高血圧症 妊娠・出産 乳幼児に該当するQ&A

検索結果:50 件

TTTSからの出産。新生児遷延性肺高血圧症の弟

person 乳幼児/男性 -

妻が双子を妊娠し、その後TTTSとの診断を受けて NICUのある病院に緊急入院していましたが、 前日32週で弟の心臓に負担がかかっている事が判明し、 帝王切開にて緊急出産をしました。 二人とも産まれた後に産声を上げてくれたようで 安心していましたが、受血側の弟が母体にいたときに 心臓に負担がかかっていたらしく、すぐに鎮静処置と酸素吸引を施されました。お医者様からはPPHN(新生児遷延性肺高血圧症)と診断を受けました。肺に異常はないとおっしゃって頂きましたが、母体内での負荷から右心室に負担がかかっていた事の説明を受けました。 現在は出産から5日経っています。 NOガスというもので血圧の調整をしていただいている状態ですが産まれた後からずっと同じ姿で眠っている息子を見ていると回復してくれるのかが心配になります。 2週間は様子を見ていくと話をしてもらっていますが、 大体どの程度の期間で回復の傾向を見ることが出来るものなのでしょうか?また回復した場合の予後はどのような事に注意をしていけば良いのでしょうか? 早く妻を安心させてあげたいです。 専門的な方のご意見を頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)