骨粗鬆症に該当するQ&A

検索結果:4,525 件

骨粗鬆症の治療について

person 50代/女性 - 解決済み

よろしくお願い致します。 健診で骨密度を測ったところ悪かったので整形外科に行きましたところ、腰椎が64%、大腿骨左が58%で、イベニティを勧められました。 信頼できるお医者様で、高額もあり、考えて大丈夫ですとの事でした。色々調べてたりしてみましたが、イベニティしかないように思えますが… 1、年齢が、50前半なので、いきなり最終治療のような注射をしてしまっていいのか気になります。 最初にすべき最善の方法は、イベニティでしょうか?注射2本というのも怖いです。 よく動き回っていますが、体重が軽く、日光には極力当たらないようにしてきたせいで悪いのでしょうか? 2、こんなに悪くても良くなるでしょうか? 3、最近、ガンガン歩くように、飛び跳ねたりしようと思っておりますが、子供のころから脊髄側弯症があり、曲がったところばかりに負荷がかかって危ないのか、心配になっております。 4、普通に歩くでも骨にいいのでしょうか? 何か効果的な運動がありましたらお教え頂きたいです。(こちらは、自分で動画を探してみますので、書面で厳しければ大丈夫です。) わかりづらく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

骨粗鬆症の治療について

person 50代/女性 -

57歳女性、昨年1月に乳がんの手術のため骨密度を測定し、大腿骨L Neck 若い人と比較した値は67%、大腿骨R NECKは75%、腰椎L234は92%でした。 今年1月に測定した時は、大腿骨L Neck 66%、-3.0SDでした。 また、TRACP-5bは315mU/dLでした。 乳がんのホルモン治療のため昨年4月よりタモキシフェンを飲んでいます。 50肩で受診した時にこの結果を見せて昨年11月よりアスパラーCA、エルデカルシトールを処方され飲んでいます。 今リセドロンを勧められていますが、ビスホスホネートは非定型型の骨折が起こるかもしれない、しなやかさがなくなってしまうのでは、また、50代で飲み始めると先が長いのにしなやかさがなくなって良いものなのか、という不安で躊躇しています。 タモキシフェンは骨に対しては有利に働くようだし、アスパラーCAとエルデカルシトールで保ってはいけないでしょうか? (ウォーキングやスクワットは始めています。) それともとにかく早くビスホスホネートで治療を始めるべきでしょうか? 飲んでも骨密度は上がらない(下がらないだけ)と整形外科の先生に言われて、期待できないのに硬くなって折れやすくなるかもしれないのかと不安です。(飲んだ方が骨折のリスクは低くなることは理解しているつもりですが…) TRACP-5bは315mU/dLで高めで、壊す力が大きめなので、ビスホスホネートを飲んで普通くらいになりしなやかさは失われないものなのでしょうか? 他に考えられるお薬はありますか? どう考えれば良いのかわからなくなってしまいました。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)