高血圧薬と痛み止めに該当するQ&A

検索結果:240 件

脳梗塞の前兆でしょうか?

person 30代/女性 -

先月半ば頃から、左側の腕の付け根、上腕の内側、胸の上の辺り、肩などがだるいような痛みや違和感があり、整形外科を受診しました。 レントゲンと首〜肩にかけてのMRIでは異常は見られませんでした。 痛み止めの薬を処方され、なんとか落ち着いているような気はしますが 今月に入り、左腕や左足(どちらかというと膝下)が痺れる?ような、だるい?ような感覚があります。 加えて、首や後頭部(どちらというと左側)が鈍痛のような?感覚があります。 整形外科的な要因が見つからなかったことから、脳梗塞など脳の疾患ではないか?と不安です。 脳梗塞の原因を見ると、高血圧や高脂血症、糖尿病、アルコールや喫煙とありますが、私はほぼ該当しないです。 肥満度が少し高めではあります。 母と祖母は高血圧があり薬を服用してましたが、それだけで特に脳梗塞などは家族にはありません。 また、呂律が回らない、顔のしびれ、力が入らない、歩けない、めまい、物が持てない、言葉が出ないなどもありません。 頭痛と言っても頭がだるいような感覚で頭痛薬も飲んではいません。 整形外科で処方された薬のみ服用しております。 日常生活に支障が出る程の症状はないのですが、なかなか違和感が消えないので不安です。 脳梗塞、脳卒中の他、脳腫瘍やその他悪性腫瘍等の影響は考えられますでしょうか?

4人の医師が回答

ここ、1週間起床後血圧が高いのですが。

person 70代以上/女性 - 解決済み

血圧は毎日起床後測って手帳に書いています。 私の血圧計は135を超えると高血圧と出ます。 下は80です。 又、数年前からかかりつけ医から血圧の薬を もらっています。年中、同じ薬でカンデサル タン4m gです。最近この名前に変わりました。 以前はブロブレスだと思います。 8月23日から突然150ー86になり2,3日後に又、 高いとなりましたが大した数学ではなかった ので気にはしませんでした。 ところが9月9日(月曜日)から高くなり140~82に始まり9月10日141~80、11日142~83 12日169−88 、13日151−97、 14日168−91 15日175−92 です。 9月12日さすがに頭痛もあったのでかかりつけ医 (消化器内科)にいったら頭痛を治さないと血圧は下がらないと、言われ痛み止め薬をもらって帰宅。それを飲んでも血圧が下がらない時は他の 病気だから紹介状を書くといわれその時には 血圧も測らずでした。長年のかかりつけ医ですが最近、息子さんの代になりガッカリしています。頭痛はとれているので痛み止めは飲んでいません。が、血圧が日に日に上がるのが気になります。肩コリはずっとあります。 循環器の先生が少し離れた所にありコレステロールでお世話になった事がありますがそちらで 診察を受けた方がいいでしょうか❓ 余談ですが、歳のわりにはこの猛暑の中疲れを余り感じず外出していました。 残暑バテ、でしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

約1ヶ月 下腹部痛が続いています

person 30代/女性 -

現在、高血圧と橋本病の薬を飲んでいます。 パニック症候群や広場恐怖症などもあり、こちらに関しては、症状が出そうな時にくすりをのんでいます。 3週間前くらいから、下腹部痛が続いており、子宮あたりが痛いこともあり、卵巣あたりが痛いこともあり、左右の下腹部が痛かったり、おへそ周辺が痛かったりします。痛い場所はまちまちです。 食欲もあります。吐き気などはありません。 押しても痛いとかもありません。 立ってる時や座ってる時、どちらも痛くなります。ずっと痛いというわけではありませんが、じわじわとなんか痛いなーっていう感じです。 2月17日に月経がきたのですが、その2日前とかは腰がすごく痛かったり子宮が痛かったりしました。 婦人科にかかったのですが、特に問題はありませんでした。その後消化器内科にも受診したのですが、整腸薬と痛み止めを出されて終わりました。(下痢や、便秘ではありません) ですが、5ヶ月前に出産し、それ以前から比べると、少し便秘気味ではありますが、出てはいます。 処方された薬を飲んでいましたが、よくならず、でもとても痛いとかではなく、なんか痛いなだというのが続いております。 なかなか治らないので、怖くなってきました。なんの病気なのでしょうか。

3人の医師が回答

鼠径ヘルニア手術後痛み止めカロナール500mg1日4回服用2日目より下半身に激しい痒みと腫れ副作用?

person 70代以上/男性 - 解決済み

71歳男性3月4日腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術を受け昨日(6日)退院。術後痛み止めカロナール錠500mgを朝・昼・夜・就寝前と1日4回服用。退院日の明け方より下半身に激しい痒みを感じ目が覚め、お尻や太ももの裏側足首等みみずばれになっておりました。当初は術後の為入浴せず寝汗をかいたためかと思い、持ち合わせていた市販のデリケアMsを塗り痒みと腫れは少し緩和されたのでそのまま退院。自宅に来てから2時間程パソコン作業をしていたら、お尻と太ももの裏側、靴下の足首付近がみみずばれになってまた激しい痒みが生じてきました。上記の市販の薬を塗っても今度は効果がなく搔きむしって赤く出血してきました。痛み止めカロナールは昨日(6日)は朝と昼しか飲んでおりません。 持病に高血圧症(アテディオ配合錠)と前立腺肥大症(ナフトピジル錠OD75mg・ベタニス状50mg)を1日1回服用しております。また昨年健康診断にて軽度下腿浮腫との結果でした。 1.痛み止めは服用しなくとも大丈夫ですので、痒みやみみずばれが治まるまで様子を見た方がよろしいのでしょうか? 2.上記の手術先は総合病院で担当医の診察日が決まっておりますが、曜日に関係なく外来診察を受けにすぐ行った方がよろしいのでしょうか? 3.皮膚科の受診を受けた方がよろしいのでしょうか 何卒よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

心臓の持病持ち。2ヶ月前に圧迫骨折後、その間ずっと寝たきりのおばあちゃんについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

心臓疾患、の肥大、高血圧、不整脈の持病持ちの90歳のおばあちゃんなんですが、2ヶ月前に圧迫骨折し1ヶ月入院、その後退院し自宅へ帰ってきましたが目を離した際に転倒してしまい、右の1番下の肋骨の少し下部分をぶつけてしまった為、レントゲン検査した結果、打撲と診断され全治2週間と言われました。 薬は心臓の薬、血圧の薬、打撲等による痛み止め、入院の際に骨粗鬆症の疑いと言われたので月1で薬の処方をしてます。 今現在もまだ痛みがあるので入院時含め2ヶ月ちょっとほぼ寝たきりの状態です。 心臓の定期検査が4日にありましたがその時の数値は特に異常は無かったです。 完治はまだしてないですが少しずつ痛みも和らいでいるので無理のない範囲で起き上がるようしているのですが目眩がしてしまいなかなか起き上がれません。 1日1日少しずつ座る時間を増やしていけば目眩は改善されるのでしょうか? そして今2ヶ月入浴出来ていない状態で尚且つ少しずつ床ずれや、オムツによるかぶれも出てきているので痛みが和らいできてる事もあり入浴介護も少しずつ視野にいれています。 その際に今もまだ少し打撲による痛みがあり目眩があるなかで入浴はしない方が懸命でしょうか? 皮膚異常もそうですし、入浴する事により心臓や打撲の痛みに影響が出ないか心配です。 今はどういった処置をするのが好ましいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)