鳥の糞 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:34 件

摂食障害(下剤+嘔吐) からの浮腫現象について

person 30代/女性 -

摂食障害を患ってます。 5年前から市販の下剤を乱用、その量と頻度もはじめは少なく週に2.3度だけでしたが、一年後ぐらいに血尿が一度出ました。 今年5月から下剤の量が増え、日に20錠〜60錠飲み、食べ物もほぼ嘔吐する日々を4ヶ月続けていた最中、 突然身体が大きくなり、食べてないのにおかしいと思い、体重をはかると3キロ4キロ、と増えてしまいには、顔瞼脚腕手全部腫れ上がるようなパンパンの浮腫が起こりました。最終的に5kgは食べ物食べておらず、で増えました。 食事は鳥の糞程度しか口に入れていないのに、腹部膨張感で今にも破裂しそうで痛い、 という状態でした。 勿論病院に行き、各種検査をしましたが どこも悪いところなし。 (摂食だと気付いてほしい、と願いながら。伝えるのは相手に知識がないと難しいし、あっても恥ずかしいので) ただ個人的に引っかかったのは、カリウム2.9.BUN4.5です。 摂食を伏せてダイエットだとして、質問すると、何もわからないって答えがかえってくるのです。 色々自分で(医者も見抜けよ)検索すると、電解質異常(カリウムナトリウムがおかしくなった?)が一番納得いく答えです。 が、この場合対応としてはどうすればよいのでしょうか? 浮腫は引くの?引かないの? 栄養はとりにとってますよ、今。こわいのに。 勿論精神科には予約しています。

2人の医師が回答

鳥関連過敏性肺炎について不安があり、いくつか質問があります

person 20代/男性 - 解決済み

鳥関連過敏性肺炎について知って以来、鳥に関係する全てのものが恐ろしく感じられ、日常生活に支障をきたしています。そのためこの病気に関していくつか質問があります。 もし鳥抗原に感作された場合、すぐに過敏性肺炎を発症するのでしょうか。今現在肺炎を発症していない場合、感作が成立している可能性は低いと考えられますか。 また、鳥関連の抗原には肺胞マクロファージによる消化を受けにくいものがあるという情報をネットで見ました。これは年単位の長期間でも肺胞内にとどまって影響するという意味でしょうか。今後鳥のフンなどを回避しても、これまでに曝露された抗原から過敏性肺炎を発症することは考えられますか。 鳥関連過敏性肺炎の不安を解消できる検査があるならば受けたいと考えています。KL-6とSP-Dの血液検査のみで過敏性肺炎の有無について参考にできますか。否定のためには呼吸器内科での診察やCT検査が必要でしょうか。 現在、せきや息切れの症状は自覚していませんが、潜在性発症型の慢性過敏性肺炎の可能性や、鳥抗原に感作されているがまだ肺炎を発症していない可能性、これまでに吸い込んだ鳥抗原から発症する可能性について心配しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)