鬱病でお風呂が怖いのはに該当するQ&A

検索結果:18 件

双極2型で体のだるさに苦しんでいます

person 40代/女性 - 解決済み

最初うつ病と診断され途中で双極性障害2型と変わりましたが、闘病18年になります。 6歳から母親のみに育てられましたが、理不尽に怒られたり役割を押し付けられたり、 14歳からは夜中に家に男を連れ込み出してとても怖かったり、16歳の時は母親の彼氏に足を撫でられて怖い思いをして、助けを求めたのに流されたり、 翌年高3でまだ進路も決まっていなくて悩んでいるのに再婚したいと言われ、私も6つ下の弟も年頃だから無理だ、弟が20になるまで待ってと言っても無視されて、男性が怖いのに一緒に暮らさせられたりして、5年後毎回酔っては絡んでくる義父にキレたら、酷いことを言われて、本当に体調がおかしくなってきて心療内科を受診し、そのままお医者さんは変わりましたが通院を続けています。 34の時、躁転して強い軽躁状態に初めてなった時に(でもまだうつ病ということになっていました)、母親が耐えられなくなり一人暮らしを強要してきたことで、見捨てられたんだという強い恐怖から公共交通機関に1人で乗れなくなりました。 お風呂に入ったり、歯を磨いたりもたまにしか出来ません。 36の時にまた再婚して、母も相手も60代なのに無理して母がローンを組んでマンションを購入し、私を一人暮らしさせている金がもったいない!とお金がないのは私のせいということにされて虐げられました。 謎の尿漏れが始まり、泌尿器科に行って薬をもらって飲んでいましたが一向に良くなりませんでした。 相手の人が結婚1年で肝臓に末期ガンが見つかり、結婚3年で亡くなりました。 母から、もう本当にそろそろ危ないかもしれない、と聞いた時なぜかホッとしました。 尿漏れも治まりました。 マンションのローンを返しながらあなたの一人暮らしの部屋の家賃諸々は返せないから、マンションで一緒に暮らそうと言われ引っ越しました。でも、好きな男がいるはずだったところになんでお前がいるんだ!ってなるんだろうなと思って嫌でしたが、 28くらいまで病気を抱えて働いていましたが (新卒正社員[3年勤めたところで心療内科通院開始]、その次正社員、その後リーマンショックでバイトに引かつけず、バイトを転々とする)、 病気なのに無理をして週5フルタイムで残業もしていたので、本当に本当にクタクタのボロボロになってしまって、一旦休もうと思ったものの体調が安定せず働き始めることが出来ずそのまま来ていて、 障害年金はもらっていますが、軽躁の時は特にそうですし、混合状態の時もですし、基本的に、母親に我慢させられてきた事や、病気のストレスから買い物にあててしまうので貯金する事も出来ず養われるしかなく従いました。 1年半2人暮し中、産まなければよかったと何回も言われ殺意を抱いたりもしました。 今は92の祖母と母(66)と私(41)で借家に住んでいます。 母への恨みが強くて苦しいのと、身体がだるくて思うように自立するための準備が進まず苦しいです。なにを改善すればもっと病状はよくなりますでしょうか? よろしくお願い致します。 (炭酸リチウム・イフェクサー・ロラゼパム・エスタゾラムをもらって飲んでいます)

2人の医師が回答

若年性更年期障害による狭心症、冠攣縮性狭心症、微小血管狭心症でしょうか?

person 30代/女性 - 回答受付中

半年前から突然体の不調  症状 〇プールに入ってる時に子供を抱きかかえたら→動悸、息苦しさ、目の前が白くなり失神しかける、1.2分くらい 〇夜安静時突然みぞおちの圧迫感、吐き気1.2分 〇冬寒い日に外を歩いてると胸の真ん中に締め付ける痛み 〇呼吸しずらい、胸の圧迫感、息切れ→頻脈がおこりメトプロロールを服用。その後少し冷たい水を飲んだ瞬間に食道と左胸が締め付けられ放散痛、めまい、息苦しい、ニトロで改善 〇普段から左胸の圧迫感、違和感が時々ある 〇右側の発作的なこめかみや後頭部変な頭痛、首が動かなくなる(夕方から夜)鎮痛剤効かない 〇右側足立ったり歩くと赤く変色 〇おでこにふきでもの(痛痒い) 〇肌の乾燥、皮がすごくめくれる 〇半年で体重減少54から42 〇右側腰痛、鼠径部痛み 〇不安感が異常 〇睡眠障害 その他多数 半年で診断された病気や疑い 〇洞性頻脈 〇仙骨嚢胞 〇深部静脈血栓 〇憩室炎 〇不安神経症 〇不安障害 〇仮面うつ病 〇身体表現性障害 〇自律神経失調症 〇冠攣縮性狭心症疑い 〇微小血管狭心症疑い 〇狭心症疑い 〇逆流性食道炎疑い した検査 〇頭部ct/mri/mra 〇血液検査筋肉、膠原病、血栓、腫瘍マーカー、心臓 〇心電図 〇ホルター心電図(24時間八回、7日間一回) 〇モニター心電図(入院で1ヶ月間) 〇レントゲン 〇呼吸器関係の検査 〇経腟エコー 〇胃カメラ 〇子宮頸がん 〇乳がん 〇下肢静脈エコー 〇心エコー 〇全身ct 24時間ホルター心電図八回目を今回して今週金曜日に結果を聞きます。 ホルターをしている時に限って頻脈や胸痛なく、今回も恐らく空振りかと思います。 連日夜中に救急受診をしていて病院の時は症状でないため精神的なものと複数の病院で言われてしまい取り合ってくれる病院が日に日になくなります。 私としては家から病院まで時間かかるので症状のあるタイミングで心電図がとれていないだけなのにと歯がゆい気持ちです。 少し歩いたり緊張したり不安になっただけで呼吸苦、頻脈と動悸120-180や 血圧も95-160/50-100と変動激しく お風呂、外出、1人が怖い等 常にいつ発作がおこるのかという恐怖心と闘っており辛い毎日です。 薬も副作用等や私の状態が悪く精神科の先生もお手上げ状態で出禁になったりします。 心電計が最近qt延長のような波形になったり波々になったり(じっとしてはかってます) 今回のクリニックでは婦人科でホルモン検査をした方がいいと言われ婦人科に問い合わせると生理が終わってからと言われてしまい最近生理不順で不正出血なのか生理なのか分からず今が生理前なのかどうか、いつくるのかも分かりません。 先月総合病院の婦人科では経膣エコーで排卵もしてるし年齢的に更年期はまずないと希望しましたがホルモン検査してもらえませんでした 今日もホルター心電図をはずしてから症状がでてきて左胸の違和感圧迫感で息苦しいのが続いてます ちなみにこれまで洞性頻脈、心室性期外収縮しかわかっていません 33歳です 身内の知り合いが20代で若年性更年期障害による自律神経失調症になり長期入院していた話を聞きました。 ホルモン検査はこのまま生理がこなかったらできないのでしょうか。 また女性ホルモンの影響で狭心症等を発症している可能性はあるでしょうか?

