魚の臭いがする牛乳に該当するQ&A

検索結果:25 件

4歳男児・トリメチルアミン尿症?

person 乳幼児/男性 -

4歳になったばかりの男児がいます。 1歳半を過ぎたあたりから、汗をかくと息子が魚臭いというか魚市場にいるような強烈なにおいがすることに気づきました。 最初は塗ってる日焼け止めクリームが汗と混ざって変なにおいになってるのかなぁくらいにしか思っていませんでしたが、日焼け止めを塗っていない冬も同様に汗をかくとにおいます。 今年の春から幼稚園に通い始め、帰りに送迎バスから降りてくるとほぼ毎日魚臭いです。 さすがに他のお友達や先生に申し訳ないな…と思い調べてみたらトリメチルアミン尿症にたどり着きました。 朝起きた時はにおいませんし、帰ってお風呂に入ればにおいはほぼ取れ、寝る頃には魚臭さはありません。 毎日におうということは昼食より朝食のメニューが影響している可能性が大きいでしょうか? メニューは毎日固定で牛乳・バナナ・卵焼き・スティックパン・ヨーグルトです。 昼食は給食なのでメニューは日替わりですが牛乳は毎日出ます。 ネットで調べると卵黄がよくないという記事はたくさん出てくるのでしばらく卵焼きを出すのをやめてみて様子を見ようかと思いますが、乳製品は避けるべきと記載している記事とそうでない記事があり判断に困っています。 原因となる食材を探すためには何日くらい食べるのを避けるべきでしょうか?

3人の医師が回答

7ヶ月の子が下痢が続き、便が魚の腐った臭いがします

person 乳幼児/女性 - 解決済み

▼ご相談 生後7ヶ月の子どもが10日ほど前から下痢が続き、粘膜のある便や魚の腐ったような匂いの便をします。(毎回ではない) 早めの病院受診が必要でしょうか。 ▼時系列 ・3週間前に手足口病にかかり、治ってきた矢先の10日前に下痢症状発症。 ・10日前の下痢は1日14回ほど。ここ数日は7〜8回ほど。 ・痰がらみの咳、鼻水も3週間ほど前からあり。 ・3週間前にクリニック受診し、カルボシステイン細粒処方される ・8日前くらいに再度クリニック受診。 この時、一回だけ白めの便があり、便を医師に見せたところ、風邪のウイルスが腸に行ってしまったと思われるとのこと。 下痢を頻繁に拭くため、おしもが真っ赤にかぶれて亜鉛華軟膏処方。 カルボシステイン細粒も再度処方され、下痢のためビオフェルミン配合散も処方。 ・昨日処方薬を飲み切ったが、下痢が続き、本日も粘膜の便や魚の腐ったような臭いの便あり。ただし、毎回そのような便があるわけではない。咳は減少したが未だあり、鼻水も継続してあり。 ▼その他 ・体重8キロ女児、双子。2人とも同じ症状あり。 ・ミルクは一回平均200mlを1日4回ほど。 下痢が始まった当初は1日500mlくらいだったが、ここ数日は1日800から900mlほど ・下痢が始まってから4日ほどは、おしもの痛みなのか腹痛なのか不明だが、大泣きが多く1日不機嫌なことが多かったが、ここ数日は機嫌は普通。 ・ただ、夜中にも下痢を2、3回ほどする

