高温期6日目で妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果:596 件

妊娠初期、不育症が心配です。

person 30代/女性 -

3回初期流産しています。 全て自然排出の為染色体検査はできていません。 36歳から、現在38歳です。 今までは自然妊娠でしたが、今回人工授精、初めて高温期からデュファストンとダクチルを服用して妊娠、5w3dで胎嚢のみ8.8mmが見えました。 不育症の検査は全て正常範囲内だったのですが、(不育症専門医にて保険内の検査) TSHが3.6でFT4が1.2でした。 アスピリンも検討されましたが、高温期途中から少し茶おり等続いた為処方できないとのことです。 少しTSHが高いのが気になります… まだ胎嚢のみしか見えず、サイズもやや小さく感じ、また流産が過って不安で仕方ありません… 医師には指摘されていませんが、TSHの数値は何も服薬等なく大丈夫でしょうか? 現在の胎嚢サイズはどうでしょうか? また高温期11日目で鮮血が1度出た為生理と思い12日目に妊娠検査薬をしましたが目を凝らすと見えるか?くらいで生理と思ってしまい、そこから6日間デュファストンとダクチルを飲んでいませんでした。 後悔しています…影響ありますでしょうか? 現在はまた1日3回服薬しています。 高温期が17日続いた為再度検査薬をした反応が写真になります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

1.クロミッドとhcg注射よる双子出産の可能性について 2.フライング妊娠検査薬について

person 30代/女性 -

下記2点、不妊治療についての質問です。 1.クロミッドにより卵胞が2つ育った後、hcg注射を打った際の双子の確率について。 2.着床を促すhcg注射後、4日後の妊娠検査薬(ドゥーテスト)の偽陽性について。 2人目の不妊治療のため3ヶ月ほど前からタイミング療法を始めました。今期は、クロミッドを5日間服用、排卵前のhcg注射(翌日と翌々日にタイミング)、排卵後着床を促すhcg注射、現在はプレマリン&プロゲステロンを服用しています。 今期、クロミッドによるものなのか、卵胞が2つ育ちました。(先生は普通妊娠でも卵胞は複数育つこともあるよとおっしゃっていました)一つは19.2mmほど、もう一つはもう少し小さい卵胞でした。(測ってもいませんでした)先生は妊娠の確率を上げるためにも、どっちも排卵したらいいねーなんて、おっしゃっていましたが、hcg注射でどちらも排卵して受精着床すると双子になりますよね。正直金銭的にも双子は厳しいので少し不安になっています。それでも授かれば嬉しいのですが、このような場合、双子が産まれる可能性はどれぐらいなのでしょうか? 全てネットなどからの情報で疑問に思ったことで、病院から双子の可能性の話など全くなかったので、説明不足なのでは?と正直不信感も抱いています。 また排卵後、高温期6日目に病院で排卵済チェックの後、再度着床を促すためhcg注射を打ち、プレマリン&プロゲステロンを現在服用しています。注射後4日目の今日、体調が悪いので、フライングとは知りながら妊娠検査薬(ドゥーテスト)を試すと、1分でうっすら反応はありました。(高温期10日目、生理予定日6日前) その時は喜びましたが、色々検索すると、これはhcg注射の影響ではないかと知りました。画像のような反応では妊娠している可能性はまだまだまだ低いのでしょうか?

1人の医師が回答

妊娠初期症状?コロナ?

person 30代/女性 - 解決済み

3月10日にコロナ陽性となりました。療養期間は過ぎましたが、微熱(6度台後半ですが、平熱が低いので、、、)と吐き気があり、倦怠感が強く、体調が良くないです。また、生理予定日から4〜5日過ぎており、未だ高温期なので妊娠の可能性もあるかもと思っております。 お腹もくだしぎみで、吐き気もあいまって食欲がありません。子ども含め、他の家族は比較的軽症で「お母さんは、寝てばかりだったね」と家族に言われますが、起きている間は調子が悪く、なんとも言えない気持ち悪さなので寝ていますが、決して気分が良くなる訳でもありません。子どもも小さいですし、家事もしたく、職場は休んでしまっていて迷惑をかけているので復帰したいのですが、、、。(コロナの前にも別の病気に罹り、休暇を半月程頂いていたので休みにくいのです。)前述の通り妊娠による悪阻か、コロナが完治していないのかどちらかとは思いますが、、、。 一 高温期でいえば、19日目あたりですが、妊娠検査薬で結果は出るでしょうか。 二 妊娠陽性だった場合、今の時期(5週くらい?)で悪阻は、あり得ますでしょうか。 三 妊娠でなかった場合は、コロナが良くなっていない、もしくは後遺症なのでしょうか。内科等再診した方がよろしいでしょうか。

2人の医師が回答

夫が無精子症の疑いと言われました。

person 30代/女性 -

32歳女です。 2024年6月から妊活を開始しました。 治療歴はタイミング法で4月から体外受精の予定でした。 産婦人科でのレディースチェックは問題なし。 その後卵管造影を受けたく別の病院を受診すると ・多嚢胞性卵巣症候群気味 ・高プロラクチン血症 上記の2つが判明しレトロゾールとカベルゴリンを服薬しながら半年間タイミング法で試みましたが妊娠せず・・・。 卵管造影検査を受けたところ、右卵管が詰まっており左卵管は通過していました。 AMHの検査もしたところ32歳で0.93という値がでました。 そのため生殖医療を専門とする不妊クリニックへ転院し4月から体外受精を試みる予定でしたが、主人の精液検査を受けたところ 「精子が見当たりません」 と言われ泌尿器科の紹介状を書いてもらい、4月半ばに受診予定です。 無精子症の疑いと言われていますが 2024年9月頃に一度高温期9日目から10日目らへんで 妊娠検査薬にうっすらとピンクの判定線がでたことがありました。 翌日には陰性になってしまいました。 無精子症だと上記のようなことは起こらないのではないかと思いますが 乏精子症の場合、検査時に精子が0になることもあるのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)