双極性障害なのかうつ病その他なのか

person20代/男性 -

私は高校生のときに学校でのトラブルで不登校になりその頃から以下の症状が出始めました。
最初は3日程度調子の良い日が続くが日が経つにつれ躁状態になり集中ができなく睡眠や生活リズムが乱れるその後うつ状態になる生活リズムを整え睡眠を十分に取ると調子の良い日に戻るその繰り返し。
また、自分の好きなものや感情を揺さぶられるものゲーム、マンガ、小説、映画、好きなバンドの音楽を連続で続けるとテンションが上がり続けて短期間の躁状態になり疲れることがあります。

詳しい症状
躁状態の時
イライラしやすくなる
睡眠が短くても大丈夫
音に敏感になる
集中力の低下
記憶力の低下
スマホ中毒
衝動買いをしてしまう
下痢
ひどい時は吐き気

うつ状態の時
気分が落ち込む
好きなことでも集中できない
集中力の低下
記憶力の低下
睡眠時間が少し足りなくなるだけで日中の眠気がすごい
疲れやすい
会話が下手くそになる
後回しグセが悪化

大学になってから精神科に行くとADHDと診断されました。私にはADHDの傾向はあるとは思いますがが高校時代より前にこのような症状を感じたことはないので双極性障害やうつ病のような病気ではないかと思ってます。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

大人のADHD特集

ADHDかもしれないと思ったら?

ADHDの特性による悩みや生きづらさや医師や心理士に相談することで、解消方法を一緒に考えていけます。一人で抱え込まずに医師に相談してみませんか?

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師