2人の医師が回答

乳がん検診後の自己触診について

person 40代/女性 -

よろしくお願いします。 私はがん恐怖症で強迫症と発達障害、うつ病があります。 毎年乳がん検診に同じ乳腺専門のクリニックに行っており、今年は6月下旬に行きました。 昨年は8月だったのですが、不安で少し早めに行きました。 いつもマンモグラフィーとエコーと触診があります。 今年も何も異常ありません、大丈夫でした、と言われてその時は安心したのですが、私はお風呂に入るたびに自己触診をしないと不安で、でも、それもとても負担になっています。 痩せ型なのですが、触っていると、何か小さなものが触れたり、肋骨なのか何なのかわからないゴツゴツしたような感じがしたりで、余計不安になります。 また、脇のリンパ節も確認したほうがいいとネットに書いてあったので、今年からやり出したのですが、よく分からなくて腫れてる感じがして6月の検診の時に先生に診てもらっても何にも腫れてないし問題ないと言われました。 それでも、乳がんの恐怖と脇のリンパ節がいつ腫れてくるか怖くて、毎回のお風呂が恐怖になってしまいました。 年に一回の乳がん検診だけでは足りないでしょうか? 必ず自己触診をしなければならないでしょうか?出来れば触りたくないです。乳がんが怖くて気が狂いそうです。 婦人科の薬を飲んでいて生理はありません。副作用の不正出血は月に一回あります。 乳がんだけでなく、父を肺がんで亡くしてから、がん恐怖症が強くなってしまい、今年はあらゆる検査を受けないと気が済まなくて、かなり検査を受けました。 でもまた同じ場所が気になってしまって、自分でもどうしたらいいか、毎日困っています。 とにかくお風呂が恐怖です。 自己触診が恐怖です。 何か手に触るものがしこりがあったらどうしよう、って泣きそうになりながらお風呂に入ります。 くだらない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

育児ノイローゼ?うつ病?

person 20代/女性 -

育児ノイローゼ?うつ病?マタニティブルー? よくわかりません。 現在妊娠7ヶ月、 上の子は10ヶ月の男の子。 先月くらいから全てヤル気がしなくなりました。 なにもしたくない。起き上がりたくない。 妊娠中で体調も優れない時が多いし、息子の世話も最低限。 友達と遊ぶのも億劫です。 でも息子がいなければ出かけます。 息子を預けてなら、楽しんで外出できます。 息子がいなければ、と思うことさえ。 少し前までは親バカだねーってみんなに言われるくらい溺愛してました。 なのに最近可愛いと思えません。 毎日息子を叩いてしまいます。 離乳食をペッて口から出したり 食べ物を投げつけたり 髪をひっぱってきたり 私のことを噛んできたり その度にイライライライラ。 最初はやめてね、と、トンっと押し返すくらい。 でもそれでやめてくれないと頭を叩いたりしてしまう。 感情が止められません。 叩いたあとギャン泣きする息子を見てまたイライラ。 夜泣きもします。 夜泣きで泣き止まないときはつねったりしてしまいます。 旦那は単身赴任です。 頼れません。 お風呂もきついです。 妊娠してから、坐骨神経痛になり抱っこがほぼ出来ないのですがお風呂は入れないといけないので毎日毎日抱えてお風呂入ってます。 抱っこする度、激痛。 家にいたくない!と思うのですが外出する気も起きません。 育児ノイローゼなのですかね。 保育園に預けたいです。 息子と離れないと、このままでは取り返しの付かないことになるのではないかと、怖いです。 旦那には相談しました。 なんとか単身赴任を短く終えるように会社に相談はしてくれるみたいですが、 多分無理です。 どうしたらいいですか? 病院に行けば、治りますか?

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)