麦門冬湯効果が出るまでに該当するQ&A

検索結果:99 件

喉の痒みが抗生物質で治まるのは何故ですか?

person 50代/女性 -

4月初め頃から目の周りが腫れ出してきました。 野山に出かける日々で、ワラビ採りに行くとわらびの【うぶ毛】が顔に付いてシカシカとして不快でした。 4/15からより一層顔が腫れてきて、喉もシカシカ痒くなり、朝は喉が激痛でした。 痒みと痛みが交互に現れアレルギーだと思って薬局でアレグラを買って飲みましたがあまり効果はなかったです。 痰を絡む咳が酷くなり夜だけパブロンゴールドを飲んでたけど 咳は治まらず胸が苦しいのが続いてます。 気管支や肺に痰がへばりついてるのかと麦門冬湯を飲んでみたら少し痰が出やすくなったのですが 胸の痛みが続くので、何かの感染症かな?と思い昨日抗生物質(オーグメンチン?みたいな名前の)を飲んだら胸の苦しいのがピタリと治まりました。 いよいよ病院に行こうかと思ったらゴールデンウィークに入って休診ばかりで病院に行けずにいます。 感染症だとしたら何か思い当たるものはありますか? 痰は初めから黄色でした。 喉の痒みは続いてます。 友達が少し前に同じ症状で呼吸困難で入院して 今は喘息になり治療中ですが、原因とかは病院の先生も分からないとのこと。 この時期、同じ症状のかたは多いですか?

7人の医師が回答

喘息治療中の風邪と受診の必要性について

person 30代/女性 -

喘息治療中で、直近の経過は以下のような感じです。 ————————— 2024年4月 咳喘息→テリルジー 2024年12月 風邪からの息苦しさ→喘息→ステロイド点滴、モンテカルスト、プレドニン、テリルジー 2024年1月 テリルジーによる声枯れによりフルティフォームに変更 2024年2月頭 風邪による痰増加→フルティフォームに加え、麦門冬湯、カルボシステイン、フスコデ ————————— フルティフォームは1日2回(2吸入/回)で続けてきましたが、また新たに風邪をひき、痰が絡んだゼロゼロした咳が出始めたので、先週金曜日に呼吸器内科を受診し、フルティフォームは継続で、1回の吸入回数を2→3に変えるように指導を受けました。 咳止め、痰切りの薬も一通り出してもらい、受診した日は息苦しさはなく、聴診器でも異常なしだったのですが、その翌日(昨日)から、呼吸すると痰が気管に絡んでゼーッという音が聞こえ、夜間の息苦しさ(胸が重たい感じ)が出始めました。夜はなんとか眠れましたが、今日も少し重苦しい感じと、痰が絡んだゼーッという音があります。痰を出すと少し楽にはなりますが… 花粉症もあり、ビラノア、フルチカゾンフランカルボンも数日前から使い始めましたが、まだ効き目が出ていないのか、鼻詰まりも少しあります。息苦しいときに鼻詰まりもあると怖いです。 【質問】 1) フルティフォームの回数を増やしたことによる効果や花粉症の薬の効き目がまだ出ていないのと考え、このまま少し様子を見て大丈夫なのか、明日にでも再受診した方が良いでしょうか。発作が起きたときに使う吸入薬は処方されたことがないので、持っておりません。 2) 花粉症で発作が悪化したらと思うと怖くて外出できません。マスクなどしていれば、外出しても大丈夫でしょうか。 ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)