摂食障害(下剤+嘔吐) からの浮腫現象について

person30代/女性 -

摂食障害を患ってます。

5年前から市販の下剤を乱用、その量と頻度もはじめは少なく週に2.3度だけでしたが、一年後ぐらいに血尿が一度出ました。

今年5月から下剤の量が増え、日に20錠〜60錠飲み、食べ物もほぼ嘔吐する日々を4ヶ月続けていた最中、
突然身体が大きくなり、食べてないのにおかしいと思い、体重をはかると3キロ4キロ、と増えてしまいには、顔瞼脚腕手全部腫れ上がるようなパンパンの浮腫が起こりました。最終的に5kgは食べ物食べておらず、で増えました。
食事は鳥の糞程度しか口に入れていないのに、腹部膨張感で今にも破裂しそうで痛い、
という状態でした。

勿論病院に行き、各種検査をしましたが
どこも悪いところなし。
(摂食だと気付いてほしい、と願いながら。伝えるのは相手に知識がないと難しいし、あっても恥ずかしいので)

ただ個人的に引っかかったのは、カリウム2.9.BUN4.5です。

摂食を伏せてダイエットだとして、質問すると、何もわからないって答えがかえってくるのです。

色々自分で(医者も見抜けよ)検索すると、電解質異常(カリウムナトリウムがおかしくなった?)が一番納得いく答えです。

が、この場合対応としてはどうすればよいのでしょうか?
浮腫は引くの?引かないの?
栄養はとりにとってますよ、今。こわいのに。
勿論精神科には予約しています。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師