20歳男性です。
中学生の頃から睡眠時間が増え始め、高校生の頃には半日以上寝てしまう事が多くなり、寝付きも悪くなりました。
目覚ましをセットしておけば3〜7時間前後の睡眠でも起きれはするのですが、起きることが辛く学校をサボる日も多々ありました。ちゃんと寝てもスッキリ眠れた感じはなく、疲れが取れた感じもなく、起きてから1,2時間は眠気が取れず日中も度々眠気に襲われていました。学生の頃の日中の眠気はそこまで酷くなく、意識が飛ぶようなことは無かったのですが、社会人として働き始めてからは耐え難い眠気がくるようになりました。
研修講義を受けているときにに視界が震えたりぼやけたり2重になったりして目を開けていられない程の眠気が午前から午後にかけて波のように襲ってきます。
休日は12時間以上寝ていることが多く、起きてから6時間もすれば再び眠くなったりするのでかなり不規則なリズムになっています。自分なりに改善法を調べ、朝日を浴びたり朝食を食べるようにしたりしたのですが、結局リズムが合わず続きませんでした。
学生の頃はそこまで生活に支障はなかったので放置していましたが、社会人となり症状も悪化してきたので一度ちゃんと診てもらいたいと思い相談させて頂きました。
最後に質問なのですが、
1,これらの症状から考えられる疾患名
2,何科で診てもらえるのか
3,セルフで出来る改善法
その他知っておきべき事・アドバイスなどがあれば合わせて回答して頂けると幸いです。