5人の医師が回答

産後、お腹の調子が悪いです

person 30代/女性 - 解決済み

昨年12月下旬に第二子を出産し、母乳で子育て中の35歳女性です。 産後、ずっとお腹の調子が悪くなんだろうなと思っています。第一子の時には有りませんでした。 症状としては、オナラが沢山出ます。汚いですが、臭いがかなりキツイです。便秘の時に出る圧縮された?ようなキツイものです。 1日に何度も出て、毎日そんな感じです。 気付けば産後2,3ヶ月ほど続いています。産前は有りませんでした。 産前と比べ少し便が硬く排便しずらいですが、毎日しています。 何度か下痢っぽい時も(産後から今までに)ありました。第一子が幼稚園に行っているのでお腹の風邪を持ってきた可能性もありますが。 現在お腹はポコポコガスが溜まってる?感じがあり、寝る前などに下腹部に少し痛みを感じることがあります。(食べ物が腸を移動してる?少し鋭い痛みです) 思い当たる生活の変化としては、 妊娠中から牛乳を飲めと言われたので、毎日大きいカップで二杯、純カカオパウダーを大盛り入れたココアを飲んでいます。 他にも、授乳に際して、フィッシュオイルと鉄剤を毎日飲んでました。(今週から、鉄分の摂取量が多いかと危惧し、サプリを止めています) 食べ物で改善しようと、食物繊維が豊富なものを多く食べる様にしていますがイマイチ回復しません。 今までお腹の調子が悪くても数日、一週間ほどで治っていたので、こんなに数ヶ月続いており心配しています。 病院に行った方が良いのでしょうか? 思い当たる原因があれば、教えていただけると助かります。

2人の医師が回答

動物臭や足の臭い

person 40代/男性 -

わたしも臭いに悩む一人です。今まで取り組んだ内容。 1.食の改善( 肉類、卵、牛乳などの動物性たんぱく質(魚以外)は 食べません。チョコレートやコーヒー、香辛料などの 刺激物もとりません)2.デオドラント( スプレー、みょうばん、酢、他、あらゆるものを試し ました)3.生活リズム( 睡眠は6時間以上とるようにしています。衣服も、シャ ツなどはまめに取り替えています) 以上、2と3の効果はわかりませんが、1は明らかに効果があったように思います。まず、大量の汗かきだったのが、2週間くらいすると汗のかき方が落ち着いて気ました。以前はタクシーに乗ると100%窓が開いていたのが、それ以来、3回に1回くらいしかあかなくなりました。わたしのことが視覚に入らないところで、「ここ、動物のような臭いがする」とか「犬の臭いがする」とか、「足の臭いがする」などということが聞こえてきたことがあります。また、自分でも、プールなどで鼻に水が入ったとき、鼻が一瞬通ることがありますが、そのような臭いを感じたことが何度かありました。「これか・・・」と。ワキガ専門医にいったときは、ワキガではないといわれました。先日、勇気を振り絞り、大きな病院の皮膚科にいきましたが、「誰かに言われたことがあるのですか?」と聞かれるくらいで、取り合ってもらえませんでした。 原因が、皮膚なのか、内的要因なのか。 それこそ、皮膚を切り取って菌の発生具合を調べてみてほしいくらいです。子供のころからものすごい汗かきで、風呂に入っても体をあらうことをサボっていたので、菌が常駐してしまったのではないかと感じることもあります。 どこかいいところはないのでしょうか。

1人の医師が回答

おならの対処法について

person 30代/女性 - 解決済み

おならについて悩んでいます。 症状は2ヶ月ぐらい前から始まりました。 家や外出中、食事中といつでも出ます。人間だから出ることは自然なことで当たり前だと思います。ただ、臭いがキツイのか悩みです。周囲の人も気付き不快な思いをしています。部屋に置いている空気清浄機のセンサーランプの色が変わってしまったことがショックでした。 症状 ・おならの臭いが硫黄っぽい ・排便は週2~3回(酸化マグネシウム服用)、 昔から便秘で「兎の糞か硬く短い便」から「やや軟便」に変わる ・お腹がグルグルゴロゴロ鳴る ・右や左とお腹が痛いときがある ・胃や腹部の満腹感がよくある 食生活 ・乳酸菌飲料を飲み始める ・ヨーグルトの種類によって悪化すると聞いたので止めた ・牛乳はよく飲む(そのままでなくカフェオレとして1日1杯) ・魚より肉か野菜が多い ・ガムをよく噛む ・1日3食だが全体的に少食 特に昼食は量が少ない ・内服薬が多い ・近場は歩く、筋トレ(腹筋やスクワット)をする 環境 ・退職(仕事していたときは食生活は乱れていましたが、症状は便秘だけでおならや腹痛はありませんでした) ・婚約してた彼と同居解消で引っ越し ・失恋 ・求職活動中 ストレスを感じ始めた頃から、おならが異常になったので原因はそれかなと思いました。ただ、そんなことがあるのかと不安になり始めました。 何か病気を疑った方がいいのでしょうか。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)