麦門冬湯副作用に該当するQ&A

検索結果:118 件

熱が下がったと思ったら上がります

person 10代/男性 - 解決済み

15歳の子どもが、10日ほど前から、咳と鼻水、熱が上がったり下がったりしています(時々腹痛と下痢がありましたが今はありません)。 インフルエンザ、コロナは陰性です。 これまで薬は漢方を数回しか飲んだことがなかったため、薬アレルギーがあるかはわからず、今回初めて処方薬を飲んだあと熱が上がったこともあり、副作用ではないかもしれませんが、他の理由もあって薬への不安があります。(お医者さんへはお伝えしました) 一昨日(木)、血液検査では炎症数値が上がってはいるがそれほど高くないということで、その日から麦門冬湯(漢方希望したので)とモンテルカストも1/2錠服用(処方は1錠ですが、副作用への不安が拭えなくて少しずつと思い)。 病院から帰ってから39.8度まで上がりましたが、翌日(金)の昼には36.9前後になり、今日(土)は37〜36.7度くらいでした。 今日は朝・昼は麦門冬湯、だるそうだったので、夕方は市販の補中益気湯を飲ませました。 咳はすごくあり、鼻水は色つき、今思えば、4日ほど前から時々、鼻から変なにおいがする、左目の上が痛い、頭を上げるとズキッとすると言ってましたので、ふと気になり調べてみて、副鼻腔炎だといけないと思い、病院はもうやってませんでしたので、夜に市販の辛夷清肺湯を飲ませました。 その後すぐに39.3度に上がっていて、頭痛もすると言うので、カロナール1錠飲ませました。 もし副鼻腔炎からの症状だった場合、明日は日曜のため、受診は月曜でもいいでしょうか?  もし副鼻腔炎からの熱だった場合、カロナールは使っても大丈夫でしょうか? 辛夷清肺湯はこのような症状に適応してるでしょうか? 麦門冬湯と辛夷清肺湯は同時に飲ませてもいいでしょうか? モンテルカストを処方通り今日は1錠飲ませようと思いますが、飲んだ薬と時間を空けなくてもいいでしょうか? 明日平熱になり症状が軽くなっていても、受診は必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

薬剤性肝炎か自己免疫性肝炎か、どちらでしょうか?

person 40代/女性 -

教えてください。 肝臓が悪くなっていると指摘を受けたのですが、原因が薬剤性か自己免疫性のどちらかが分かりません。 2024年5月末の検査結果では正常値でしたが、2024年7月末の検査では異常値が出ました。 膠原病内科の医師は、漢方薬を何種類も飲んでいることが原因ではないかとのことでしたが、肝臓の医師からは、自己免疫性の可能性の方が高いとの見立てでした。 その理由は、添付画像の検査結果にあるIgGが高いからとのことでした。薬剤性の場合、この数値は上がらないとのことですが、いかがでしょうか? 私自身、薬剤性だと思っていたので、驚いているのですが、薬剤性でもIgGが1900まで上がることはあるのでしょうか? また、薬についても教えてください。服用していた薬は、次の7種類を耳下腺の炎症に対して使用していました。 サイレイトウ、麦門冬湯、ばんらんこん、ウラジロガシ、コウトウスギ茶、カルボシステイン、オーグメンチン(抗生剤) 7月の血液検査の一週間前からは、麦門冬湯、ばんらんこん、ウラジロガシ+風邪を引いたため、葛根湯を服用していました。 1.肝臓の医師から、抗核抗体?が陽性の人は、漢方から自己免疫性肝炎になることもあるといわれたのですが、上記、漢方により、自己免疫性肝炎を発症することはありますか? 2.薬剤性の場合、肝臓の薬を服用しなくても、自然に治りますか? 肝臓の薬(ウルソデオキシコール)が処方されたのですが、副作用に、間質性肺炎のリスクがあるため、なるべく服薬せずに、自然に治したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

新型コロナ感染後約20日、倦怠感抜けない

person 60代/男性 -

新型コロナ感染し約20日経過しました。 1週間くらいで熱は下がりましたが(麦門冬湯、トランサミン錠など内服)、その後 全身の倦怠感、喉の奥の違和感鼻づまりなどが日にちを経過しても抜けません。 少し歩くと疲れます。今は喉用にペラック錠、桔梗石膏、免疫力回復に十全大補湯を飲んでいます。鼻うがいなどもしていますがなかなか回復しません。ずっと安静にしていまして、いくらでも寝ることが出来ます。寝ておきた直後特に喉と鼻が気持ち悪く、熱はないけれど風邪をひいているような感じです。あまり気にする必要はないのかもしれませんが鼻にニキビのようなものができています。喉がよくならないので小柴胡湯加桔梗石膏の内服を考えましたが、副作用に間質性肺炎があると記されていたので躊躇しています。今は急性期を過ぎたので細かい薬のチェンジはあまり関係ないでしょうか? 仕事も休んでおり、出来ればあと二、三日で復帰したいところですがそれも難しいような雰囲気です。パルシキルメーターはずっと96以上です。当初あった咳は収まりました。倦怠感に伴うような息苦しさはありますが肺炎にはなっていないとは考えているのですが。 今後の対応としては、基本的には状態がよくならないなら安静を続けるしかないでしょうか。食欲はまあまああります。まとまりのない文章になってしまいましてすみません。今後、何か対処法があればお教えください。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)