神経になんらかの刺激が出ての不調か? 4/21良性発作性頭位めまい症と診断。 5.12 〜4ヶ月ピルを試したが効果なし。 5.15精神科受診で慢性的鬱病の悪化と診断。現在に至る。ロフラゼプ酸エチル1錠,トリンテリックス2錠、ミルタザピン0.5錠、ゾルピデム2錠内服中。 2024.4.15平地で右側転倒。膝腕擦過。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)